【和歌山】本州最南端の地へ╿串本町 潮岬

こんにちは、はてはてマンボウです。今回は、日本の南国の地、和歌山南部を回遊しています。

紀南の海が、太陽の光をいっぱいに浴びて輝いているわねえ。

はて、本州最南端の文字。

はてはて、こっちにも! 随分と遠いところまで、潮に運ばれたのかしら。

梓「それじゃあせっかくだから、本州最南端の地、潮岬(しおのみさき)を回ってみよう」

マ「あ、連理梓さん。今回も紹介をお願いしますよ、はってはて♪」

潮岬の概要とアクセス

梓「紀伊半島から、太平洋側に飛び出た岬が、潮岬。和歌山市から、紀伊半島の海沿いに沿った国道42号を車で2時間のドライブだ。最寄りのJR紀勢本線の串本駅からは、串本町のコミュニティバスが走っている。ただし、新大阪から串本までは特急で3時間30分

マ「随分と遠いんですねえ」

梓「和歌山から串本へ行くなら、和歌山から大阪へ出るほうが早いぐらいだからね。トルコ記念館や、長沢芦雪の絵画で知られる無量寺があるから、車で一日回ってみるのも楽しいよ」

↑↑「トルコ記念館や無量寺のことをもっと知りたい!」という方はこちらの記事もチェックしてみてくれ~まあんぼう~~

本州最南端の灯台へ!

梓「さあ、いよいよ潮岬灯台へ行こう」

梓「明治6年の初点灯以来、沖を照らし続けて100年以上が経つ、本州最南端のシンボルだ。灯台下には資料館も併設されている」

梓「68段の石造りのらせん階段を昇ると、太平洋の大海原が広がるよ」

マ「すばらしい眺めですねえ、はってはて♪」

梓「灯台の近くには、ちょっとしたテラスもあるんだ。その名も、潮風の休憩所」

梓「ゆったりとくつろぎながら、串本の自然を学べるよ」

灯台を回ったあとは、潮岬観光タワーで腹ごしらえ

梓「潮岬灯台のすぐ近くには、観光タワーがあるんだ。レストランもついているし、ここらでお昼にしようか」

マ「お昼ご飯ですか、楽しみですねえ、はってはて♪」

マ「はて、鮪バーガーに、猪豚バーガー

マ「なぜ、こんな海辺で猪豚が?」

梓「それは、この地のすぐ近くに、イノブータン王国が建国されているからだよ」

マ「は、はてはて。イノブータン王国とは」

↑↑「イノブータンランドって、いったいなんだ?」という方は、こちらの記事もチェックしてみてくれ~まあんぼう~

梓「2Fのレストランには、種類豊富な定食が揃っているよ」

マ「ほんとうです、たくさんのメニューが……まぼ?」

マ「はて、近代本鮪丼とは。もしや、あの近代マグロ」

マ「とろけるような、甘いマグロの身が口いっぱいに広がります、はってはて♪」

梓「ボリュームたっぷりのマグロの天丼も楽しめるよ」

梓「さて、食後は展望台からの眺めを満喫しよう。紀伊大島、そして天候が良ければ那智山まで見渡せるよ」

マ「美しい和歌山の海ですねえ」

基本情報のまとめ

潮岬と灯台

≫公式HP 〇潮岬 南紀串本観光ガイド

≫公式HP 〇潮岬灯台 南紀串本観光ガイド

〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877

≫GoogleMapで開く

潮風の休憩所

≫公式HP 〇潮風の休憩所 南紀串本観光ガイド

〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2865−1

≫GoogleMapで開く

潮風観光タワー

≫公式HP 〇潮岬観光タワー╿熊野交通

〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706−26

≫GoogleMapで開く

串本町 コミュニティバス

≫公式HP 〇コニュニティーバス|串本町

 

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2014.07.27

関連記事

  1. 【 北海道 】旬の枝幸産バフン海水生うに|北海道旭川市の田舎料理 田子兵衛 その4

  2. 空撮あり 桜満開の富山県 【 桜前線を追う北陸の旅 】

  3. 【 福岡市 】赤ウインナーたこは1匹づつ注文できます | 博多区の五三食堂 その21

  4. 【 北海道 】幌加内町の霧立亭で「そばの実入り蒲鉾天」が入った、そばかま蕎麦を食う│3泊4日道北の旅

  5. 【 秋田 】季節の山菜入り稲庭うどん&びっくりするほど柔らかい名物もつ煮込み定食|田沢湖駅前「駅前食堂」

  6. 【 5月の北海道 】函館湾に2キロも突き出る桟橋は日本最古のセメント工場のものだった │ 3泊4日函館の旅 その14

  7. 【長野】牛留池の東屋には新しい熊の糞がありました。│8月初旬2泊3日信州上高地と乗鞍岳の旅 その13

  8. 【 鹿児島 】 あやまる公園多目的広場には地形を利用した海水プールがありました │ 2泊3日奄美大島の旅

  9. 【鳥取市】鳥取砂丘コナン空港のすなば珈琲で砂焼き珈琲│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  2. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  5. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  6. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  7. 【特集記事】JAL国内線ファーストクラス機内食  記事の一覧

    2019.02.12

  8. 【低糖質・低カロリー・野菜ソムリエ】Agro(アグロと読みます)福…

    2019.02.27

  9. 【特集記事】ANA国内線プレミアムクラス機内食  記事の一覧

    2019.01.23

  10. 【特集:9月の道央2泊3日】日本一早い紅葉を見に大雪山系旭岳へGO

    2015.09.05

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17