京都に1泊2日の旅にやってきました。ところが阪急四条河原町駅についたとたん京都の契約先からFacebookのメッセンジャーで連絡がありました。
相談があるそうなのですが、この四条河原町駅から徒歩数分のところにあるので立ち寄ってお話をしました。
そしてお昼時、寺町通りを歩いてランチをする場所を物色、きしめんうどん屋さんを発見しました。
なんだか由緒ありそうなきしめん屋さんです。美味そうなメニューがいろいろあります。本当は鰊そばを食べようと思ってたけど、きしめんかな。
店内に入りました。なんと140年の歴史があるお店らしい。ちゅうても京都は300年くらい経ってないと老舗とか言わないらしいと聞いたことあります。
メニューには「きしめん」メニューばかり目白押し。
創業明治7年ですよ。すごいなあ。
「にしんきしめん」良いビジュアルです。
山椒の香りがする黒い七味です。京都と言えば原了郭の黒七味が有名ですがいろいろあるようですね。
鰊が入ってないじゃないの!と思ったら、きしめんの下にお隠れになっていました。
きしめんは、すっごく柔らかくツルツルです。麺が薄いから味わいはちょい違いますが、博多の柔らかな博多うどんに通じるとこありますね。
鰊をきしめんの下から表に引っ張り上げました。つややかな良い色です。ニシンの味がじわっと口の中に広がります。美味いです~。
スープは京都らしく薄味です。
とても美味しく頂きました。ごちそうさま。
新京極御用極製きし麺處更科本店とお箸入れに書いてありました。きしめんってこんな字なんですね。
寺町通りは博多に無い珍しいお店がいろいろあって楽しめます。さて鰊きしめんを食べた後、清水寺に向かって歩き始めました。
今回は珍しくクルマを使わずに歩きで京都を楽しもうとしています。とにかく人が多いしレンタカーは取りやめました。つまり電車、バス、タクシーも適当に使いながら観光しようというユルイ考えです。四条大橋まで来ました。更科本店からここまで徒歩10分くらいです。
四条大橋のたもとにある北京料理屋さんも歴史を感じさせますねぇ。
おおっ「先斗町」の入り口です。飲みたいなあっ。
☞高台寺の純喫茶で休憩|高台寺近くの小道にある小さな純喫茶|京都市東山区高台寺
☆更科本店
〒604-8047 京都府京都市中京区中筋町483
≫GoogleMapで開く
TEL:075-221-3064
営業時間:ランチ11:00~15:30 夜17:30~20:00
定休日:木曜日
≫公式ホームページ 更科本店
≫筆者:おのちん
≫来店日:2016.11.26