【稚内】アーケード街のロシア語表記を解読│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その6

稚内アーケード街はロシア語表記

稚内駅の近くに商店街というかアーケード街があるので見学にやってきました。こちらはそのメインとなるであろう「相沢食料百貨店」です。食料を販売しているのなら「スーパー」じゃないかと思うのですが、それを敢えて「百貨店」つまり食のデパートだ!と言い切るところに経営者の想いが感じられますね。

その相沢食料百貨店の入り口です。フロントを美しく保たれています。

そして特筆すべきはその入り口の横にある二宮尊徳像でございます。

普通は薪を背負い書物を読みながら歩く二宮尊徳様ですが、この二宮尊徳様は野菜と鍬を手に持っているばかりかマスクまでしています。稚内市民のコロナウィルス対策に対する熱意を熱く感じましたっ。

ところでこのアーケード商店街は屋根にあるお店の表記がロシア語なのです。

ほら!ロシア語ですよね。そして店の前に小さくぶら下がっている看板には「金子陶器店」と書いてあります。

あっ!ロシア語を解読しましたぜ。天才かな俺。

日本語の「かねこ」に対するロシア語は、KAとKOは同じ読みですが真ん中の「ね」にあたる部分の読みがHは英語のNですね。そしてEを左右にひっくり返したようなロシア語独自の文字はEですわ。

ちゅうことはロシア語のHは英語のNで、英語のEの文字はひっくり返して表現してるということなのか。どうしても米国の真似をしたくなかったのか、相当なひねくれものやなあ。EはEで良いと思うのだけど、ひっくり返してまであまのじゃくをしたかったのか。そしてNはNのままで良いのに横棒を上げて、あえてHの文字をNと読ませるなんざ、ひねくれ方が半端じゃないわ。ロシア人は、なにを考えているだろうか

つまり、この緑の看板の正面に書いてあるロシア語は「かねこ」ですわ。

それと途中で再発見したのですけどね、ロシア語にはNの斜め線を逆にした文字があるじゃないですか、あれは英語の I ですぜ。

日本最北端の稚内駅

さてロシア語を解読し天才の名声を思いのままにした私は、興奮も冷めやらないまま、日本最北端のJR宗谷本線、稚内駅にやってきました。稚内駅の外部にその線路はありました。どうも駅の位置が移動したみたいですね。

道の駅と一緒になっている稚内駅の建物の中に入ると、線路の終わりに「最北端の線路」の看板がありました。

道の駅が一緒になっているので「ワッカナイ セレクト」なる売店がありますので中に入ってみました。こういう地方の道の駅はワクワクするのでいつも立ち寄ります。

あわびの缶詰というようなありそうなものだけでなく、トド肉大和煮、えぞシカ角煮、えぞシカ味噌煮、熊肉大和煮など珍しいものが盛りだくさんです。味噌煮とか大和煮とか美味いのだろうか。

トド肉は噛み切るのに力いるぞみたいな話は聞いたことがありますが、焼肉のミノみたいにいつまでも噛みきれないとイヤだなあ。

こちらはカレー編で美味そうです。かにカレー、帆立カレー、たこカレー、海鮮スープカレー、かきスープカレーなどなどいろんな美味そうなカレーが揃ってます。

こっちの棚も、たらばかにカレー、ずわい蟹カレー、ほっきカレー、わっかない黒牛カレー、その他カレーずくしですわ。

ケーキ屋さんには稚内のゆるキャラ「出汁の介」がいますわ。ポテラーナなる美味そうなケーキがありましたよ。

利尻島や礼文島が近いのでさすがに昆布は外せないですね。

レストランもありました。

そして駅弁の美味そうなこと。雲丹弁当もただの弁当じゃないっすよ「どっさりうに弁当」ですよ。四大かに弁当や食べ比べ三大かにめしなど、稚内駅から電車に乗りたくなりましたわ。ほんと美味そう。

その先の正面が切符売り場でその右が乗り場のホームです。

なんじゃこのモニュメントはと思ったのですが、私には読んでも良くわかりません。ロシア語を解読した私なのに。

稚内から札幌まで特急で5時間もかかるそうです。簡単に遊びに行けないですね。そりゃ稚内空港から札幌に飛行機が飛んでるはずだわ。

稚内の宿はサフィールホテル稚内

さて稚内駅構内から外に出てきました。さきほど立ち寄った稚内公園の有料か無料化で悩んだタワーが正面に丘に見えています。

稚内駅の海側に見えるのが本日の宿、サフィールホテル稚内です。

以前、宿泊した時は、ANAクラウンプラザホテルだったのですけど経営が変わったみたいです。海に面したホテルで晴れていれば朝日がとても美しいホテルですよ。

ホテルの中はいかにもシティホテルの面影を残していますね。

ロビーは広く快適です。

ホテルの部屋から稚内の名所のひとつ「稚内港北防波堤ドーム」を眺めることができました。あの船は海上保安庁の船です。この前も停泊していました。

≫この旅の次の記事:馬糞と紫雲丹の食べ比べ:稚内の江戸前寿し竜│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その7

 

☆サフィールホテル稚内
〒097-0023 北海道稚内市開運1丁目2−2
GoogleMapで開く
TEL:0162238111
サフィールホテル稚内 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2020.08.25

関連記事

  1. 【 北海道 】 えびそば一幻で「あじわいえびみそラーメン」を食う | 冬の十勝旅4日間 その23

  2. 【 新潟 】道の駅、関川に立ち寄り新潟空港へ

  3. 【北海道】北の丘 あばしり湖鶴雅リゾート(温泉)に泊まる│厳冬の道東3泊4日 その3

  4. 【 福岡県 】 太宰府天満宮には200種、6000本の梅が咲き乱れます。

  5. 【 島根 】見てわかるフワッフワの宍道湖天然うなぎ|松江市の居酒屋やまいち

  6. 【 沖縄 】生うには刺身か軍艦どちらにしますか?|那覇市の具志堅屋

  7. 【 北海道 】旬の枝幸産バフン海水生うに|北海道旭川市の田舎料理 田子兵衛 その4

  8. 【 岩手 】「注文の多い料理店」がある宮沢賢治記念館|岩手県花巻市

  9. 【岐阜】畳平の白雲荘にチェックインし鶴が池をぐるりと一周しました│8月初旬2泊3日信州上高地と乗鞍岳の旅 その17

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  2. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  3. 【特集記事】ANA国内線プレミアムクラス機内食  記事の一覧

    2019.01.23

  4. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  5. 【道東の旅】道東4日間のグルメと遊びのコース|北海道 2018.07.20…

    2018.07.20

  6. 【1月の島根県松江】宍道湖七珍を楽しむも大雪で特急やくもで博多…

    2016.01.23

  7. 【特集:二〇加屋長介 薬院本店】超おススメ!なんでも美味い博多の…

    2019.05.13

  8. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  9. 【特集:8月】毎日バフンウニを食べた 稚内・利尻・礼文の旅 5泊6…

    2020.09.07

  10. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07