【 北海道 】日曜は貸し切り状態だったニセコ五色温泉旅館|2泊3日、ニセコ五色温泉の旅 

昆布温泉の居酒屋「こびと」で晩飯食べたあとニセコ五色温泉旅館に戻り温泉に行ってみました。

初めて泊まるお宿は楽しいです。宿泊は僕ら以外はもう1組のみでほぼ貸し切り状態。

1週間後からハイシーズンで宿は満杯になるようですが12月半ばまではこんな感じらしいです。

さて大浴場の脱衣所にやってきました。

ひろびろしています。

大浴場の内湯は手前と外に面したものと2つあります。こちらは脱衣所から入ってすぐのお湯。

夜だから暗いですが外に面した内湯。ガラ張りなので外がよく見えます。

外の露天風呂に歩いていくときはすべりやすいので注意が必要です。

グっと冷えています。

屋根が露天風呂の途中まで張り出しているで雪や雨が降っても濡れない部分があります。

そして露天風呂の途中にはロープが張られ「落雪注意」。

上を見ると屋根から大量の雪がいまにも落ちそうになっています。

中はぬるめだったのですが露天風呂はかなり熱い。

源泉は高温なので雪の具合や気温とあいまって温度管理は難しそうです。

五色に変わるお湯の色はとても美しいです。

ニセコ五色温泉で朝風呂|カラマツの湯  2016.12.18

ニセコ五色温泉の朝、日曜日です。

快晴の天気予報です。楽しみ♪

あれが自炊も出来るという別館かあ

楽天トラベルから予約したときは和室しかなかったのですがツインルームが空いてないか聞いたら気軽に変更してくださいました。

お安いお宿ですが部屋にちゃんとトイレ・洗面所があります。

しかし昨夜は寝てるときに、ふくらはぎがコムラガエシヽ(´o`;まだ痛いですわ

朝めしは8時と決まってるので7時前に一っ風呂浴びることにしました。

歩いて温泉に向かう途中、右手がスタッフさんたちの居宅みたいです。

昨夜入った大浴場よりもっと奥まで行くと「からまつの湯」

その脱衣場です。

からまつの湯に行く途中、大浴場の前を通るときに声がしました。もう1組さんが入っているようです。

しかし2組だけだと貸切状態です(^-^)/

昼間はバックカントリースキーヤーが立ち寄り湯に来るらしい。

朝の10時から夜7時までは一般の人も700円で入れます

からまつの湯は内湯がひとつ。

丁度良い湯加減でした。こちらは透明な温泉です。

からまつの湯の露天風呂です。

大浴場と同じで露天風呂の方が熱い。

外気温はマイナス5℃以下だと思います。

ニセコ五色温泉旅館の朝食 2016.12.18

朝食は8時からと決まっています。

お泊りのもう1組はすで出発した様子です。私たちだけで朝食です。

山小屋なみの料金なのに、旅館と名前がついているだけあって、いろいろ出てきます。

定番のシャケなどもありますが、山小屋風かちょい良い感じかな。お値段安いので良しです。

ニシンと大根の煮物。ニシンが出るとこなんざ北海道だなあと思います。

部屋に戻り、服を着こんであたりを散策してみることにしました。

廊下の端っこから温泉棟を見るとすごい雪です。

雪対策の窓壁でしょうか。

レンタカーの上には雪はぼほ無いので昨夜は降らなかったみたいです。

ニセコ五色温泉旅館正面写真です。左側がスタッフ棟。右側が宿泊棟です。

正面からまっすぐ進んで温泉棟を左手に行くと自炊棟があります。

そちらからの眺めです。右手がスタッフ棟と宿泊棟。左手が温泉棟です。

自炊棟の前には自炊棟用の源泉があります。

自噴ということですから、どこ掘ってもこの辺りは温泉♨が出そうです。

80℃くらいあるらしい。

朝早くから滑っていたと思われるバックスキーカントリーをやってた人達が山から下りてきました。

これから立ち寄り湯でしょうか。

こちらが自炊棟の別館です。

すごい氷柱です。

でかくなりすぎて下の雪とつながってしまっています。

鍾乳洞もこんな感じになってますよね。

温かいところだけは雪が溶けています。

羊蹄山を見に車で山を下りることにしました。

ニセコ五色温泉を出発です。

ランチを食べた記事→高橋牧場のチーズ工場内にあるピザ屋「マンドリアーノ」|2泊3日、ニセコ五色温泉の旅

下界は景色も良くなかったのでニセコ五色温泉ホテルに戻ってきました。

ニセコ五色温泉旅館 別館の長寿の湯 2016.12.18

別館、つまり自炊棟は長寿の湯と命名されています。

本日は別館は営業しておりませんとなっています。

日曜日で私たち以外は宿泊客がいないので見せてくださいとお願いしてみました。

泊まってる本館は立ち寄り湯にどんどん人が来ています

