【 5月の北海道 】日本最古のコンクリート電柱は今は無き北海道拓殖銀行がお金を出して作ったものだった│ 3泊4日函館の旅 その52

新島襄海外渡航の碑

これだけのことなんですがHakobaホテルの道路向かいに小舟に乗った人の像があったので行ってみました。すると同志社大学を設立した新島襄の碑でした。

明治元年(1864年)、函館の波止場から小舟で湾内に停泊している米国商船ベルリン号に乗り込み密出国したそうです。この時代の若者はすごい行動力ですよね。

日本最古のコンクリート電柱

ホテルを出て駐車場へ歩いていくと「日本最古のコンクリート電柱 100m」なる看板を発見しました。

100mほど歩くと「ん!」

向かいのマンションになりやら看板が立っています。もしかしてその横の四角いコンクリートの柱がそうなのか。

信号と約束は守る私です。赤信号だったので少し待ってから横断歩道を渡りました。

大正12(1923)年に建てられた四角いコンクリート電柱です。

当時は丸い木製の電柱が普通だったそうですが、今は無き、北海道拓殖銀行が函館支店の前にある電柱と自行との建物の風格とのバランスを考えてお金を出して建てたそうです。

また同じものが2本あり夫婦電柱と呼ばれたそうですが、1つは取り壊され今はこれしか残っていないそうです。向うに見えるのがそうかなと思いましたが違いました。

函館市公式観光情報サイトから抜粋
二十間坂を下った先、赤レンガ倉庫群へと続く道の途中に、角ばった電柱を見つけることができる。日本で最も古いコンクリート電柱である。 今から約90年前の大正12(1923)年、元北海道拓殖銀行函館支店が鉄筋コンクリート造りで新築された際に、その建物との釣り合いのために北海道拓殖銀行が資金を提供し、函館水電株式会社(現北海道電力)が特別に建てたものである。この後、拓銀を挟むようにもう1つ同様の電柱が建てられたため、この2つの電柱はセットで「夫婦(めおと)電柱」と呼ばれた(もう1つの電柱はすでに壊されていて、現存するものは平成に作られたもの)。この電柱が建てられた当時、電柱と言えば円柱であり木製であった。しかしこれは珍しい角柱形で、函館が大火の多い街であること、拓銀の建物とマッチさせることを考慮して、コンクリート造りになっている。今も現役で使われていて、歴史の重みを感じることができる。

 

☆日本最古のコンクリート電柱
〒040-0053 北海道函館市末広町15−1
GoogleMapで開く

函館市公式観光情報サイト

≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.05.12

関連記事

  1. 【 京都 】創業140年のきしめん屋で鰊きしめんを食う|京都市の更科本店

  2. 【 三重 】世界遺産「獅子岩」と「七里御浜」|三重県熊野市

  3. 【 宮城 】キンキ焼きの後は、そのままスープに|宮城県仙台市の地雷也

  4. 【礼文島】日本の島、最北端:スコトン岬│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その11

  5. 【 5月の北海道 】 海の中から温泉が湧きだす水無海浜温泉の露天風呂 │ 3泊4日函館の旅 その8

  6. 【福岡市】大将!活のいい奴にしてね。焼鳥屋でたい焼き│村崎焼鳥研究所

  7. 【 北海道 】 引けっ、登れっ!迫力あるばんえい競馬 │ 冬の十勝旅4日間 その2

  8. 【 北海道 】昭和35年創業、稚内の寿司竜で近海ものを食う │ 3泊4日道北の旅

  9. 【 福岡市 】アスパラ、本ししゃも、毛蟹など北海道の食材を堪能|博多駅前の鮨屋、北海ひがし

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【厳冬の2月、道東2泊3日の旅】網走の流氷、カヌー釧路川源流下…

    2020.02.18

  2. 【低糖質・低カロリー・野菜ソムリエ】Agro(アグロと読みます)福…

    2019.02.27

  3. 【ニセコ・積丹2泊3日】旬のバフンウニ丼を食べる旅

    2016.07.30

  4. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  5. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  6. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  7. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  8. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  9. 【道東・道央の旅】くったり胡とサホロリゾート、帯広市の六花亭本…

    2018.12.15

  10. 【昭和レトロ居酒屋】福岡市博多区のがったんごっとん

    2019.05.28

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07