【 北海道 】 引けっ、登れっ!迫力あるばんえい競馬 │ 冬の十勝旅4日間 その2

帯広空港でレンタカーを借り、2月なのに道路に雪のない十勝平野を走り始めました。まず向かったのが、滑らない靴を買いにイオンです。

帯広市のイオンで靴を買って、さて「ばんえい競馬場」は近いよねとGoogleマップを見たらすぐそこでした。

正式名称は帯広競馬場なんですね。通称がばんえい十勝か。

16時が近いので影が長くなっています。

広大な無料駐車場に車を置いて外に出ると寒っ。入場口の右手には「馬の資料館」なるものがありましたが本日はパスです。

ウエルカムばんえい十勝の文字。蹄鉄の形がアーチになっています。

これが、道産子が引くソリか。思いぞこりゃ、大変やなあ。

さらに建物へと進みます。コロナウィルスのせいか通路を制限してあります。

深雪特別って、雪ないじゃん・笑

入場券を買おうと思ったら「入場無料」になっていました。ラッキー♪

迫力ある道産子の写真がお迎えです。

ここは場外馬券売り場にもなっているようです。新型コロナウィルスがなければ「バックヤードツアー」「スタート地点探検ツアー」「朝調教ツアー」などがあるんですね。残念。

ばんえい記念は3月21日、大種牡馬の伝統イレネー記念なるものは3月20日。ポスターと言えど馬体が大きくて迫力ありますわ~。

2階に上がるとあまり人がいません。

スタート10分前に外に出てみたら誰もいません。そして風が吹いて寒いのなんの。すぐに中に入りギリギリまで出走を待つことにしました。

コースはどういうことになっているのかなと思って凝視すると、右手からスタートして左手にゴールがあります。200メートルのレースのようです。

爽やかさが際立つJRAのポスター。

すでに出走2分前です。買いたいけど買い方がわからん。窓口がどこかもわからんわ。

こちらは2階の奥にあるJRAの場外馬券売り場です。

馬がそろってきたので外に出ていきました。コースのサイドまで行ってみることができました。皆さんぞろぞろ建物から出てきます。

このオヤジが赤い旗を振ればスタートです。

一斉にスタートしました。なんとまあ、ゆっくりです。というかあんな重い鉄のソリを引いているから当然でしょう。

馬も時々止まります。そしてスタートして数十メートル行ったとこに小高い坂がありまして・・

その前で全頭一旦停止、勢いをつけて登ります。騎手のムチが激しく鳴ります。かわいそっ。

 

レースを動画にしました。やっぱ動画の方が迫力ありますね。

通常ならこの季節、2月だから雪に覆われて馬の息が白く見えそうと思うのですが今日の十勝は雪が無い。

砂煙を上げて200メートルの距離を走り抜けます。

いやあ体がでかい道産子とはいえお疲れさまでした。大迫力ですわ。

この坂が馬が一旦停止してためを作ってから登った坂です。係員が整備に入っています。

レース結果は5-7-9-3-6となりました。3連単は2番人気の11,2倍です。

レース場は広いから風吹くとすごく寒いです。早々に建物の中に戻りました。このレース、最終が20時ですよ。真っ暗な中やるってどんなんやろか。

1階に入りました。皆さん競馬新聞を読んでらっしゃる。オヤジばかりに見えますが若いカップルとかも何組もいましたよ。

でかい工場用のストーブも置いてあります。助かりますねぇ。

満腹そばやカレーライスなど定番ものが販売されていました。

くろえだ豆コロッケとかインカのめざめのポテチとか北海道ならではですね。ハピまんは伸びるチーズが入っている肉まんみたいなやつでした。

競馬新聞は印刷して出てくるんですね、珍しい。今時はこうなのかな。

さて1階を出口へと向かいます。中央競馬とはまったく違う姿のばんえい競馬。ごっついです。

人気馬は蹄鉄を桐箱に入れて売ってる。ファンが買うんだろうな。

写真も販売されています。

温かい時にそして新型コロナウィルスが治まった頃、ゆっきり施設を回ってみたいものです。

広大な無料駐車場です。寒かったあ。

≫次の記事:帯広の夜の食事はここ:【 北海道 】 食べ終わった真ホッケの皮でダシをとったラーメン | 帯広市の炉端、魚千

 

☆帯広競馬場(ばんえい十勝)
〒080-0023 北海道帯広市西13条南9丁目
googleMapで開く
TEL:0155340825
競技時間:お昼前後から20時
定休日:公式ホームページでご確認ください。
ばんえい十勝 公式ホームページ。

≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.02.27

関連記事

  1. 【 北海道 】9月初旬!日本一紅葉が早い大雪旭岳。大雪旭岳の源流水は中硬水だった│2泊3日道央の旅

  2. 【富山】海越しに見る立山連峰|高岡市雨晴海岸

  3. 【 5月の北海道 】 美しき津軽海峡と白灯台がある恵山岬灯台公園 │ 3泊4日函館の旅 その7

  4. 【 鹿児島 】思わずガッツポーズ!こんな美味いイタリアンが|薩摩川内市のカリストロ

  5. 【 青森 】道の駅浅虫温泉「ゆ~さ浅虫」350円で展望風呂に入る│【12月】冬の青森2泊3日の旅 その7

  6. 【 5月の北海道 】私財を投げうって作られた旧函館区公会堂の改修が終わりやっと戻ってきました。 │ 3泊4日函館の旅 その43

  7. 【 長崎 】飲んだ後にサッパリした醤油ラーメン| 思案橋の中華料理よこはま

  8. 【 福岡市 】いろんな部位が入った鯨肉じゃが│鯨料理の小料理おおいし

  9. 【福岡市】鰆、むかご、薩摩芋、蓮根、〆の炊き込みご飯の美しいこと│赤坂あきちゃん

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  2. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  3. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  4. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  5. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  6. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  7. 【特集記事】ANA国内線プレミアムクラス機内食  記事の一覧

    2019.01.23

  8. 【紅葉の旅 】 白馬・小谷・栂池・乗鞍高原3泊4日の旅 2017.10.1…

    2017.10.13

  9. 【世界遺産の旅:知床】知床五湖、ホエールウォッチング、摩周湖、…

    2016.09.02

  10. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17