【 北海道 】 秋刀魚の糠漬け焼きと花咲ガニ:ペンション樺のん │ 9月の道東4泊5日の旅

厚岸ってアイヌ語で「牡蠣がたくさん獲れる場所」だそうです。

厚岸って昔のアイヌの道東の首都だそうです。牡蠣で有名な厚岸に到着しました。厚岸っていう名前はアイヌ語で「牡蠣がたくさん獲れる場所」という意味だそうです。

厚岸駅に立ち寄ってみました。

1両編成のディーゼル車がとまっていました。

厚岸湖には大きな橋がかかっています。ショートカットできていいですね。

厚岸湖は、島根県の宍道湖みたいな海水が入る湖で海みたいにでかいです。波がありますもん。

切り立った特徴的な場所に通りかかったので車をとめて立ち寄ってみました。

涙岬っていうネーミングの岬がありました。

徒歩3~4分なので歩いてみました。この場所は観光地でもなく目立たないけど爽やかな場所てす。

おだやかです。

エゾリンドウが咲いていました。

霧多布温泉ゆうゆ500円

霧多布の見えるペンション「樺のん」にチェックイン。宿のオーナーから教えてもらった温泉に向かいました。宿にもお風呂がありますが温泉に入る人が多いですよってことで。

霧多布温泉ゆうゆは入浴料500円でした。

なんでも浜中町は、この漫画家の古里だから、タクシーまでルパン三世でした。北海道って地元出身者を応援しますよね。ゆうゆの露天風呂も気持ちよかったです。

その霧多布温泉ゆうゆから温泉施設から、夕方6時前、素晴らしい夕日を見れました。

霧多布大橋からの夕日を見ながら宿に帰りました。

 

1日3組だけのペンションで花咲ガニを食う

ペンション「樺のん」。ご夫婦で経営されています。3部屋しかないので1日3組のみのログハウスペンションです。しかも1人7800円というお安い価格設定です。それなのに花咲ガニや秋刀魚の糠漬けなど美味いものを食べさせてくれます。

夕食は、北海道限定のサッポロクラシックで始めました。

刺身はしめ鯖、蛸、そして、でっかいホタテです。

豆、行者にんにく、キムチの3点。

この秋刀魚、異常に美味いんです。

女将に聞きました。「これすっごい美味いんですけど!」。すると返ってきた答えは「秋刀魚の糠づけですよぉ」。釧路あたりでは保存食で普通の食べ物らしいです。糠、塩、鷹の爪なんぞで漬け込むそうです。

これホントにすごっく美味いです♪ホイルの中は鮭やトウモロコシなどが入っていました。

揚げ物は、蟹の爪と、山菜系、そして山菜になんか燻製したものを混ぜてある気がする。

ほうれん草のような菜もの炒めとなんかの燻製。たぶん、貝柱かも。

カボチャにあずきをかけてあります。

ビールを飲み終わった後は、ジャガイモ焼酎なるものを頂いたんですけど、これが甘くて美味い。つい、おかわりしました。そうこうしてるうちに・・

花咲蟹が1杯登場です。あつあつですわ。あったかい料理はいいですねぇ。

そして、なんとまあ蟹飯と昆布スープで〆となりました。7800円でこんなん出していいのか。

おおっ、こんな蟹飯食べたことないっす。蟹の炊き込みご飯の上には蟹が、たぶん2cm以上の厚みで乗っかってるだけでなくご飯の中のほうにも蟹がたんまりです。すっごい美味い蟹飯でございます、降参。

寝室のベッドです。落ち着いて寝れました。静かです。

霧多布の見えるペンション「樺のん」の朝食

霧多布を望むログハウスペンション、樺のんの朝食は朝7時からでした。

ほどよいボリュームの手作り朝食です。前日の夜、お腹いっぱい食べたんで、お腹があまり減ってなかったんですが、ほとんど食べちゃいました。

ああっ、これぇ、昨日の蟹飯の炊き込みご飯を焼きおにぎりにしてあるじゃないの。にくいねぇ、蟹の味がご飯に染みてて美味いですわ。

ペンションに、つきものの手作りパンです。ふわふわなので焼かずに頂きました。美味しいっ。

ペンションの裏手から霧多布が見えます。霧多布用のカヌーが置いてありました。希望すれば宿主様が有料で案内してくれます。

≫根室のソウルフード:根室市民のソウルフード、エスカロップ食う:ニューモンブラン│9月の道東4泊5日の旅

 

☆霧多布の見えるペンション「樺のん」
〒088-1534 北海道厚岸郡浜中町渡散布1
googleMapで開く
TEL:0153623101
樺のん 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2014.09.06

関連記事

  1. 【北海道】素晴らしきかな!三島さんの芝桜庭園│倶知安町 2019.06.01

  2. 【 福岡市 】アボカドチーズオムレツ│博多区の野菜ソムリエの店、アグロ

  3. 【 北海道 】 旭岳温泉ホテル、ディアバレーの部屋と温泉 | 冬の十勝旅4日間 その21

  4. 【北海道】快晴!積丹ブルーの神威岬│積丹半島

  5. 【福岡市】香箱蟹は細ソーメンの上に乗って登場しました│赤坂あきちゃん

  6. 【 北海道 】天然記念物、丹頂鶴の飛翔を見れる鶴見台|鶴居村

  7. 【 奈良 】自家製芋から作った「手作り刺身こんにゃく」に感動|五條市の大塔郷土館

  8. 【 京都 】嵐電で嵐山へ、とにかく人が多い紅葉の渡月橋|京都市

  9. 【稚内】稚内公園には野生のエゾ鹿(バンビ)が草を食んでいました│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その4

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  2. 【厳冬の2月、道東2泊3日の旅】網走の流氷、カヌー釧路川源流下…

    2020.02.18

  3. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  4. 【ニセコ・積丹2泊3日】旬のバフンウニ丼を食べる旅

    2016.07.30

  5. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  6. 【特集:二〇加屋長介 薬院本店】超おススメ!なんでも美味い博多の…

    2019.05.13

  7. 【島根県:松江市の料理屋】やまいちで宍道湖七珍を食え

    2019.05.18

  8. 【特集】会津・裏磐梯、グルメな温泉ペンションと五色沼散策 20…

    2016.09.01

  9. 【特集記事】ANA国内線プレミアムクラス機内食  記事の一覧

    2019.01.23

  10. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07