【 東京 】東京ベイ有明ワシントンホテルに3連泊の夜の食事|東京都

がぜん|東京ベイ有明ワシントンホテルでの食事 【1日目】  2016.06.15

2016年6月15日水曜日。本日より東京ビッグサイトで日本乳癌学会があります。

東京ベイ有明ワシントンホテルに3連泊です。

新横浜駅に人と会う予定があってやってきました。所用を済ませたら18時になっていました。

新横浜駅のこの時間ムチャクチャ混んでます。今日から東京ビッグサイト前のワシントンホテルに宿泊です。

でかい荷物はあるしどうしようかと考えましたが・・

新横浜駅の新感線のホームからの眺めです。

新幹線で一駅の品川駅に移動してきましたが、品川駅の人の多さに恐れをなしタクシーでレインボーブリッジを渡りホテルへ移動しました。

東京の人たちは大変ですね。

ホテル連結のレストラン街にやってきました。

「がぜん」という蒸し野菜などがある店をチョイス。

四種のお味で頂きます。T女史と2名で食事を開始。

H女史が遠方で講習会をやってたので閉店ギリギリに到着しました。お疲れ様です。

お店から「オーダーストップ」と言われた時にH女史の分も注文しといてあげて良かったデス。

海鮮チャーハン。

ベーコンとひよこ豆のコロッケ。

四万十川ののり天。これは食べてないのでお味はわかりません。

ホテルの部屋から東京ビッグサイトが見えます。明日から3日間ここで仕事です。

鮨 宇田川|東京ベイ有明ワシントンホテルでの食事 【2日目】  2016.06.16

東京ビッグサイト2日目。本日よりここで仕事です。

女性陣2名を東京ビッグサイトへ置いて、ゆりかもめで新橋へ。そこから浅草線に乗って東銀座で居りました。歌舞伎座のすぐ近くです。

この歌舞伎座の裏手にある契約先と打ち合わせ。

1軒目の打ち合わせを終え、日比谷線に乗り上野のひとつ先の入谷で降りました。

ここで契約先と3時間半話し込みました。

鶯谷ミュージックホールに寄りたいのはやまやまですが、東京ビッグサイトに戻らないと💦

新橋まで戻り、ゆりかもめで東京ビッグサイトまで戻ってきました。

到着したのはすでに17時。女性陣よごめんね。

と言いながら日本乳癌学会学術総会の会場内に展示されていたBMWに試乗です。

これ2000万円ね。

ほどなく学会も終わりワシントンホテルへ戻ってきました。お昼食べてないので激空きのおなかです。

ワシントンホテルの2階のレストラン街へやってきました。

鮨 宇田川さんへ入店。寿司屋さんですが居酒屋メニューがいろいろあります。

まずは蟹爪の天ぷらね。なんだかお腹が空きすぎて食べるのに一生懸命で写メ撮るのを忘れてました💦

〆はアナゴ丼に致しました。〆だけ写メ撮るのを覚えてましたわ。

東京ビッグサイトの仕事はあと2日です。頑張らないとということで立ちっぱなしの女性陣にはフットマッサージを呼んであげました。

マダム シェンロン|東京ベイ有明ワシントンホテルでの食事 【3日目】 2016.06.17

17Fのホテルの部屋から見える東京ビッグサイト。1日、立ちっぱなしは疲れますよね。

宿泊最終日の夜は東京ベイ有明ワシントンホテルの20階にある中華料理屋にしました。

中国の青島に行ったときには良く飲む青島ビールで始めました。

飲茶会席コースにしました。

ところが、担々麺が有名なこのレストラン。コースにはその担々麺がありません。

で、スタッフさんに聞きました。「チャーシュー麺を微辛担々麺に変更できますか?」

「3名様とも全員変更ならOKです。」ということで無事にタンタンメンに変更できました。言ってみるものですね。

まずは前菜4種盛り合わせです。

これはまさにシェンロンが出てきそうな器です。

フカヒレスープでござる。お昼が、冷凍食品みたいなランチだったので、身体が温まります。

牛肉のスパイス炒め。美味しい。でも辛くないです。

メニューに赤い星がついてるのは辛いということであったがこれいかに。

揚げ点心2種はアツアツで登場しました。温かいのが一番ですね。

蒸し点心3種です。ニンジンとか3種の野菜を想像させますがお味は3つとも同じです。

湯葉巻きうま煮です。湯葉を揚げてあります。

ブロッコリーの蟹あんかけ。

「美味しんぼ」で紹介されたのは、汁無し担々麺だったらしいが、皆さんオススメはこの微辛担々麺。

