【 5月の北海道 】銀行と美術館跡をホテルにしちゃった!美しくコスパ最強な函館市のお宿 │ 3泊4日函館の旅 その48

素晴らしき外観

立地が良く、コスパが高く、調度品もよく、歴史ある建物に泊まれるという嘘みたいなホテルに宿泊しました。

正面がバンク棟で富士銀行の函館支店跡です。そして左のレンガ作りの建物が美術館跡で銀行寄りの部分が、フロントへの正面入り口となっています。また左の美術館棟の海側からもフロントに行けますよ。

バンク棟から有名な八幡坂は目の前、チンチン電車の線路が見えますが一番近い「十字街駅」までは徒歩2~3分です。

あ、そうそう駐車場がないホテルですが近場に500円で24時間止めることができるパーキングが2か所ありますよ。フロントで聞いてくださいね。

こんな駐車場が2か所近くにあります。

このすぐ並びにタイムズパーキングがあるのですが、そちらは12時間500円なので間違えないこと。

銀行棟には「景観形成指定建築物」の名盤が貼ってありました。

この階段は無視してください。左手のレンガ作りの美術館棟から入って左に階段を下りるとフロントがあります。

銀行棟はホテルの部屋になっていて、美術館棟はドミトリーなどがあるゲストハウス仕様になっています。

銀行棟に泊まる場合は2階建てですがEVはありません。だから入口入ったとこに重い荷物は置いてフロントに行きます。

建物前は八幡坂につながる海峡通りとなっています。

美術館棟はエレベーターがあり屋上にはテラスがあります。朝食などを買ってきてテラスで食べるのもいいですね。

1階にはレストランがあります。ただ私が宿泊した火曜日はお休みでしたので普通のレストランとは違います。

レストラン

テラス席があるので海を見ながら食事ができます。

函館ハリストス正教会や旧函館区公会堂、レンガ倉庫群などの名所が徒歩圏内で便利な場所です。目の前は海ですしね。

海側の美術館棟エントランスから入ると自転車が置いてあります。

右手にはレストランがあり朝食は予約制になっています。夜の食事でもOKです。

むなしく本日定休日の看板が出ていましたが、こんなレストランです。

ワインなどもいろいろあるようです。

フロント

海側からも八幡坂側からも階段を数段降りたところにフロントがあります。これは売店です。

市電やバスの1日乗車券もあるのでレンタカーを使わない方は便利です。レンタル自転車は4時間1000円、1日1500円で借りれます。

フロントは広いです。こんな大きなテーブルも置いてあります。

こちらがフロント、若い男女スタッフさんが見どころや食事処もやさしく教えてくれます。東京の京王の系列ホテルということで全国に5か所展開しています。

フロントをバックにロビーの写真です。右手には船の操縦かんがあります。

正門

どちらが正門かわかりませんが美術館棟の銀行棟に近い入口です。

ドアを開けるとBANK棟、DOCK棟と書かれています。フロントのあるDOCK棟に降りていこうとしたらスタッフさんが急いできて「お荷物はそこに置いたままで」と言われました。

この右手の銀行棟に泊まるのに階段降りたら重たい荷物をまた持って上がらないといけないのでとのこと。

まあ数段なのですけどね・・

銀行棟

フロントでチェックインを済ませ富士銀行函館支店だった銀行棟の部屋に向かいます。

ホテル仕様にしてあります。

1階には11のお部屋があるようです。

エレベーターは無いので階段で上がります。

2階には9つの部屋があります。私の部屋はB208です。

電車通り側にはラウンジが設けてありました。

ゲストハウスと名乗っていますが素晴らしすぎますね。ドミトリーがあるのでゲストハウスと名乗っていますがホテルで営業許可をとってあります。

ただフロントは23時までしかいなかったりレストランが火曜日休みだったりと普通のホテルとはちょっと違います。だからこそのゲストハウス名乗りだと思います。

バンク棟、玄関から2階のお部屋まで

銀行棟のツインルーム

B208のお部屋、ツインルームです。ゆったり23平米あります。85年の歴史ある建物だそうです。

奥から入口側を見た写真です。ソファもゆったりしています。

窓も昔の形で良いですね。

天井もとても高いです。外観から見たら3階建てくらいの高さありますが2階建ての建物なんですよ。

トイレ、バスルームも清潔でキレイです。

バスルームはシャワーが高級仕様になっています。

カードキーを2名分渡してくれました。このお部屋、素泊まりしましたがなんと驚きの4,724円でした。凄すぎません

美術館棟

翌朝、フロントさんに美術館棟を見ていいですか?とお聞きして快諾いただいたのでまずはエレベーターで屋上まで上がりました。

さすが美術館跡のビルです。フロアが互い違いになっています。

エレベーターが最上階に到着です。階段を見たら、やっぱ美術館だったのだなあと凝った作りを見て思いました。

屋上にはテラスがあるんですが、その前に使えるキッチンがありました。

ドミトリー棟と言っているだけあって料理ができるようになっています。

冷蔵庫やレンジも用意されています。

椅子などもちゃんとしたものを置いてあります。

美術館棟 屋上テラス

ありゃあ、レストランが休みだったので部屋で軽食を食べたのですが、ここで食べたら良かった。

函館湾を眺めながら朝食、最高じゃないですか。右手はレンガ倉庫街ですよ。

屋上テラスからは函館山と八幡坂がよく見えます。

たまらんなあ。

階段で下まで降りてみました。赤い手すりの階段を下りてきました。

ハンモックなんぞがあるじゃないですか。

2階フロアです。

10の部屋とプライベートバスルームやメンズのシャワールームがあります。

美術館のように設えてあります。

メンズシャワールームが下にあるようなので行ってみました。

8つですか。シャワールームが備え付けてありました。

 

☆Hakoba函館by THE SHARE HOTELS
〒040-0053 北海道函館市末広町23−9
GoogleMapで開く
TEL:0138275858

Hakoba函館 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.05.11

 

関連記事

  1. 《解説》クリムトたちの妖しい世界╿絵画を語るとき我々の語ること⑨象徴主義

  2. 【 福岡市 】泳ぎ鯖刺し|居酒屋きはる

  3. 【 北海道 】朝食後、ゴールデンリトリバーのマッシュ君とダイヤモンドダストの中を散歩:きらの宿すばる│1月の道東2泊3日の旅

  4. 【長野】大正池から田代池への林道には岩魚が【動画あり】│8月初旬2泊3日信州上高地と乗鞍岳の旅 その3

  5. 【 青森県 】 スタバ弘前公園前店で青森県産林檎で作ったアメリカンアップルパイ │ 3泊4日 晩秋の津軽 その25

  6. 【 三重 】神々の古里、産田神社|三重県熊野市

  7. 【 5月の北海道 】五稜郭の背後を固めるために作られた四稜郭│ 3泊4日函館の旅 その55

  8. 【 福岡県 】 旧松崎宿 油屋は西郷隆盛も宿泊した薩摩藩ゆかりの宿だった │ 小郡市

  9. 【 大阪 】こてこての大阪ワールド!╿道頓堀から通天閣へ

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  2. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  3. 【道東の旅】道東4日間のグルメと遊びのコース|北海道 2018.07.20…

    2018.07.20

  4. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  5. 【昭和レトロ居酒屋】福岡市博多区のがったんごっとん

    2019.05.28

  6. 【特集:11月の北東北3泊4日の旅】大間の本鮪を食べに行く旅

    2015.11.20

  7. 【特集:5月のニセコ・積丹・小樽3日間】ニセコのヒルトンに泊ま…

    2015.05.09

  8. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  9. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  10. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07