自炊棟の内部です。なかなかキレイで快適に過ごせそうです。

自炊棟から予約が埋まっていくというのもうなずける感じです。

自炊棟の道具も揃っていますね。いい感じです。

目の前の源泉から湯が引いてある長寿の湯。

清潔な感じで掃除が行き届いています。

自炊棟の内湯です。外に出ると

露天風呂はブルーじゃないですか。五色温泉という名前の面目躍如ですね。

結構な強風。雪の冷たさを含んだ風が顔に浸みます。

雪がすごいです。

外から見たつららが露天風呂から見えます。

なぜブルーなのかというと温泉の堆積物が下に溜まっているためでした。

足でかき混ぜたら白い湯に変わりました。

休憩用の長いすはこんな状態です。

これだけの雪に囲まれている露天風呂ですが強風が顔をたたきます。

いやあキモチよかった。

≫夜は倶知安の街へ|八角味噌焼きがレギュラーメニューにある北海道倶知安の2代目サムライ|2泊3日、ニセコ五色温泉の旅 2016.12.16-18

ニセコ五色温泉旅館の3日目の朝食 2016.12.19

ニセコ五色温泉で2泊した朝、月曜日です。すばらしい快晴になりました。

あまりに天気が良いので寒いですが食事前に外に出てみました。

山なので北側にはまだ太陽の光が差し込んでいません。

ニセコ五色温泉旅館正面です。

気温はマイナス5℃。

3日目、2回目の朝食です。

たまごには賞味期限が印字されていました。いまどきの旅館のたまごってこんなんですか!

朝食も終えて札幌千歳空港へ出発です。

よく見るとバックカントリーで滑った跡がたくさんあります。

ありがとう。さようなら五色温泉旅館。

☞札幌千歳空港国際線から台北へ|札幌千歳空港国際線のエアライン共同ラウンジで休憩して台北へ|2泊3日、ニセコ五色温泉の旅 2016.12.16-18

 

☆ニセコ五色温泉旅館
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ510
GoogleMapで開く
TEL:0136-58-2707
公式ホームページ ニセコ五色温泉旅館

≫筆者:おのちん
≫来館日:2016年12月17-19

関連記事

  1. 【福岡市】煮魚定食だけの食堂って珍しいですよね│煮魚少年

  2. 【 5月の北海道 】桜も終盤、5月10日の松前城 │ 3泊4日函館の旅 その24

  3. 【 宮崎 】炭火焼の地鶏もも焼きには数種類の鶏品種を用意してありました | 丸万 支店

  4. 【北海道】エゾカンゾウとはまなすが咲き乱れる弁慶岬│寿都町

  5. 【福岡市】銀杏すりおろしの茶碗蒸し│創作料理屋takanabe(たかなべ)

  6. 【 北海道 】神の子池は神ブルー | 2018年7月道東3泊4日の旅

  7. 【 北海道 】 ヒルトンニセコビレッジの夕食と朝食、素晴らしい眺めです。

  8. 【福岡市】シャインマスカットとピオーネが酒の肴 | ANAクラウンプラザ福岡のメザニンバー

  9. 【 北海道 】道の駅あいおいでクマヤキを食う | 2018年7月道東3泊4日の旅

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:二〇加屋長介 薬院本店】超おススメ!なんでも美味い博多の…

    2019.05.13

  2. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  3. 【世界遺産の旅:知床】知床五湖、ホエールウォッチング、摩周湖、…

    2016.09.02

  4. 【イタリアン料理】感動の5000円フルコース|鹿児島県薩摩川内市の…

    2019.05.21

  5. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  6. 【9月の道東4泊5日の旅】釧路・帯広・厚岸・根室・弟子屈、道東の…

    2014.09.04

  7. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  8. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  9. 【道東の旅】道東4日間のグルメと遊びのコース|北海道 2018.07.20…

    2018.07.20

  10. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17