【 北海道 】分厚い帆立差しに銀カレイのえんがわ | 帯広市の炉端、魚千

実は営業時間の17時になっても暖簾が出てこない。

店の前に立ってましたが「違う店に行ってみようか」と妙な考えを起こし地元チェーン店に浮気して行ってしまいました。

それが大失敗( ;∀;) すっごい料理が悪すぎて・・

少し料理をお腹に入れてしまったことを後悔しつつ魚千にリターン。

魚千に18時頃に再来店したところ暖簾もかかり運よくカウンター席も空いていました。しかしカウンター席もすぐに満席。

私達の後に「予約なし来店」のお客様がいらっしゃいましたが「いっぱいです~」の声に見送られながら帰っていかれました・・チェーン店に見切りをつけてこちらに来て良かった。

カウンターの角あたりに席を指定されたので、カウンターの上に乗っている食材も良く見えます。

右手には揚げ豆腐やししとうのベーコン巻きなど・・

左手には銀むつカマやホッケなどが並んでいます。

目の前のこりゃなんじゃ?見たこともない魚です。

なにはともあれメニューを女将から頂きまして・・

あの変な形の魚は「銀むつかま*時価」ちゅうやつらしいですわ!

お隣のお姉さん2人組がこれを2人でシェアして食べてましたが「うまい、うまい」と聞こえてきます。

レギュラーメニューじゃなくて、おススメの黒板メニューをみなさん結構食べている様子。

女将は渋谷ツネ子さんなのね(^^)/

白板の「今日のおススメ」から、ホタテ刺しを注文。

私「時価」って書いてある。「時価の私って今日はおいくら?」って聞いたら・・ふふふ・・だって・・笑

まずは、つきだし。

豆などをおからで和えたもの。

最初の1品からお酒に合う、体にやさしいお品ですね。

おおっ!

なんかでかいぞコレ!でっかい帆立が7個無造作に盛られて出てきました。

これが噂に聞こえる「ホタテ刺し」か!!

見たこともないような厚みのあるホタテです。

どっから仕入れてくるんだろう。

ホタテはたくさん食べてきましたが、こんなに厚みのあるホタテは初めて!!

厚みが3センチはあるでしょう(^^)/

口に放り込むとその新鮮さが伝わってきます!ちゅうか食べ応えあってたまんない美味さです。

すごいぜハズキルーペ・・じゃなくて、すごいぜ渋谷ツネ子!!

ちょっと来店初っ端から感動に包まれました。

ああっ寒かったとは言え、なんで最初から暖簾がかかるのを待てなかったのか・・

次に登場したのは、これもおススメの「銀カレイのえんがわ

これもお隣の女性2人組がお酒を飲みながら「うまいうまい」と言っていたのでつい注文。

元来、ヒラメのえんがわは大好きなんですが、この銀カレイの縁側も美味いっ!

なんというか甘くて濃くて味がある。

それにしてもボリュームありすぎ・・もちょっと少な目にして欲しいなあ・・

最近オヤジは胃袋が小さくなってきたのですが、ボリュームありすぎだから1人じゃ無理やな。

いろいろ焼いてる焼いてる。

ししとうのベーコン巻きを注文。初来店の時は常連客らしい他人の注文するものを見ながら注文しています。

これもデカイですわ。バラシて2人で半分づつ食べるのが正解。

冷酒がどんどん進みます。

そのうちに女将が漬物を出してくれました。

?と思ったらサービスでしたあ♪

最初に違う店に浮気して少し食べてから入店していたことと、なにしろボリュームがすごいのでお腹いっぱいになってきました。

そこで〆に「とろろ飯」を注文。

スタッフがとろろ飯を作り始めましたが、なにやら女将の指導が入ってる。

こうやってこんなふうに混ぜるんよ・・みたいな話が聞こえてきます。

そのうちに女将自ら混ぜ始めました・笑

こんな感じでガンガン混ぜています。

そのうち、女将が「2人とも食べるの?」と聞いてきました。

はい!と応えるとちゃんとお皿を2つに分けてくれました。

ととろ飯~

まあうまいのなんの。空気がたっぷり入ってふわっふわ♪

女将渾身の一作ですわ。

ありがとう!女将!帯広に来たら必ずよりますわ。

☞翌朝、鶴見台に丹頂鶴を見学に訪れました。(動画あり)

☆炉端 魚千
〒080-0012 北海道帯広市西2条南9丁目20

≫googleMapで開く
TEL:0155-25-1569
営業時間:17時~23時
定休日:毎月第2日曜日、毎月第4日曜日

≫筆者:おのちん
≫来店日:2018.12.16

関連記事

  1. 【 北海道 】朝食後、ゴールデンリトリバーのマッシュ君とダイヤモンドダストの中を散歩:きらの宿すばる│1月の道東2泊3日の旅

  2. 【福岡】出雲空港行きJAL3551便は後ろ乗りの珍しいプロペラ機だった│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  3. 【 福岡市 】でっかい鯛のあら炊き|博多区の松月亭

  4. 【 福岡市 】 ほうれん草ソースをかけたそぼろ里芋団子 │ 創作料理屋takanabe(たかなべ)

  5. 【 青森 】炭火で焼いた穴子のつまみ:むつ市の秀寿司【11月】秋田、北岩手、青森の3泊4日の旅 その5

  6. 【 長野 】大正池ホテルを出発し田代池経由で河童橋へ | 上高地 2018.10.14

  7. 【 福岡市 】巨大なかき氷「雪山」の上下に抹茶|JR博多駅の「京はやしや」

  8. 【 青森 】ホタテごろごろカレーと林檎カレー♪朝食が素晴らしいホテルJALシティ青森

  9. 【 福島 】五色沼で二ホンリスに遭遇|9月の福島県裏磐梯

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:9月の道央2泊3日】日本一早い紅葉を見に大雪山系旭岳へGO

    2015.09.05

  2. 【特集】鶴の湯|秋田県乳頭温泉

    2019.03.19

  3. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  4. 【9月の道東4泊5日の旅】釧路・帯広・厚岸・根室・弟子屈、道東の…

    2014.09.04

  5. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  6. 【特集:7月の道央3日間】旭山動物園、美瑛のパッチ良野ラベンダー…

    2015.07.04

  7. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  8. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  9. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  10. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07