【 北海道 】開陽台で360度の地平線・遠音別川で大量のマス遡上、オシンコシンの滝|社員旅行

福岡空港から羽田経由で中標津空港へ 2016.09.02

福岡空港のANAプレミアムカウンター。ペッパー君がいました。

今日から二泊三日で北海道は知床へ社員旅行です。私がスケジュール組んでプラーベート社員旅行。

一人頭10万円超の予算です。

福岡空港から羽田空港経由で中標津空港へ。

福岡空港から羽田への便は富士山を見るには遠いところを飛ぶのですが今回は、富士山に近いとこを飛びました(^-^)/

羽田空港のANAスイートラウンジからの眺めです。

羽田は良い天気ですが道東は雲の予報ヽ(´o`;

スイートラウンジは普通のラウンジと違ってベーグルやおいなりがあります。

ラウンジで休憩したら、すぐに根室中標津空港に出発です!

羽田から中標津空港に1時間半の旅でした。

世界遺産・知床の看板がこれから行く旅をワクワクさせます。

中標津空港はとてもこじんまりした空港です。

手荷物を受け取りロビーに出たところには乳牛の親子の像があります。

そうなんですよね。この道東地域はどこまで行っても牧場が多いのです。

鹿との衝突事故がとても多いんですね。気を付けようもないけど注意しよう。

360度見渡せる開陽台

まずは中標津空港の近くの開陽台に行って360度の地平線を眺めに行きました。

いやあ、ここからの眺めは素晴らしです。おススメ。

晴れていればもっと清々しいのだけど。

開陽台の上に先に登っちゃったので、みんなが来るのを待ちます。

ずっと向こうまで牧場。牛が小さく豆粒のように見えます。

乳牛の像。いやあ、このあたりは見渡すかぎり牧場です。

道路もまっすぐな道が多くてほとんど曲がらない。ほんと運転しやすいです。

防風林というのは普通、北側にあるものですがここでは格子状に防風林がありました。

珍しいデスね。北海道遺産とされていました。

ものすごい量のサケ・マスの遡上を見るならココ オシンコシンの滝にもほど近い遠音別川

開陽台を後にして本日お泊りの知床半島の宿に向けて車を走らせます。

おっとここを忘れちゃいけないですね。

観光地の地図とかには掲載されてないのですけど遠音別(おんねべつ)橋です。

オシンコシンの滝の少し手前にあるのですけど、つまりウトロまで近い場所です。

この小さな川をシャケやマスがバンバン遡上してくるのです。

あまりにも魚影が濃くて手でつかみ捕りできるのではないかと思います。

それは禁止されてるんですけど、熊さんはたぶん捕まえに来ていると思います。

う~ん写真では見えにくいのですが人間の目ではよく見えます。

サクラマスがバンバン泳いでいます。シャケはもう少し後の時期に遡上してくるそうです。

雨が降ったあとのせいか川の流れは速いです。

こんな段差を一生懸命にジャンプして遡上していっていました。

橋の上流側にサケマスの遡上を見学できるようなところがあります。

ほんとすぐ目の前で大量の遡上を見ることができます。

熊注意の看板もありますが、秋のシーズンはぜひこの川を眺めて楽しんでいただきたいと思います。

さて遠音別橋を後にして車を少し走らせると

オシンコシンの滝:雨の後ですごい水量になっていました。

観光地ブックには必ず掲載されているオシンコシンの滝です。

以前見たときに比べて、すっごい水量が多いです。

大量の雨水が滝となって水量が増しているようです。

すごい迫力です。

水しぶきが遊歩道まで吹き上げてました。すぐ近くは立ち入り禁止になっていました。

イオンをたっぷり浴びて宿へ向かいます。

☞本日のお宿は:毛蟹1ハイ付きの夕食|北海道知床ウトロの「しれとこ村」社員旅行 2016.09.02-04

☆開陽台
北海道標津郡中標津町俣落2256-17
GogleMapで開く
中標津町公式ホームページ 開陽台

☆遠音別川サケ・マス遡上観覧施設
北海道斜里郡斜里町真鯉
GoogleMapで開く

☆オシンコシンの滝
北海道斜里郡斜里町ウトロ西
googleMapで開く
斜里町観光協会公式ホームページ オシンコシンの滝

関連記事

  1. 【 福岡市 】平貝(タイラギ)ひもポン酢 | 博多区の五三食堂 その22

  2. 【 北海道 】ANAプレミアムクラス機内食。札幌千歳→福岡空港行 2015.05.11 │5月ニセコ・小樽・積丹半島2泊3日の旅

  3. 【 福岡市 】いろんな部位が入った鯨肉じゃが│鯨料理の小料理おおいし

  4. 【 長野 】畳平から肩ノ小屋へ|長野県乗鞍岳

  5. 【 鹿児島 】 マングローブ原生林を一人乗りカヌーで走る │ 2泊3日奄美大島の旅

  6. 【 5月の北海道 】白鳥台セバットの前を函館本線のディーゼル車が通過していきました。 │ 3泊4日函館の旅 その38

  7. 【 秋田 】路線バスで1時間あまり(一般車は4月まで通行止)|山岳リゾート「新玉川温泉」その1

  8. 【 福島 】五色沼で二ホンリスに遭遇|9月の福島県裏磐梯

  9. 【 京都 】嵐電で嵐山へ、とにかく人が多い紅葉の渡月橋|京都市

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:二〇加屋長介 薬院本店】超おススメ!なんでも美味い博多の…

    2019.05.13

  2. 【特集】鶴の湯|秋田県乳頭温泉

    2019.03.19

  3. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  4. 【特集:冬の道東】快晴!冬の摩周湖や丹頂鶴、釧路の回転ずしに驚…

    2016.01.15

  5. 【特集】会津・裏磐梯、グルメな温泉ペンションと五色沼散策 20…

    2016.09.01

  6. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  7. 【特集】紅葉の京都を1泊2日で楽しむ旅|清水寺、今宮神社、船岡温…

    2016.11.26

  8. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  9. 【特集:私の一番好きな鮨屋】山口県萩市の豊月

    2019.05.18

  10. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17