いやあ素晴らしい外観ですね。城崎温泉の三木屋さんに到着です。
今回は2名で39,600円のプランで予約しています。もちろんGOTO使っているので25,740円という格安のお泊りです。
中に入ると外から見たイメージとはまったく違いホテルのような洗練されたロビーです。
チェックインをしていただいたテーブルから見た目線の先にはこんなソファがありました。
奥の庭園はデッキがついているのでスリッパに履き替えてみました。
素晴らしい庭園には川が流れています。奥の塀の向うは丸山川に流れ出る支流ですからそこから水を引いているかな。
鯉がたくさん泳いでいました。
お着物を選んでお部屋にGOです。
三木屋で泊まったお部屋
左手から入ってきました。入って左手には洗面所とトイレです。
洗面台の横にあるのは寒い場所にありがちなヒーターです。タオルをかけて乾かすものではありません。
トイレです。外観と違ってトイレもお部屋もキレイです。
正面の開き戸をあけて服を収めて左手のお部屋に入りました。
昔ながらなのは外観だけでお部屋もこんなにきれいです。
窓際から見た部屋の様子です。
だんじり太鼓というお菓子が置いてありました。
部屋には三木の歴史を書いたものがありました。志賀直哉のことも当然詳しく書いてありました。
窓際にはテーブルと椅子。そして壁際には机があります。
机があるから落ち着いて本を書けそうですね。志賀直哉が逗留した部屋は別の場所で保存してありましたよ。
三木屋の温泉
3時前にチェックインしたので、さっそく一番風呂に行きました。
階段を降りると女性用の温泉がありました。ひいらぎの湯と書いてあります。翌日は男女のお風呂が入れ替わるそうです。
脱衣所です。美しく整理整頓されています。
つつじの湯に比べて湯舟は1つで広いです。
つつじの湯の2倍の洗い場がありました。
廊下には低い位置にこのような窓がしつられてあります。なんだか京都のような雰囲気がありますね。
男性の温泉はつつじの湯でした。
やっぱりまだ誰も来ていませんでした。こじんまりとして清潔な脱衣所です。
硝子には三木屋の家紋が入っています。凝ってますね。
温泉もこじんまりしたものでした。
湯舟はふたつです。
窓から庭園を眺められるのが良いですね。
無色透明な温泉ですが泉質はとても良いものでした。
加湯してあると私は肌がチクチクするのですがそんなこともなく滑らかな泉質でとても良いものです。
洗い場は3人分です。なんでも源泉をまもるために大きな湯舟は作らないことになっているとか書いてありました。観光地の資源を守っていこうということのようです。
家族風呂
家族風呂は特に予約もなく空いてれば入ってくださいということでした。
ヨメさんと入ろうとこの入口に来て暖簾をくぐろうとしたら、横からサッと体を横にして私達を追い抜いてご婦人が小走りで中に入っていってドアをバタンと閉めました。
大阪、兵庫に来るとあのズーズーしさは、ありがちなことですがヨメさんと顔を見合わせました。大阪の人って中国人っぽいですよね。中国人に失礼か。
お部屋に置いてある足袋をはいて初めての城崎温泉をブラブラしてきました。んで、その後家族風呂にゆっくり入りました。
家族湯の暖簾をくぐる奥まで進み右に折れると家族風呂の入り口があります。
脱衣所はこんな感じで家族で入るには十分です。
古いですがしっかり整備され清掃なども行き届いています。
家族湯の湯舟もこじんまりしていますが大浴場の湯舟とそんなに大きさは変わらない気がします。快適です。
≫力餅でソフトクリームを食う:【兵庫県】バニラ一筋45年、素朴なソフトクリームは城崎温泉の力餅│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅
☆城崎温泉 三木屋
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島487
≫googleMapで開く
TEL:0796322031
≫城崎温泉三木屋 公式ホームページ
≫筆者:おのちん
≫来店日:2020.11.01