ん?大将、あんた博多で修業したろ?細麺ですわ。

全然、辛くない濃厚スープ。福岡市で中国人がやってる担々麺屋に良く行くのですが、その味によく似てました。

「一平」という店が福岡市博多区の都市高速「榎田インター」近くにあるのですが、そこの担々麺に見かけもお味もかなり似てるわ

好きなタイプのお味です♪

本日のデザート。担々麺食べた後には、あっさりして良く合いますね♪

最後は温かい中国茶を頂きました。

外には国際会議場が良く見えます。

☞最終日終わって羽田空港で休憩|イチゴの炭酸の泡が乗った特製パフェ|羽田空港カステルモーラ

 

☆がぜん 有明店
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目7−11 有明 パークビル
googleMapで開く
TEL:03-3529-5588
営業時間:お昼11:30~15:00 夜17:00~23:00
定休日:1月1日~1月3日
公式ホームページ がぜん

☆鮨 宇田川
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目7−11 パークビル 2F
googleMapで開く
TEL:03-3528-3321
営業時間:お昼11:30~14:00 夜17:00~23:00
定休日:日曜不定休

☆マダム シェンロン
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目7−11 東京ベイ有明ワシントンホテル20F
googleMapで開く
TEL:03-3599-7717
営業時間:お昼11:30~16:00 夜16:30~22:00
定休日:無休

≫筆者:おのちん
≫来店日:2016年06月15日~17日

関連記事

  1. 【 北海道 】幌加内町の霧立亭で「そばの実入り蒲鉾天」が入った、そばかま蕎麦を食う│3泊4日道北の旅

  2. 【 沖縄 】沖縄料理を女将の手料理で信じられない安さで食べれるお店 | 那覇市の天の蔵

  3. 【福岡市】銀杏すりおろしの茶碗蒸し│創作料理屋takanabe(たかなべ)

  4. 【 北海道 】 コロッケがむっちゃ美味い、道の駅びえい「丘のくら」 | 冬の十勝旅4日間 その17

  5. 《まとめ》日本のすてきなマンホール

  6. 【 福岡市 】肉汁ドバドバのハンバーグは量とソースを3種類選べます|博多区のレストランKAWASHIMA(かわしま)

  7. 【 鹿児島 】 宇宿貝塚遺跡はコロナ禍で臨時閉館だった │ 2泊3日奄美大島の旅

  8. 【福岡県】宮地嶽神社で快晴の光の道を見たっ│2020年 秋の「光の道」その2

  9. 【 奈良 】川のせせらぎ小鳥のさえずりを聞きながら大衆浴場 滝の湯|奈良県十津川村、温泉地温泉

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  2. 【秋田・青森のグルメと観光】北東北de仕事しながら | 4泊5日 20…

    2018.06.16

  3. 【特集:西山口県】コバルトブルーの角島とホテル西長門リゾートを…

    2020.03.25

  4. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  5. 【特集】鳥取砂丘とラベンダー色のらっきょうの花、そして城崎温泉…

    2020.12.14

  6. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  7. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  8. 【特集:私の一番好きな鮨屋】山口県萩市の豊月

    2019.05.18

  9. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  10. 【イタリアン料理】感動の5000円フルコース|鹿児島県薩摩川内市の…

    2019.05.21

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07