【 福島 】食事がいい!農家より仕入れる朝どれ野菜を使う温泉ペンション|福島県裏磐梯のレイクサイドイン ビーハイブ

会津若松から裏磐梯の桧原湖へ

白孔雀食堂でカツ丼を食べた後は、裏磐梯へ移動しました。裏磐梯に評判の良い温泉ペンションを予約したのです。

会津磐梯山が見えています。

会津磐梯山は宝のやぁまぁよぉ~

会津磐梯山を超えて裏磐梯にやってきました。桧原湖に到着。ボンネットバスでクマさんバス。

風が穏やかでさわやかです。

裏磐梯の9月は本当に気持ちよく過ごせます。

あんまりキモチ良くてベンチに寝入ってしまいました。

エンジン付ボートで、湖を一周するなら18000円もしました。

裏磐梯は、明治時代に会津磐梯山が爆発して出来た湖群です。

当時は大変な被害にあったらしいです。

温泉ペンション ビーハイブ

15時に予約していたペンションに到着しました。

とても評判の良い温泉ペンションなので楽しみです。その名もビーハイブ。

このペンションはとても立派な建物です。

露天風呂付温泉は40分づつの貸し切り制になっていて何回でも入れます。

部屋には温泉ではないですが、展望岩風呂があります。

辺りには沢山の保養地やペンションや宿があるのですが結構つぶれて廃墟になっています。

なんか高い山が見えますね。

会津磐梯山でした。まさに裏磐梯です。

ペンションの玄関です。

玄関まわりにはお花が植えてあります。

一番乗りで到着したのでまずは温泉に入りました。

内風呂と露天風呂があります。透明な温泉です。

貸切なので気兼ねなく入れます。露天風呂からの外の景色です。

林の向こうはすぐ湖です。

こちらは部屋についている岩風呂です。こちらは温泉ではありません。

温泉ペンション ビーハイブの夕食

風呂上がりに生ビールを一杯頂きました。こんなところが小さなペンションの良いところですよね。

しばし散歩したあと、寝てしまいました。18時半から食事です。

前菜から

なんだかちゃんとした料理屋みたいです。流れに期待が高まります。

サラダにはオリジナルドレッシングをかけてありました。

食べれる花や会津地鶏の卵などどれも美味しいです。

裏磐梯のペンションオーナー達の思いが詰まった地ビールだそうです。なかなか美味い♪

カップルばかり7組もいる中で、年配夫婦が1組。なんだか場違いな感じもしてきましたが気にすまい。

大人のフレンチレストランで食事している雰囲気です。

ビールも飲み終わり冷酒に行きたくなりました。

地物の甘口のお酒、会津娘を頂きました。

トラウトサーモンです。

40℃の低温で40分焼いたものだそうです。トマトソースが敷いてあります。

タルタルソースにつけても美味いです。

冷酒がどんどん進みます。オーナーの計画的犯行です。

こちらは長芋のスープです。わりとサラッとした仕上げでした。

メインのステーキが登場です。

ボルチーニのソースが添えてありました。

これをつけると、グっと美味しくなりました。

またビールが飲みたくなった私、桃の香りがするピーチエールを頂きました。

いろんなビールなどもあってホント楽しいです♪

デザートです。葡萄は藤みのりです。福岡の田主丸の葡萄農園でいつも買う奴です。甘いです♪

珈琲はハワイのコナコーヒーみたいな甘目の美味しいものでした。

噂通りの美味しいお食事を頂けるペンションですわ。

温泉ペンション ビーハイブの朝風呂と散歩

さて翌朝、食事前に朝風呂に入りました。

朝の露天風呂とかたまらんですわ。

露天風呂から外を眺めると熊でも出そうな感じです。

朝風呂の後、食事まで時間があったので辺りを散歩に出かけました。

9月は気持ちが良いです。コスモスも咲いてます。

7時20分頃、軽トラがペンションに到着。農家の方が朝どれの野菜を持ってきてました。

朝食は朝どれ野菜なのか!凝ってるなあ。

散歩しているといろんな花が咲いていました。

ちゃんとしたカメラじゃなくてもiphoneで十分キレイに撮れますね。

すれ違う人たちは誰もいません。

ポツンポツンと家があります。

畑仕事をしているお母さんがいらっしゃいました。目があったので「おはようございます」とお声がけです。

私「お母さん、大豆ですか?」

お「小豆だよ!」

からのお話しました。そこからお話が進みました。

