【 京都 】《世界遺産》阿弥陀堂にたたずむ堂々たる鳳凰╿宇治市の平等院

こんにちは、はてはてマンボウです。今回は京都の宇治にやってきています。

梓「マンボウちゃんは、宇治は初めてかな」

マ「あ、連理梓さん。今回もよろしくお願いします」

『源氏物語』最後の舞台、貴族の別荘街・宇治

マ「大きな宇治川がのんびりと流れています。優雅ねえ」

梓「宇治は、奈良と京都を結ぶ交通の要所として発展してきた」

マ「マンホールも紅葉と宇治橋です。宇治を代表する名所なんですねえ」

マ「はて、この像は」

梓「紫式部の像だね」

マ「紫式部、はて。『源氏物語』の作者ですよね」

梓「源氏物語は、54帖からなる、天皇のご落胤である光源氏にまつわるサーガ。その最終版『宇治十帖』では、ここ宇治を舞台として、光源氏の孫世代の逢瀬が語られる」

マ「へえ、源氏物語の舞台に。優雅ですねえ。でも、どうして宇治が選ばれたのかしらねえ」

梓「宇治には平安時代初期から、京都の貴族たちの別荘が営まれていたんだ。マンボウちゃんが言うとおり、都から少し離れた土地にある、優雅な別荘街だったから、その気風が選び取られたのかもしれないね」

世界遺産・平等院ってどんなところ?

梓「さて、それでは表参道から平等院へと進もう」

マ「表参道はおしゃれな通りねえ。ちょっとお休みできそうなお店もたくさん」

マ「どっこらしょ。ちょいと、お抹茶で休憩かしらねえ」

梓「マンボウちゃんは、これから行く平等院がどんなところか知ってるかな」

マ「はて、例によってなんにも知りません」

梓「平等院は、『古都京都の文化遺産』の1つとして世界遺産に登録されている。鳳凰堂が建てられたのは1053年。人ごみで見る鳳凰堂」

マ「まぼ、いつもの語呂合わせですね」

梓「平等院を建てたのは、藤原道長と並んで藤原氏の絶頂期を築いたと言われる、藤原頼通。平安時代のうち、藤原氏が政治へ大きな影響力を発揮した、いわゆる摂関政治の時代に建てられた」

梓「さて、お抹茶も楽しんだとところで、平等院に行こう」

マ「よく整理された、きれいな境内ねえ。紅葉が映えます」

10円玉の鳳凰堂……でも、鳳凰堂ってなんだ?

マ「うわあ、これが紅葉の鳳凰堂ですか!」

梓「マンボウちゃん、10円玉を持っているかい」

マ「あ、もしや!」

マ「おお、10円玉と一緒だ、すごおい!」

梓「さて、マンボウちゃんは、どうしてあれが鳳凰堂って呼ばれているのか、知っているかな」

マ「はて、そういえば。どこかで大きな鳳凰でもまつっているのかと思っていましたが、はて」

マ「およよ、もしやお堂のうえで、ちょこんと向き合っているのは」

マ「おお、これが鳳凰ちゃんでしたか」

梓「一方で、横に広く伸びたあの阿弥陀堂が翼を広げた鳳凰のように見えるから、鳳凰堂と呼ばれているという説もある」

マ「なるほど」

梓「この鳳凰堂というのは、阿弥陀堂の別名なんだよ」

マ「はて、阿弥陀堂」

梓「鳳凰堂の写真をアップにしてごらん」

マ「はて」

マ「はて!」

マ「もしや、これは阿弥陀さまですか」

梓「そのとおり。平等院鳳凰堂は、中尊寺金色堂、富貴寺大堂とあわせて、日本三大阿弥陀堂の1つだ。この長大な阿弥陀堂や優雅な庭園とあわせて、現代に極楽浄土を再現しようとした

マ「ありがたや~、なんまいだぶ~」

《まとめ》三大阿弥陀堂と阿弥陀如来
↑「三大阿弥陀堂ってなに?」「阿弥陀如来ってそもそも何者?」という方はこちらをクリックしてくれ~まあんぼう~

基本情報のまとめ

☆平等院 ≫公式HP

〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116

≫GoogleMapで開く

 

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2016.12.08

※「はてはてマンボウのブログ」は移転しました。

はてはてマンボウの 教養回遊記 (hatehatemanbou.com)

関連記事

  1. 【 北海道 】レストラン摩周で鰊蕎麦を食う│1月の道東2泊3日の旅

  2. 【 5月の北海道 】五稜郭の背後を固めるために作られた四稜郭│ 3泊4日函館の旅 その55

  3. 【 福岡市 】韓国味噌の中に超うす切り豚バラとほうれん草、慶州鍋 | いずみ田 祇園店

  4. 【 東京 】野菜たっぷりの朝食の後、歌舞伎座4階から当日券の歌舞伎を堪能|ソラリア西鉄ホテル銀座

  5. 【 山口 】鶏+魚介スープの手打ち中華そば|山口市の侍

  6. 【 沖縄 】福岡空港→那覇空港行のANA機内食|ANA1213便 2019.03.01

  7. 【 5月の北海道 】丘の駅の駒ヶ岳牛乳は脂肪分無均質だからよく振って飲むのだ │ 3泊4日函館の旅 その36

  8. 【 福岡市】春の香りするフキノトウ天ぷらに手作り柚子塩をかけて食う │ 創作料理屋takanabe(たかなべ)

  9. 【 島根 】朝食にしじみカレー|スーパーホテル島根・松江駅前

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  2. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  3. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  4. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  5. 【特集記事】ANA国内線プレミアムクラス機内食  記事の一覧

    2019.01.23

  6. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  7. 【9月の道東4泊5日の旅】釧路・帯広・厚岸・根室・弟子屈、道東の…

    2014.09.04

  8. 【特集:西山口県】コバルトブルーの角島とホテル西長門リゾートを…

    2020.03.25

  9. 【世界一の大花火四尺玉】新潟県の片貝まつりを見に行く1泊2日 2…

    2018.09.09

  10. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17