【 兵庫 】元祖・生きざま展示╿神戸市立須磨海浜水族園

こんにちは、はてはてマンボウです。今回は瀬戸内の穏やかな海を兵庫の方へと泳いできています。

はて、こんなところに大きなお魚の銅像が。

梓「ここは須磨海浜水族園だよ」

マ「あ、連理梓さん。むむむ、須磨海浜水族……園?」

梓「もともとは水族”館”だったんだけど、1987年にリニューアルされたときに公園感覚で展示館を出入りできるようにということから、水族”園”を名乗るようになったんだ」

須磨海浜水族園の概要とアクセス

梓「さっきも言ったように、須磨海浜水族園は1987年にリニューアルオープンした。大型の水族館のパイオニアとなった須磨海浜水族園は、この年の年間入場者数が240万人と、当時の日本記録を更新したんだよ」

マ「ほええ。歴史と偉業を備えたスポットなんですねえ」

梓「いまではいろいろな水族館で見られるような、自然に近い”生きざま”をテーマとしたのも、須磨海浜水族園が始まりと言われている」

マ「展示を回るのが待ちきれないですねえ、はってはて♪ 早く水族園に着きたいですう」

梓「JRの須磨海浜公園駅から徒歩5分と、あっというまに到着するよ。高速のICからも程近いから、車でもアクセスしやすいね」

波の大水槽がお出迎え! まずは本館を探検しよう

マ「おお、入って早々、横広の大画面が広がりますねえ」

 

マ「優雅なエイと迫力のあるサメが同居してますねえ」

マ「まぼ! イワシたちがすごい勢いで泳いでいきます!」

梓「海の魚水槽では、回遊するマイワシの群れが見られるよ」

梓「こっちでは、ウツボが穴倉の中に。自然さながらに、生きているみたいだよね」

マ「なんだか、マンボウちゃんの近所の居酒屋さんでいけすにいたウツボに似ているわねえ。情けない顔しちゃってえ」

マ「はてはて! 急に動きましたよお。怒らんでくれ~」

マ「おお、こっちはライヴ感のある凛々しいタカアシガニが」

マ「ウミヘビって、水族館だとなかなか見ないわよねえ」

   

マ「まぼ。なんだか親近感を感じさせる顔が並ぶわねえ」

チューブ型トンネルで出会うアマゾン川の魚たち

梓「さて、本館から外に出ると、子どもとも遊べるプレイランドや、フードコートが並んでいる。これを抜けると、アマゾン館へ到着だ」

マ「おお、巨大なアマゾンの魚たちが戯れていますよ」

マ「はて! ピラルクをお腹の底から見られるとは」

 

梓「日本初のチューブ型トンネルを備えた水中トンネルを通ると、まるでアマゾン川の中を歩いているみたいな気分になれるんだ」

マ「笑っているナマズちゃんがこんなところに。平和なお顔ねえ」

イルカライブは超満員! 屋外広場にもまだまだお楽しみが

マ「須磨海浜水族園って、イルカショーはあるんですか」

梓「1,700名を収容する観客席を備えたイルカライブ館があるよ」

マ「はってはて♪ それではさっそく行ってみましょう」

マ「はて、この縦列駐車が続くベビーカーは」

マ「はてはて! 超満員で、まるで前が見えないですよお。ここからだと、小さいお子さん連れは見られないかも」

梓「イルカライブは1日に何回かやっているから、お客さんの入れ替わりを狙うのもいいかもしれないね」

マ「すぐに見られないのはショックでした、まぼまぼ」

梓「まあまあ、マンボウちゃん。イルカショー以外にも、まだまだ楽しめるスポットはあるよ」

マ「あ! ペンギンちゃんですよ~」

梓「ペンギン館は、まるでペンギンが生きているエリアに自分がいるかのように、すぐ近くでペンギンを感じられるよ。『ペンギンの餌やり体験』も有料で参加可能だ」

マ「な~みにぷかぷか浮かんでる~、あ、それ♪」

基本情報のまとめ

☆神戸市立須磨海浜水族園 公式HP

〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3−5

≫GoogleMapで開く

 

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2018.09.23

水族館 相互リンク

↑↑↑日本全国でマンボウが回遊した水族館の記事はこちらにまとめてあります。

水族館好きのみなさんはぜひ、チェックしてくれ~まあんぼう~

関連記事

  1. 【 鹿児島 】ホテルウエストコート奄美Ⅱの朝食で鶏飯 │ 2泊3日奄美大島の旅

  2. 【 福岡市 】裏メニューのもつカレー│博多区のがったんごっとん その2

  3. 【 福岡市 】糖質30グラム以下のロカボランチ|野菜ソムリエの店アグロ

  4. 【 福岡市 】鯨の竜田揚げ|居酒屋「仙八」 その3

  5. 【 秋田 】山菜・きのこ・岩魚・山芋鍋メインの夕食はヘルシー|乳頭温泉、鶴の湯 その3

  6. 【 北海道 】知床の流氷を眺めながらのストーブ列車はJRノロッコ号:北浜駅下車│2月のオホーツクの旅、3泊4日

  7. 【兵庫県】城崎温泉三木屋には日本酒度ー82度の冷酒があった│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  8. 【 福岡市 】米粉のお好み焼き | 雅家(がや)

  9. 【 福岡市 】牛バラ中おち味噌漬け│福岡市博多区の五三食堂 その41

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  2. 【大分:久住遊覧】久住高原コテージの露天風呂から絶景の草原と阿…

    2019.05.15

  3. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  4. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  5. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  6. 【低糖質・低カロリー・野菜ソムリエ】Agro(アグロと読みます)福…

    2019.02.27

  7. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  8. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  9. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  10. 【昭和レトロ居酒屋】福岡市博多区のがったんごっとん

    2019.05.28

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17