【 大分 】昭和ロマンに美術館、昇竜観音、ボケ封じ……いったいなんだ! 稲積水中鍾乳洞

こんにちは、はてはてマンボウです。今回は、九重一帯をぐるりと回ってドライヴすると聞いていたのですが。

まぼまぼ、朝からすっかり雨が。

梓「しょうがない、予定を変更しよう」

マ「さすが、連理梓さん。すぐに代案を出してくれます、はってはて♪」

梓「雨の日でも楽しめるとても不思議な『あそびの壺』だ……ここは、すごいところだよ、マンボウちゃん」

マ「はて、いつもと雰囲気が違いますが」

マ「うわあ、びっくりした!」

梓「大分の奥地は……魔窟だ」

マ「まぼ。大分に、いったいなにが」

圏外となる田舎道の先にある、鍾乳洞。しかし……

梓「大分駅から国道10号線をまっすぐ走ること1時間。携帯電話はすっかり圏外だ」

マ「なるほど、鍾乳洞ですか。これなら雨の日でも楽しめそう……あれ」

梓「気づいたかい」

マ「その、妙に、鍾乳洞以外の存在感が」

梓「おそらく初見の人間には、『これが水中鍾乳洞の施設です』と言っても信じてもらえないだろう」

わんちゃん菩薩・にゃんちゃん菩薩、昇竜観音、ボケ封じ

梓「まずは、わんちゃんとにゃんちゃんを楽しんでもらおう」

マ「わんちゃん菩薩に」

マ「にゃんちゃん菩薩……」

マ「あらまあ、あやかろうかしら」

マ「はて! 巨大な観音さまが見えてきました」

梓「九州最大の昇竜観音だ」

マ「ぐるっと見て見てまわれるんですねえ」

梓「少し視線を下げてみよう」

マ「はて」

マ「なんと! 黄金の七福神が」

マ「あ、如来さまに菩薩さま。連理梓さん、今回は解説をしないんですか」

梓「今回は、その……いいんじゃないかな。総体としての雰囲気を楽しんでもらえば」

巨大な池を通りすぎたら

マ「道中、アヒルやらカモやらを飼ってますね」

梓「そりゃ、池があるからね」

マ「はて、池」

梓「まあまあ、とりあえず進んでごらん」

マ「なんだか、文化祭みたいですね」

マ「えっ、どうして信楽焼が突然ひっそりと」

梓「それはだれにもわからない」

マ「もう、池の上にサイがいても驚かなくなってきました」

梓「施設の突当りにあるのが、その名も『あいがもとコイの池」だ」

マ「うわあ、そのまんまです」

梓「さて、池を通りすぎると、美術館がある」

マ「馬の傍らで、セールス……」

梓「レオナール・フジタの絵画もあるよ」

マ「あ、ほんとだ」

梓「そして、裕次郎も」

マ「これは……まごうことなき、裕次郎ですね」

滝と地蔵と昭和ロマンと

梓「さて、美術館を出ると、こっちは伝教大師・最澄」

梓「こっちは弘法大師・空海」

マ「あ、これはもしかして!」

マ「やっぱり! 私を驚かしたアレは、空海だったんですねえ」

梓「その隣には、滝を配してある。日本の心、わびさびだね」

マ「まぼ。よくわかりませんが……あれ」

マ「はて! 滝の向こうに仏像が。芸が細かいわねえ」

梓「さ、鐘突き堂でゴーンとやったら、昭和タイムスリップ館だ」

マ「昭和タイムスリップ?」

マ「あ、ほんとだ。急に昭和レトロが」

マ「上映中と書いてますが、中は映画館ですか」

梓「まあ、入ってみなさい」

マ「まぼ」

マ「なんだか、詰め込めるだけ詰め込んでみました! って感じですねえ」

 

マ「このパチンコ屋さんは、どこから仕入れて、この建物の中へどうやって入れたのでしょう、はて」

ああ、そういえば鍾乳洞だった!

梓「さあ、いよいよお待ちかねの鍾乳洞だ」

マ「ああ、そういえば鍾乳洞を訪ねてやってきたんでしたね。鍾乳洞へ足を踏み入れるまでに、かれこれ2時間近くぷらぷらすることになるとは思わなかったです」

梓「ちなみに、日本最大の鍾乳洞なんだ」

マ「十分すごいことなのに、鍾乳洞周りが開発されすぎて、もはや驚きが薄くなっています」

マ「うわあ、中はちゃあんと本格的な鍾乳洞です……むむ?」

マ「鍾乳洞の中でも、ちゃんと仏像テイストを忘れないんですねえ」

梓「鍾乳洞ならではの鍾乳石は神秘的だね」

マ「中はよく整備されていて、歩きやすいですねえ。のんびり、たっぷり楽しめます」

マ「うわあ、濁り一つない、済みきった水です」

マ「いったい、どんなところに紛れこんでしまったものかと心配になりましたが、最後はすてきな鍾乳洞の世界を堪能できました、はってはて♪」

基本情報のまとめ

☆稲積水中鍾乳洞 ≫公式HP

〒879-7263 大分県豊後大野市三重町中津留300

≫GoogleMapで開く

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2014.09.19

 

 

関連記事

  1. 【富山】ホテル立山宿泊者だけの「雪の大谷」全面ウォーキング|立山室堂

  2. 【 北海道 】ネギ味噌を乗せた八角味噌焼きは抜群のお味|倶知安の2代目サムライ:2泊3日ニセコ五色温泉

  3. 【 秋田 】露天風呂より田沢湖を臨む | 仙北市の温泉ホテルグランド天空

  4. 【 山口 】すばらしい鮮度の刺し身と鮨 | 萩市の寿司屋、豊月

  5. 【 北海道 】釧路川湿原展望台に立ち寄り釧路空港でつけ麺を食す | 2018年7月道東3泊4日の旅

  6. 【 福岡市 】味噌豚ビビンバとホルモン鉄板焼き定食|焼肉ウエストプレミアム キャナル前店

  7. 【 鹿児島 】奄美のハートロックは干潮の前後1時間内にきてね♡ │ 2泊3日奄美大島の旅

  8. 【 5月の北海道 】 国内唯一!国宝、中空土偶が常設展示されている道の駅、縄文ロマン南かやべ │ 3泊4日函館の旅 その10

  9. 【 青森県 】 風の岬竜飛 津軽海峡冬景色のボタンを押してみた │ 3泊4日 晩秋の津軽 その21

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  2. 【ニセコ・積丹2泊3日】旬のバフンウニ丼を食べる旅

    2016.07.30

  3. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  4. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  5. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  6. 【厳冬の2月、道東2泊3日の旅】網走の流氷、カヌー釧路川源流下…

    2020.02.18

  7. 【特集】会津・裏磐梯、グルメな温泉ペンションと五色沼散策 20…

    2016.09.01

  8. 【紅葉の旅 】 白馬・小谷・栂池・乗鞍高原3泊4日の旅 2017.10.1…

    2017.10.13

  9. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  10. 【イタリアン料理】感動の5000円フルコース|鹿児島県薩摩川内市の…

    2019.05.21

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17