清水寺を見たあとは京都市北区の住宅街の中にあるワンルームマンションを貸している安い宿に投宿しました。
近くに居酒屋「鬼太鼓」さんを発見し飛び込みで入店しました。
おでんがあるじゃないですか!京おでんと言うやつですね。嬉しいな。
黒板メニューもあります。おやじの酒のアテがいろいろ♪
まずは生ビールでつきだしのキンピラをつまみます。よかお味です。
もちろん最初から京おでんをお願いしました。おでんは、豆腐、大根、こんにゃく、タマゴを注文、ダシが良く浸みてます♪
佐渡の酒、吟醸酒の「北雪」600円なり。
下足の味噌焼きを注文です。
お客様がつぎつぎに入ってきます。「おー!いたか」みたいな感じで、みんな顔見知りの常連さんたちです。
ポテサラを注文。本当に居酒屋メニューです。そして酒が入った私は常連さんたちと距離を置くどころか、次第に常連さん達とお話し。だんだんと話が盛り上がります。
店内にはこっちやあっちにメニューがあります。良くみないと見逃しそう。
常連のご婦人が、鮭のカマ焼きを注文されました。私に「コレ美味いよお」とおっしゃるので私も注文しましたよ。
おおっ確かに美味いっ♪
ご婦人が言われるように皮まで食べれます。
冷酒も数杯飲んだので瓶ビールにチェンジしました。サッポロビールの黒ラベルでござる。
納豆オムレツを注文!これは納豆を中にとじたものではなくて、タマゴと納豆を一緒に混ぜて作ってありました。
なんでも近くの納豆工場の社長さんが常連さんということで、その社長さんが品評会で二等賞をとったというやつらしい♪豆の大きさは中サイズくらいです。
大将が1人でやってる店だから、料理やってる間にお客様の常連の女性陣が勝手に生ビールを作ったりコップを洗ったりしてますわ!地方の常連さんがたくさんいる居酒屋のあるあるですね。京都市内と言っても外れだし・・
みんなで話が盛り上がっているうちに、私が「博多から遊びに来た」と言うと横のオヤジさんは「おれ長崎出身」、シャケを勧めたご夫婦は「私、人吉」九州人率が50%超えですがな。おもしろわ。
「島へぎの吸い物」?これなんぞや??
へぎと言えば新潟では海藻を蕎麦に練り込む「へぎ蕎麦」が有名ですよね。冷酒は佐渡だし「大将!新潟の人?」って聞いたら、嫁さんが新潟の人らしいです。
シメは、鰯フライにごはんをつけてもらいました。手作りのイワシフライで美味しかったです。
「島へぎの吸い物」を添えてもらいました。アオサみたいなものかと思いましたが食べてみたらしっかりした黒い海藻です。
漬け物付です。いやあ楽しかった♪ また来ますわ!次回は冬場に味噌鍋の、おんでこ鍋を頂きたい。
【付録】翌日の日曜日の朝はすぐ近くの喫茶でモーニング
この古いマンションの1室が宿でした。古くて入居者が集まらない感じで宿にしている様子でした。
グリーンゲーブルズという名前のお宿です。京都市北区、今宮神社の近くです。近くには佛教大学があるという立地です。
素泊まりなので雨の日曜日、近くの喫茶亭ガッティという店にモーニングに行ってみました。
泊まったマンションのお隣に7時半から開いてる喫茶店がありました。ここでモーニングです。
先客が1名いらっしゃいました。私たち2名でテーブル席に着席しました。
モーニングメニューの中からフレンチトーストを注文しました。
ありゃ!くわえ煙草で料理は頂けませんね。
フレンチトーストは美味しかったですけど。
料理中のタバコは🚫
ホットコーヒーを飲んで紅葉を見に雨の京都市内に出陣です。
☞紅葉の今宮神社|京都市北区の今宮神社 2016.11.27
☆鬼太鼓
〒603-8426 京都府京都市北区紫竹西北町43
≫GoogleMapで開く
TEL:075-493-4715
☆グリーンゲーブルズ(今回の宿)
〒603-8434 京都府京都市北区紫竹東栗栖町30−1
≫GoogleMapで開く
TEL:075-492-4440
≫公式ホームページ グリーンゲーブルズ
≫筆者:おのちん
≫来店日:2016.11.26