【 鹿児島 】 奄美空港は遺跡の中にある空港だった │ 2泊3日奄美大島の旅

4月10日、JAL3681便で福岡空港から奄美大島へ向けて直行便で出発です。コロナ第4波が発生しているせいか福岡空港の出発ロビーはこんなに人がいません。

例によって一番前の席を確保しました。20人くらいしか搭乗者がいませんわ。CAさんもちゃんとビニール手袋しての対応です。

飲み物は、朝も早いしビーフコンソメスープにしました。ANAと違うのはCAさんが飲み物配るときはメガネシールドまでしていたことです。

 

福岡空港を出発して奄美空港に到着するまでを動画にしてみました。

奄美空港は雨ですわ。

到着ロビーでは一番最初に荷物がでてきました。離島あるあるは、ダイヤモンド会員がいないのでJALのプライオリティは最低のものをもっておくと最初に荷物が出てくることが多いのです。

奄美空港1階の売店

さつま揚げのことを鹿児島本土では「つけあげ」と呼ぶのですが奄美では「つきあげ」と呼ぶようですね。

昔、奄美大島は沖縄だったこともあってかバヤリースジュースがいろいろ販売されていました。とりあえず石垣パインを購入しました。

パイン果汁が10%ですがパインの香りが香ばしいです。

魚みそやイカみそなど奄美らしいものが販売されています。パパイヤ漬けなども奄美ですね。

奄美ミキという珍しいものがあったので購入してみました。216円もします。

飲んでみると、なんだろう・・さつま芋の味はしないのですが酒の香りがしない甘酒みたいな飲み物です。

「みきは、お米・砂糖・さつまいもを発酵させて造った飲み物です。できたては甘く、徐々に酸味が増します。冷たくしてお好みの酸味のころあいにお召し上がりください」なとど書いてあります。

それと奄美かりん糖を購入しました。かりんとうは好きなんですよ、私。

美味くて普通のかりんとうとは違うなと思って袋の裏を確認っ。「

小麦粉に含まれるグルテンをつぶさずに焼成までもっていきサクサクの食感を実現」と書いてある。美味さはこれか。

奄美大島空港の駐車場と広場

雨があがったのでターミナルビルの外に出てみました。ターミナルビルは離島にしては大きなものです。

ターミナルビルに向かって左手が駐車場、右手が広場になっていました。

旅に行くときはひとつ、ふたつのメイン処を押さえて後は気の向くまま動く私なので、こんな案内板がとても役立ちます。奄美北部の笠利町エリアだけでもたくさん見どころがあるようです。

広場には蘇鉄が植えてあります。

駐車場側が騒がしかったので振り返ると黄金の服をきたおじさんが・笑・家族と思われる女性を迎えに来ていました。民族衣装なのか?

こちらは奄美大島全島の観光案内です。南に加計呂麻島というよさげな島があるのですが2泊3日では行けそうもなくまたの機会に行ってみたいと思います。

いもーれ奄美へ!の看板。さすが鹿児島本土とは言葉もまったく違いますね。

奄美空港ターミナルビル2階

1階到着ロビーにて奄美大島産真珠販売中と書いてあったので探しに行ったのですが見当たりませんでした・・残念。

2階から1階を、見下ろすとこんな感じです。JALとピーチとスカイマークが飛んでました。

2階の売店たち。5店舗くらいの売店があります。ナイルカレーもありましたよ。

屋上送迎デッキ。

屋上デッキに出る前室です。

奄美空港は全国でも珍しい遺跡の中にある空港です。古墳時代、縄文時代、弥生時代のころの遺跡がたくさんあります。

奄美の貝やそれを削り出してスプーンにしたものなどが展示されています。

さて展望デッキにでてみます。

外は風が強いデス。向うに管制塔が見えますね。

2つの搭乗口があります。正面は太平洋です。

振り返ると奄美の山が見えます。

≫この旅の次の記事:【 鹿児島 】 宇宿貝塚遺跡はコロナ禍で臨時閉館だった │ 2泊3日奄美大島の旅

 

☆奄美空港
鹿児島県奄美市笠利町大字和野
googleMapで開く
TEL:0997-63-2295
営業時間:08:00~17:30
奄美空港 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.04.10

関連記事

  1. 【 北海道 】牡丹海老の姿コロッケ:旭川市の田子兵衛│3泊4日道北の旅

  2. 【福岡市】究極の肉豆腐|うどん居酒屋、二〇加屋長介 その7

  3. 【 5月の北海道 】北海道最南端にある道南いさりび鉄道木古内駅の重要さ │ 3泊4日函館の旅 その17

  4. 【福岡市】とりかわのタレ焼きと塩焼き|焼き鳥屋、とりかわ大臣

  5. 【 長崎 】飲んだ後にサッパリした醤油ラーメン| 思案橋の中華料理よこはま

  6. 【 福岡 】出雲縁結び空港発JAC3554便で雪の三瓶山を見ながら福岡空港へ戻ります。

  7. 【 滋賀 】太閤・秀吉の地!╿長浜城歴史博物館

  8. 【 奈良 】寒い山の中温かい蕎麦と柿の葉寿司で生き返りました。|奈良県吉野郡川上村の道の駅

  9. 【 静岡 】でかい岩牡蠣を食う|掛川市の福寿司

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【世界一の大花火四尺玉】新潟県の片貝まつりを見に行く1泊2日 2…

    2018.09.09

  2. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  3. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  4. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  5. 【ニセコ・積丹2泊3日】旬のバフンウニ丼を食べる旅

    2016.07.30

  6. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  7. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  8. 【イタリアン料理】感動の5000円フルコース|鹿児島県薩摩川内市の…

    2019.05.21

  9. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  10. 【特集:11月の北東北3泊4日の旅】大間の本鮪を食べに行く旅

    2015.11.20

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07