2016年11月26日。
一念坂から二年坂、三年坂を経て清水寺の入り口が見えてきました。やはりと言うか人が多いこと。歩くのも大変なくらい人が多いです。その中で日本人率は半分以下でしょうね。
だんだん雲が多くなってきました。翌日の日曜日は雨予報です。赤と青のコントラストが美しいです。
和風を着ているのは中国人ばかり。おばちゃんやおばあさんが振袖着てるから違和感バリバリです・笑 レンタル屋さんも教えてあげれば良いのに。
清水寺の紅葉ってなんだか色が悪いなあ。写真で見る紅葉は真っ赤ですごくきれいなんですけどね。残念。
空がどんどん曇ってきますので先に進みます。
あー、やっぱり清水寺は遠くから見るのが良いですね。
この角度がいろんな写真で見る角度かな。すごい人出です。清水の舞台から落ちるなよ~
清水の舞台からどんどん離れて奥に進んでみました。
だいぶ人が少なくなります。清水寺もずっと向こうに見えています。
少しきれいな紅葉をここで見ることができました。
清水の舞台の下にやってきました。下から見上げるのもいいですね。
着物は紅葉に映えますね。
自撮り棒を使っている着物3人組。
11月も末ですから清水寺の紅葉は終わり掛けで色合いが悪いのでしょうね。
紅葉の美しい木があるとそれをバックに記念撮影している姿があります。
☞京都市北区の住宅街の居酒屋へ|常連さんおススメの鮭のカマ焼き|京都市北区の居酒屋、鬼太鼓
☆清水寺
〒605-0862 京都府京都市東山区清水294
≫GoogleMapで開く
TEL:075-551-1234
営業時間:06:00~18:00 詳しくは公式ホームページを見てください。
≫公式ホームページ 音羽山 清水寺
≫筆者:おのちん
≫来店日:2016.11.26