【 新潟 】柿の種の発祥は浪速屋製菓「ザ・国産柿の種」を購入 | 長岡市

柿の種はあまりにも亀田製菓が有名ですよね。

でも新潟県人から「柿の種ならやっぱ浪速屋製菓が元祖でうまいよね」と聞き・・行ってきました。

2018年9月9日、日曜日だからお休みでした。残念。

年季のいった工場です。

正面右手の出荷倉庫の右側が売店入口って書いてあります。

次の日、9月10日月曜日に再訪しました。

正門から入って左手には、昭和の香りがただよう本社事務所♪

大正12年創業だそうです。

おー!小売販売所と配送事務所が一緒になっている!

B級 小粒柿の種は売り切れましたの文字。

う~む、安かったのだろうか・・残念。

事務所に入って左手には商品棚。

正面は出荷事務所の事務員さん数名。

「売店ってここでいいんですか?」 笑いながら「そうなんですよ~」

みなさんびっくりされるんです。

福岡からやってきました。工場見学はできないですか?」って聞いたら

「予約したら工場見学もできますよ。昭和の香りがする昔ながらの設備です」

こちらもみなさん近代的な管理された工場を想像されているのが「こんな感じなんですね」ってびっくりされるやら「雰囲気があるっ」って喜ばれるやらですよ。って・笑

工場見学には予約が必要ってホームページに書いてありますもんね。

「ザ・国産」っていう柿の種を見つけたので即買い。

事務員のお姉さんに聞いたら「みんな張り切って作ったんですけど、実は揚げる油だけがどうしても海外製しかなくて、それだけが心残りなんです」

って、もちろんピーナッツとかは千葉産で米も国産だそうです。

そんな話が事務員までしっかりつ伝わって一体感がありますよね。

お味ですか?もちろんすごくおいしかったですよ。

それとレギュラー商品の・・ブリキ缶ですかねぇ

懐かしいパッケージのまま売っていました。

新潟空港でも販売されていますがやっぱ工場で買うのは特別感があります(^^)/

ピーナッツが入ってない柿の種です♪

☆浪速屋製菓
新潟県長岡市摂田屋町2680
GoogleMapで開く
TEL:0258-23-2201
営業時間:8:30~17:30
公式ホームページ 浪速屋って名前をつけたお話や工場見学などはこちらから

≫筆者:おのちん
≫来店日:2018.09.10

関連記事

  1. 【 5月の北海道 】函館朝市は市場が休みの水曜日を避けるべし。│ 3泊4日函館の旅 その51

  2. 【稚内】えぞ馬糞雲丹と北紫雲丹の食べ比べ:江戸前「寿し竜」│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その7

  3. 【福岡市】個室で食べれるコスパ高い1000円ランチ|博多区の松月亭

  4. 【 北海道 】昔は女人禁制だった神威岬よりロシアを眺む|北海道積丹町

  5. 【 秋田 】鶴の茶屋でホットコーヒーを飲んで出発|乳頭温泉、鶴の湯 その5

  6. 【 山口 】国指定名勝毛利氏庭園と毛利博物館 その1

  7. 【 北海道 】 秋刀魚の糠漬け焼きと花咲ガニ:ペンション樺のん │ 9月の道東4泊5日の旅

  8. 【 福岡市 】プリプリ海老ビール揚げ徹マヨソース|博多区の居酒屋サダカネ

  9. 【福岡市】抜群に美味いチキンステーキ│博多区のとり勝

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  2. 【銀シャリてる房 特集記事】居酒屋なれど料理が丁寧でコスパが高い…

    2019.01.26

  3. 【特集記事】JAL国内線ファーストクラス機内食  記事の一覧

    2019.02.12

  4. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  7. 【北海道を東西へ2泊3日】旭川を拠点に東へ西へ、増毛町~紋別町

    2016.06.28

  8. 【1月の島根県松江】宍道湖七珍を楽しむも大雪で特急やくもで博多…

    2016.01.23

  9. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  10. 【特集:11月の北東北3泊4日の旅】大間の本鮪を食べに行く旅

    2015.11.20

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17