【 三重 】温泉リゾートホテル 里創人 熊野倶楽部の食事|三重県熊野市

里創人 熊野倶楽部にチェックイン

熊野倶楽部にお泊まりです。駐車場からフロントまではかなり遠くなんとバスでお迎えでした。

日曜だから空いてましたが土曜日と月曜日は満室でした。

フロントは1組づつ受付してくれます。

広大な敷地にあるホテルです。

山の上にあります。温泉は下の方に歩いていかなくてはなりません。

部屋も広いです。2人で泊まりましたが日曜日なので1人13800円でしたが、普段はお高いらしいです。

熊野倶楽部の夕食

熊野市でのお泊りは「熊野倶楽部」というリゾートホテルのような場所です。

夜のお食事は「料亭 穀雨」という場所でした。

入り口で下駄を脱いであがりました。

通路の横の厨房で料理長が料理しながら挨拶されました。

料理長の前に置いてある鮮魚たちです。今日の鮮魚は料理長がこの中から料理しますと説明されました。

足の早い「ガス海老」や美味しそうな魚介類です。

「熊野灘の恵み」 本日の料理メニューです。

こちらは別注できるようです。

Suntoryプレミアム生で乾杯しました。

熊野灘の恵みと里山の幸

地元産のものが魚、野菜など登場しました。柿ソースです。

生ビールから地元産の冷酒にチェンジしました。なかなか良い酒器です。

柿の葉寿司 穀雨風 と 鰆寿司。

柿の葉寿司は鯖でした。

本日のお作りは尾鷲漁港などからカジキマグロなど。

狭~い喫茶店みたいに座席が小さいのでオヤジはだんだん腹がたってきました。

とりずらいし食べずらいです。料理はどんどん来るのだけど・・

周りの人たちは2人でも4人掛けみたいな広い席なんだけど僕らだけすっごい小さいテーブル席なんです。

鍋物は豚しゃぶです。

「石清水豚の味噌みかん鍋」とのメニューですわ。

鰆の柚庵焼きとさざえ焼き。

「さざえの龍眼」。うずらの卵でフタをしてあります。

テーブルが狭すぎだから、手拭きのビニールゴミなど要らないものは、片付けてくれれば良いンだけどね。

オレンジベアーを注文しました。ご当地の和風リキュールらしい。

オレンジベアーじゃ。確かにツブツブ入ってて柑橘系の香りです。

本日の蒸し物は茶わん蒸しです。

焼きふぐ飯と赤だし

うーむ、いまいちやなあご飯が硬い。カナトフグだろうか。

デザートはこんな感じです。

最後に紅茶を頂きました。

料理は、どれも美しくお部屋の雰囲気が良いのだけど、あまり美味さを感じなかった。なんでだ?

お部屋に戻ります。2階建てのマンションみたいな感じになっています。

部屋の前からは熊野市の街や海が見えて良い感じです。

本日は14夜です。明日はスーパームーンやな。

熊野倶楽部の朝食

朝食はゆったりした普通の席で外を見ながらでした。良かった昨夜みたいじゃなくて。一番奥の席でした。

窓の外は私たちの席のあたりまで土手になっているからか、竹模様のプラスチック柵になっています。

朝食メニューです。

フレッシュサラダ。

おばんざいを色々竹籠に入れて登場です。

ひとつの皿に小分けにすると豪華に見えるので料理屋では流行りですよね。手間はかかるけど。

ご飯は伊賀米。そしてみそ汁も出てきました。

本日の炭火焼き干物は秋刀魚です。

秋刀魚の干物は珍しいです。塩加減も良くとても美味しいです。

デザートです。

柿ジャムをヨーグルトに乗せて頂きました。

横の壁はこんな感じで高級リゾートホテルの趣です。

朝食も終わりお部屋に戻ります。それにしても広いです。ひょっとして公共の施設だろうか。それか公共施設がダメになったのを企業が買い受けたのか、そんなイメージです。

かつて全国に展開されてた年金保養施設のような雰囲気があります。

この棟の2Fがお部屋でした。

☞翌日は朝から|天照大神のお母さまイザナミノミコトを祭ってある日本最古の神社|三重県熊野市 花の窟神社

 

☆里創人 熊野倶楽部
〒519-4326 三重県熊野市久生屋町1430
GoogleMapで開く
TEL:0597-88-2045
公式ホームページ 里創人 熊野倶楽部

≫筆者:おのちん
≫来店日:2016.11.13

関連記事

  1. 【 兵庫 】自家製のソースと粉、多種多彩なお好み焼き|兵庫県西宮市のてんてこ

  2. 【 北海道 】新鮮な生ラム肉を粗七味を入れたタレで食う : 小樽の北とうがらし │ 5月ニセコ・小樽・積丹半島2泊3日の旅

  3. 【富山】レベルの高い富山の回転寿司|富山市の祭りばやし

  4. 【 北海道 】細川たかしは真狩村の英雄なのです|2泊3日のニセコの旅 2017.05.13-15

  5. 【 福岡市 】お任せにぎりの大将は28歳| 江戸前鮨、石ばし

  6. 【 北海道 】エゾシカのカルパッチョは臭み無し。弟子屈町の温泉ペンション、きらの宿すばる│1月の道東2泊3日の旅

  7. 【福岡市】帆立しんじょの揚げ出し、ふき味噌、たまらんわ| 食と酒 なかむた その7

  8. 【 福島 】デカい、薄い、タレが浸みてる わらじ丼(かつ丼):会津の白孔雀│【7月】2泊3日、尾瀬と会津の旅 その4

  9. 【 北海道 】ANA、福岡空港→札幌千歳空港のプレミアムクラス機内食|福岡空港→千歳空港 2016年6月11日

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  2. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  3. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  4. 【道東の旅】道東4日間のグルメと遊びのコース|北海道 2018.07.20…

    2018.07.20

  5. 【特集:冬の道東】快晴!冬の摩周湖や丹頂鶴、釧路の回転ずしに驚…

    2016.01.15

  6. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  7. 【特集:8月】毎日バフンウニを食べた 稚内・利尻・礼文の旅 5泊6…

    2020.09.07

  8. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  9. 【特集:9月の富山】台風の中、紅葉の立山2泊3日の旅

    2020.10.03

  10. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07