お母さんが、昭和33年に開拓でココに来たこと。開墾した場所にみなさん家を建てた。とても大変だった話などをしてくださいました。

昔は「軒先きで良いから泊めてくれ」なんて流行った時代があったそうです。

今年は二回熊が来たそうです。ラジオをかけるようにしたら来なくなったそうです。

「まだ、このあたりは猿が来ないから良いけどちょい奥は、猿が南瓜を両脇にかかえて行くのを見た」そうです。

息子が仙台にいる話など話はつきません。ガンバれ‼お母さん。

栗が鈴なりです。

散歩から帰ってきましたがまだ食事の時間ではありません。

玄関先でしばし休憩です。

温泉ペンション ビーハイブの朝食

8時から朝食が始まりました。

夕食も美味しかったですが朝食も美味そ~(^-^)/

飲み物は好きなものをセルフでね

朝食もちゃんとメニューがあります。

トマトと野菜の田舎風スープ。

パン工房ささき亭さんのパン。

スモークハウスファインの無添加ソーセージなどオーナーのこだわりが見られます。

たまご料理も美味しかあ♪

自家製のプレーンヨーグルトには

イチゴソースを掛けて頂きました。

最後に4種の中から選べる蜂蜜のプレゼントがありました。

柿の蜂蜜を頂きました。

☞五色沼を散策|五色沼で二ホンリスに遭遇|9月の福島県裏磐梯

 

☆温泉ペンション レイクサイドイン ビーハイブ
〒969-2701 福島県耶麻郡 北塩原村桧原簗部沢山1091-352
GoogleMapで開く
TEL:0241-32-2708
ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2016年09月某日

関連記事

  1. 稚内港から礼文島へハートランドフェリー1等ラウンジ席に座って渡りました│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その8

  2. 【 北海道 】幌加内町の霧立亭で「そばの実入り蒲鉾天」が入った、そばかま蕎麦を食う│3泊4日道北の旅

  3. 【福岡市】小籠包専門店『京鼎樓』でランチセット|KITTE博多店

  4. 【鳥取市】因幡の白兎の舞台、白兎神社の前はサーフィンのメッカ白兎海岸│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  5. 【和歌山】白浜町のアドベンチャーワールド その① いったいどんなところ?

  6. 【兵庫県】元禄年間創業、志賀直哉由来のお宿、城崎温泉三木屋│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  7. 【 福岡市 】牛バラ中おち味噌漬け│福岡市博多区の五三食堂 その41

  8. 【 5月の北海道 】快晴の函館空港からANA427便で大阪伊丹空港へ出発 │ 3泊4日函館の旅 その59

  9. 【 北海道 】 温泉ホテル風水で然別湖固有種のミヤベイワナを食う | 冬の十勝旅4日間 その14

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集】紅葉の京都を1泊2日で楽しむ旅|清水寺、今宮神社、船岡温…

    2016.11.26

  2. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  3. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  4. 【特集:二〇加屋長介 薬院本店】超おススメ!なんでも美味い博多の…

    2019.05.13

  5. 【特集:9月の道央2泊3日】日本一早い紅葉を見に大雪山系旭岳へGO

    2015.09.05

  6. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  7. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  8. 【道東・道央の旅】くったり胡とサホロリゾート、帯広市の六花亭本…

    2018.12.15

  9. 【1月の島根県松江】宍道湖七珍を楽しむも大雪で特急やくもで博多…

    2016.01.23

  10. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07