志摩から3時間半の長旅ですが、あっランチ食べたから4時間以上かかりました。
しかあし、そうこうするうちに熊野市に突入しました。世界遺産、鬼ヶ城の看板が見えたので立ち寄りがました。
いつもながら場所だけ決めて寄るとこ決めて無かった私です。島の漁師民宿で熊野市まで見るとこある?と聞いたら「???」
ちゅうことで熊野市直前にipadで調査してみました。すると熊野市には観光スポットが目白押し。やや安心でござる。
車を走らせていると、いきなり鬼ヶ城が登場となりました。吉野熊野国立公園 鬼が城。
【世界遺産 鬼ヶ島】
伊勢から熊野三山へと向かう伊勢路はいくつもの峠を越える厳しい山道ですが、鬼ケ城と隣接する熊野古道「松本峠」を越えると約25km続く七里御浜のなだらかな道に変わります。荒々しい海岸線の終わりに位置する鬼ケ城は、その険しさを象徴するかのように人を圧倒する自然の造形となっています。2004年7月に、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録。1935年(昭和10年)に国の天然記念物に指定。日本百景に選定。【鬼ヶ島 公式ホームページより抜粋】
なんでも奇岩が続く場所らしい。南の方にある潮岬あたりまで奇岩がいろいろありますが、隆起を繰り返す場所のようですね。
逆光ですが、奇岩の穴の中に、ちょうど人物が入る写真が撮れました♪ ナイスショット!☞自分で言う
千畳敷という場所です。
まあねぇ千畳はないと思われますが広いところを全国的に千畳敷というようなので良しとしますか。
自然が作った面白い風景が続きます。
奇岩がたくさんあって楽しめます。
最近は中国人だけじゃなく東南アジアの人たちの観光客が目に見えて増えましたよね。
道の半分もいかないで通行止めになっていました。
鬼が島周回線歩道「奥の木戸」
岸壁に沿って歩く歩道は壊れていて補修工事中でした。
すばらしい歩道みたいですがしょうがないです。
諦めて引き返しました。
☞熊野市の世界遺産|世界遺産「獅子岩」と「七里御浜」|三重県熊野市
☆世界遺産 鬼が城
〒519-4323 三重県熊野市木本町1835
≫GoogleMapで開く
≫公式ホームページ 世界遺産 鬼が城
≫筆者:おのちん
≫来店日:2016.11.13