【北海道】網走流氷オーロラ2号に乗って大迫力の流氷!ブル寒【動画あり】2月│厳冬の道東3泊4日 その2

2020年2月9日(日曜日)

女満別空港にANA4777便(AIRDO)で13時に到着した私達は「道の駅 流氷街道網走」を目指してレンタカーを走らせました。

この道の駅が流氷観光船オーロラ号の出発場なのです。

女満別空港からは結構近く30分もせずに到着しました。途中の道は除雪されているとは言え、つるつるに凍っています。

この日の最高気温はマイナス10℃、最低気温はマイナス17℃の予報です。寒いはずですわ。

道の駅の中にはいろんな土産物が販売されていたりトウモロコシや焼き立ての饅頭などが売っています。毛ガニなどの海産物もありますよ。

また観光案内所がありいろんな観光案内をしてくれます。台湾人の観光客が多いので台湾人の案内人がいます。

網走監獄博物館にも近いのでこんな土産も売っていました。

吉永小百合様の北の桜守の撮影セットが1階にありました。2階も映画の雰囲気がある喫茶があります。時間つぶしの人たちがたくさんいました。

14時過ぎに予約していた流氷船オーロラ号。チケットを買おうとチケット売り場に行きましたが15時半発のオーロラ号は14時半からの発売だから待ってくださいということでした。

そこで道の駅内にあった観光案内所で1時間程度で遊べるところはないか聞いてみたところ徒歩1分のところに流氷ガラス館があるとのことで言ってみました。

流氷ガラス館の前には雪ダルマと言うにはあまりにりっぱなこんな雪像が!!

すばらしいです。でも寒いので流氷ガラス館に早く入ろうとしたところ・・

白人のオヤジが中からでてきて。写真をとってあげようかとの申し出。ノーサンキューでしたが実はこのオヤジ、自分が流氷館前のハンモックに乗ったところを取ってもらいたかったらしくてこの緑のハンモックに乗って記念撮影をしてあげました。とても喜んでいました。こんなとこじゃ子供に帰りますね・笑

流氷ガラス館はガラス作りの体験もできますし喫茶もあります。また流氷にちなんだいろんなガラス細工がありました。

道の駅の切符売り場に戻ると14時半どころか14時20分なのにチケット販売を開始していました。

しかもすでにオーロラ号の改札には人が並び始めてました。なんでも15時過ぎには出発するとのアナウンスもありました。

どうも時間はあってないようなものなのかもしれません。どんどん出発するのかも・・

オーロラ2号に乗船し2段がまえのデッキの上の方に行きました。かもめがやってきます。楽しいですがすっごい寒いです。

スマホを素手で握っていると1分もすると手の感覚がなくなる感じですよ~。

乗船するところは海ではなく網走川の河口になります。すぐそこには海があり薄い流氷の赤ちゃんが少しばかり流れ着いているようです。

風が顔にあたってすごく寒いので皆さん目しか出していません。寒いもん~はよ出港してくれ~

結局15時20分頃の出航となりました。流氷ガラス館のスタッフさんたちが手を振って見送ってくださいます。

その前にはさっき見た雪像が。海がわにも顔があったのか~

しばらく行くと小さな氷の塊がたくさん見えてきました。その先にやや氷が切れて海が見えますが、その先が真っ白!あれが流氷か。

がっつりと流氷が大迫力で迫ってきました。良かったあ見れて。数日前まで網走にまだ流氷が無いってTVで言っていたので。

大迫力の流氷はGoPro8で撮影しました。まだ流氷がきたばかりなのでこんな感じですがしばらくすると流氷どうしがぶつかってデカいかたまりの流氷になるそうです。

振り返ると太陽が見えます。

オーロラ2号が通ったあとは流氷が割れています。

船の真下を見ると流氷がぶつかって大迫力です。

寒さを忘れて撮影していました←嘘です。すっごい寒くて寒くて死にそうでした。でも楽しかったです。

もうひとつの姉妹船のオーロラ号とすれ違いました。

iphoneは寒さですぐに電池がなくなりました。山と同じでポケットにホッカイロを入れといてiphoneを温めておいて使うときだけ取り出したら良さそうです。

それにしても船内はポカポカして天国です。

【まとめ動画】一連の様子を1つのビデオにまとめてみました。

☆網走流氷観光砕氷船 おーろら号
GoogleMapで開く
TEL:0152-43-6000

網走流氷観光砕氷船 おーろら 公式ホームページ
道の駅 網走流氷街道 公式ホームページ
≫網走流氷ガラス館 ホームページ

≫筆者:おのちん
≫訪問日:2020.02.09

関連記事

  1. 【 5月の北海道 】一般の人もお祈りできる天使の聖母トラピスチヌ修道院 │ 3泊4日函館の旅 その40

  2. 【兵庫県】コウノトリ但馬空港のトイレはコクピットになっていた│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  3. 【福岡市】ワンランク上のクリームチーズ豆腐、バケット添え│高級やきとり稲田

  4. 【 福岡市 】本鮪の食べ比べと月日貝のバター焼き| 博多区の五三食堂 その15

  5. 【福岡市】外側カリカリ、中はふんわりのたこ焼き│蛸屋

  6. 【 北海道 】高橋牧場のチーズ工場内にあるピザ屋「マンドリアーノ」|2泊3日ニセコ五色温泉の旅 2016.12.17-19

  7. 【 青森県 】 津軽富士が美しい十三湖と中島遊歩道 │ 3泊4日 晩秋の津軽 その22

  8. 【 鹿児島 】春が来た!青のりと帆立のパスタ | 鹿児島県薩摩川内市のカリストロ

  9. 【 青森 】霊場 恐山で三途の川を渡る│【11月】秋田、北岩手、青森の3泊4日の旅 その6

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【2月:オホーツク3泊4日】流氷船でサンセットクルーズ&オホー…

    2015.02.20

  2. 【特集:9月の富山】台風の中、紅葉の立山2泊3日の旅

    2020.10.03

  3. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  4. 【昭和レトロ居酒屋】福岡市博多区のがったんごっとん

    2019.05.28

  5. 【道東・道央の旅】くったり胡とサホロリゾート、帯広市の六花亭本…

    2018.12.15

  6. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  7. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  8. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  9. 【特集:岩手県の遠野市を楽しむ旅】仙台空港から沿岸を北上しまし…

    2016.05.21

  10. 【特集】鶴の湯|秋田県乳頭温泉

    2019.03.19

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17