【 青森 】 JR津軽線のローカル電車と路線バスで竜飛岬へ │ 冬の青森2泊3日の旅 その3

青森駅からJR津軽線で三厩駅へ

午前中、青森駅周辺をぶらぶら探索したのち、JR津軽線、13時17分発、蟹田駅行きの普通電車に乗り込みました。「ホームまで遠いので3分以上前に改札を通ってください」と書いてあります。

そういえば、昔は、ホームの端っこは青函連絡船に繋がっていたんだなあ。

JR津軽線は、3両編成でした。人が少ないところなので1両かと思ったら意外と乗客が多いのかもしれません。

三厩駅行きは15時24分しかなかったので、普通電車で蟹田まで行き、そこで三厩駅行きに乗り換えという手法を取りました。終着駅青森駅ですが、そこから津軽の最北端の終着駅へ出発です。

JR津軽線からは北海道に向かう新幹線がずっと見えています。

津軽のローカル線は、沢山の駅にぼちぼち停車するので、景色も楽しめて新幹線とはまた違う楽しみあります。女子高生がいるから楽しいと言っているのではありません、念のため。

蟹田駅に到着しました。私が大学を卒業し仙台から青森担当営業となり、こちらをうろうろしていた頃、時間があったので竜飛岬を見てみようと車を走らせたことがありました。この蟹田まで到着した時、「こりゃ竜飛岬まで行ったら青森市まで戻れんわ、遠いっ」と思って引き返した経験があります。だから竜飛岬は初めての訪問です。

「蟹田ってのは風の町だね 太宰治 津軽 より」と書いてあります。

三厩行き電車は、ホームにある待合室で待ちました。

津軽のおばあちゃん達の話は、これっぽっちも聞き取れません。中国語よりわからんわ。

さて2両編成の普通電車が整いました。ここから三厩駅行ですが、さすがに乗客も少なくなりました。待合で一緒だったおばあちゃん3人組も1人づつ降りて少なくなってきます。

北へ向かうほどなぜか雪が少なくなってきました。

雪の中、「新幹線今別駅」の工事をされてました。お疲れ様です。

津軽線の最終駅、三厩到着しました~。

三厩駅から竜飛岬へは町営循環バスです。

なんで駅員さんが立っているのかな?と思ったら切符の回収でした。最終駅ですから当然かな。

津軽半島最北端の駅「三厩」。函館までの北海道新幹線が描かれていますね。

電話ボックスは雪を落とすように屋根の先端がとがった形状になっています。階段も3段作ってあります。

竜飛岬まで14キロ。

三厩駅では、数少ない電車に合わせ町営循環バスが待機してました。龍飛まで30分くらいかかりますが、なんと乗車賃は100円と格安です。運転手さんは、出発時間まで、ずっと新聞読んでましたが、出発時刻になるといきなり出発しました。乗客は4人です。

 

≫竜飛岬のホテルで晩飯:竜飛岬の「竜飛崎温泉 ホテル竜飛」の食事│【12月】冬の青森2泊3日の旅 その4

 

☆JR三厩駅
〒030-1737 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩東町
GoogleMapで開く

≫筆者:おのちん
≫来店日:2014.12.20

関連記事

  1. 【 佐賀県 】玄界灘を眺めながら優雅なランチをビストロPopoteで│ 宝当神社がある唐津の高島日帰り旅 その6

  2. 【 福岡 】椎茸ダシを効かせた季節の野菜カレー│福岡県:九州自動車道広川インター下り線

  3. 【 北海道 】帯広市のビジネスホテルで唯一の源泉かけ流し温泉|ふく井ホテル

  4. 【福岡市】大将!活のいい奴にしてね。焼鳥屋でたい焼き│村崎焼鳥研究所

  5. 【利尻島】ビュースポット野塚展望台と石崎灯台│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その29

  6. 【 北海道 】ラクレットチーズのパスタ|札幌千歳空港の花畑牧場ラクレット

  7. 【 福岡市 】ひがん河豚の白子ソース掛け|地物のネタで勝負する【鮨 なにわ】その3

  8. 【福岡市】韓国味噌の慶州鍋で3度おいしい|いずみ田 祇園店

  9. 【 鹿児島 】ちんこ団子って知ってますか? | 薩摩川内市のおにつか

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【9月の道東4泊5日の旅】釧路・帯広・厚岸・根室・弟子屈、道東の…

    2014.09.04

  2. 【特集:9月の富山】台風の中、紅葉の立山2泊3日の旅

    2020.10.03

  3. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  4. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  5. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  6. 【特集:5月のニセコ・積丹・小樽3日間】ニセコのヒルトンに泊ま…

    2015.05.09

  7. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  8. 【特集:岩手県の遠野市を楽しむ旅】仙台空港から沿岸を北上しまし…

    2016.05.21

  9. 【島根県:松江市の料理屋】やまいちで宍道湖七珍を食え

    2019.05.18

  10. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17