【 東京 】スカイツリー・帝釈天・矢切の渡し・荒川電車・巣鴨刺抜地蔵|はとバスツアーで下町満喫

2017年10月1日(日曜日)東京は快晴!

はとバスツアーで下町をめぐる1日ツアーをネットから予約。

福岡から上京!おのぼりさんですわ~( ゚Д゚)

築地のホテルから東京駅まで歩いて行きました。15分~20分くらいでした。

東京って地下鉄使わなくても意外と近いですね♪

早めに東京駅に到着したので丸の内ビルの地下にあるスタバで朝食。

おおっ黄色くてすぐにわかる!はとバス。ツアーは老人主体ですね(^^)/

私ゃ、超若手♪

スカイツリーから始まりました。バスで言われるままに連行されるのもなかなかラクチン♪

350メートル上空まで50秒です。さすがに日曜日は人が多いですが団体様は一緒に上っていけるので効率的です。

あっちに富士山があるんだけどなあ。

霞んでて見えませんわ

さてスカイツリーを見たあとは、葛飾柴又へバス移動。

江戸川沿いにある川魚料理屋の川甚へ到着。お昼ご飯です。

江戸時代から続く老舗川魚料理屋さんらしいです。

お客様も次々訪れます。有名店なんでしょうね。

ご年配のご夫婦と相席のランチだったので写真は撮りませんでした。

ランチの後は、お隣にある帝釈天へ。

漫画、亀有公園前派出所やフーテンの寅さんで有名な葛飾柴又。

寅さんの「わたくし 生まれも育ちも葛飾柴又 帝釈天で産湯を使い 性はくるま 名はとらじろう」

って名セリフを思い出しますね(^^)

かなり凝った作りの彫り物がたくさんあるなと思っていたら

彫り物師が15年の歳月をかけて彫ったそうです。

素晴らしい彫り物建築です。

100円払うともっとすごい彫り物を見れるんですよ。

でも外からもそれは、なんとなく見れたので・・100円をケチった私・笑

さて帝釈天を後にして参道をぶらぶらすることにしました。

参道は雰囲気あるお店が並んでとても良い感じ。観光客も多いです。

三百年の味ですか。川魚はどうもクセがある感じがして苦手なんですけど美味いのかもしれませんね。

団子屋さんにはフーテンの寅さん用に1つだけ予約席にしてありました。

おでんは黒。九州とは違いますね。

団子屋も多いです。草団子ね。

帝釈天の参道を抜け

柴又駅までやってきました。

おっ、こちらに立っているのは「さくら」

そして、あちらにおわすは

フーテンの寅さんじゃないっすか!向こうにある酒場 春で昼間っから一杯ひっかけたい気分です。

おおっ

なんか幾つになっても胸がたかなりますね~

柴又のおもちゃ博物館が2階にあります。

綿菓子とか昔のお菓子などいろんな雑貨が1階にはありました。

懐かし~~ピンボールやん。

頑張ってやってみましたよ、ええ。

このジャンじゃんジャンって点数が上がっていく音がたまりませんね。

ほらあ94600点!!

70.000点以上でラムネがもらえるんです♪ 大人げないのでそっと去りました・笑

そのあとは、帝釈天裏の江戸川へ。河川敷では少年野球やってます。

川向うは千葉県です。

なぜ河川敷にやってきたかというと・・

矢切の渡しがあるのです。演歌で「矢切の渡し」は聞いたことがありますがこんなところにその場所があると聞いたので・・

細川たかし、川中美幸などが歌っていたかと思います。

大人200円で乗れるんですよ。こりゃ乗らないわけにはいきませんね。

はとバスのガイドさんの案内はなかったのですがgoogleマップでたまたま見つけてやってきました。

結構な人がいるじゃないですか!

向こう岸まで手漕ぎで行っちゃいます。風流ですね。

結構お客様が多いですね。

さて、はとバスに乗り込み荒川電車へ乗って小旅行。

駅も雰囲気あります。

ちんちん電車を待ちます。巣鴨の刺抜き地蔵まで移動です。

横幅ちっちゃい~

ちんちん電車がやってきました。

運よく1台しかない「ハロウィン仕様」の車両にあたりました♪

1両しかない車両の中はハロウィンの飾りつけ。

木製の車内は落ち着きます。

さて巣鴨に到着。バスガイドさんの引率で旗について移動します。

ご年配のお客様中心です。通りもなかなか下町の雰囲気があって楽しかったです。

買えりはJAL国内線ファーストクラスで福岡へ
↓↓
JALファーストクラス機内食は知床鶏のローマ風トマト煮込み|羽田空港→福岡空港 2017.10.01

関連記事

  1. 【福岡市】わた付スルメイカ | 知る人ぞ知る高級居酒屋、田中田

  2. 【福岡市】揚げたてのデカいネタが順番に出てくる大衆天ぷら定食屋|だるま吉塚本店

  3. 【 北海道 】 摩周湖で完熟カットメロンを食べて釧路空港へGO │ 9月の道東4泊5日の旅

  4. 【 5月の北海道 】五稜郭の背後を固めるために作られた四稜郭│ 3泊4日函館の旅 その55

  5. 【 福岡市 】博多ラーメン発祥を名乗る店│博多区の元祖赤のれん和亭

  6. 【礼文島】花の浮き島でトレッキング「桃岩展望台コース」桃岩展望台からペンションへ│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その20

  7. 【 山形 】やまとや山大前店で中華そばを食う|山形県米沢市

  8. 【 青森 】炭火で焼いた穴子のつまみ:むつ市の秀寿司【11月】秋田、北岩手、青森の3泊4日の旅 その5

  9. 【 福岡市 】老舗の手作り洋食屋さん、ランチ時は大混雑│福岡市博多駅前のグローリー

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  2. 【イタリアン料理】感動の5000円フルコース|鹿児島県薩摩川内市の…

    2019.05.21

  3. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  4. 【北海道を東西へ2泊3日】旭川を拠点に東へ西へ、増毛町~紋別町

    2016.06.28

  5. 【秋田・青森のグルメと観光】北東北de仕事しながら | 4泊5日 20…

    2018.06.16

  6. 【特集:岩手県の遠野市を楽しむ旅】仙台空港から沿岸を北上しまし…

    2016.05.21

  7. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  8. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  9. 【奈良の山手をめぐる旅】吉野、十津川村、飛鳥寺、伊賀上野城まで

    2016.04.09

  10. 【特集】紅葉の京都を1泊2日で楽しむ旅|清水寺、今宮神社、船岡温…

    2016.11.26

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17