《まとめ》日本のすてきなマンホール

こんにちは、はてはてマンボウです。

梓「今回は、旅先で偶然見つけたいろんなマンホールを一緒に見ていこう」

マ「あ、連理梓さん。マンホールですか。風景をはてはて眺めているのに必死で、足元までは目を向けていませんでした」

梓「マンホールは各自治体がそれぞれのデザインをあしらっているから、並べてみると楽しいよ」

マ「それじゃあ、東日本からあっちへこっちへ回遊してみましょうかねえ、まあんぼう」

東日本のマンホール

福島県 会津若松市

梓「磐梯山に猪苗代湖。会津若松を代表する自然だね」

群馬県 高崎市

マ「なんだか、お祭りみたいねえ」

梓「デザインは、高崎祭りの山車と花火。『市民が楽しめる祭り』をテーマに、最近始められたものらしい」

茨城県 鹿嶋市

マ「どうしてキジが」

梓「鹿嶋市は、市の鳥がキジらしいね」

千葉県 千葉市

東京都 台東区

梓「上野は桜のロゴだ」

マ「上野公園の桜ですねえ」

中部地方のマンホール

富山県 高岡市

梓「雨晴海岸と立山連峰だね。この風景は氷見線の車窓からも楽しめた

富山県 富山市

マ「はて、これは」

梓「アザミだね。アザミの花は根が薬用になるらしいから、薬の町である富山の市の花になっているらしい」

マ「同じようで、少しだけ違うデザインもありますねえ」

長野県 松本市

梓「松本てまりは、松本市の伝統民芸品だ」

岐阜県 中津川市

マ「またまたお祭りです」

梓「おいでん祭りというらしい。市町村の大合併を経たのち、従来の祭りに一般公募で名前をつけたそうだ」

三重県 伊勢市

マ「お伊勢さんはわかりやすいわねえ。お伊勢まいりは、近鉄のしまかぜで行ったんでした

マ「あらあら、フルカラーの豪華版も」

西日本のマンホール

京都府 宇治市

梓「宇治市は、市を代表する宇治川と宇治橋だったね

京都府 宮津市

マ「これは、天橋立ですねえ」

梓「日本三景、天橋立は京都府の北側、日本海側にあるんだ」

 

マ「カラー版は、海とのコントラストが素敵ですねえ」

京都府 八幡市

梓「八幡市は、市の花のさつきがあしらわれている」

大阪府 大阪市 北区

マ「これは、大阪城ですか」

梓「大阪市は、区ごとにマンホールのデザインがある」

マ「お花見とセットのイメージだっていうのがわかるわねえ」

大阪府 高石市

マ「真ん中で女の人が手を広げてます」

梓「高石市には天女伝説があって、『羽衣』というのが地名にもなっている」

兵庫県 西宮市

梓「西宮は甲子園がデザインされているね」

兵庫県 神戸市

梓「いかにも神戸らしい異国情緒あふれたデザインだ」

マ「まるで消火栓とは思えませんねえ」

兵庫県 姫路市

梓「姫路は、姫路城の別名が『白鷺城』であることから市の鳥となったシラサギをあしらっている」

奈良県 奈良市

マ「奈良県はストレートに鹿ですねえ」

岡山県 岡山市

マ「岡山は、駅前にも桃太郎の像がありましたねえ

マ「はて、このデザインは。なにかのアニメですか」

梓「これは、岡山県のサッカークラブ『ファジアーノ岡山』のマスコットキャラクターだ。スタジアムの近くで見られる」

マ「あれ、桃太郎じゃなかったんですか」

梓「1つの街にたくさんのデザインのマンホールが見られることはよくあるからね。同じ街でいろいろなマンホールを探すのも楽しいよ」

鳥取県 境港市

マ「おい、鬼太郎!」

梓「境港は、鬼太郎の町として町おこしをしているからね」

梓「鬼太郎ロードを歩けば、いろいろな妖怪に出会えるよ」

島根県 出雲市

マ「はて、出雲市といえば出雲大社のはずが、どうして灯台に。『いずも』の文字もないです」

梓「合併前の旧大社町時代のものだ。出雲は海辺の町でもあるからね。ここには日御碕灯台があしらわれている」

山口県 萩市

マ「これは夏ミカンと漆喰の壁ですね。萩の街並みをよく表してます

愛媛県 宇和島市

マ「はて、どうして闘牛が」

梓「宇和島は闘牛の町でもあるんだよ」

マ「はてえ。鯛めしがおいしいことしか知りませんでした

高知県 土佐清水市

マ「土佐清水市ってどこですか」

梓「四国最南端として有名だね。マンホールは、市の花のツバキだ」

大分県 臼杵市

梓「臼杵湾に漂着したオランダ船リーフデ号があしらわれている」

マ「臼杵ってどこにあるんですか」

梓「石仏で有名な国東半島の少し南側に位置する。ここにも石仏文化が根付いているよ」

 

≫筆者:連理梓

関連記事

  1. 【 鹿児島 】奄美パークの無料展望台から奄美空港の誘導路が見えます。 │ 2泊3日奄美大島の旅

  2. 【福岡市】フォアグラと桃のステーキ、イタリアン創作料理のお店│ガストロノミヤ古賀圭祐

  3. 【 長野 】上田城跡公園でくるみ団子を食べて別所温泉へ|長野県上田市

  4. 【 利尻島 】1等アイランドビューシートで礼文島から利尻島鴛泊港へ:アマポーラ宗谷に乗る│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その25

  5. 【 仙台 】 日本海から富士山が肉眼で見えるANA福岡→仙台便 │ 仙台から鶴岡、酒田市へ 2泊3日の旅 その1

  6. 【 大阪 】都会の真ん中にある憩いの動物園╿天王寺動物園

  7. 【福岡市】新たまねぎと新じゃがいものキッシュには野菜てんこ盛り添え│野菜ソムリエの店、アグロ

  8. 【 奈良 】日本一長いつり橋は無料だった|十津川村の谷瀬橋

  9. 【 北海道 】日本最北端の宗谷岬から利尻富士を見ながらサロベツ原野を走る │ 3泊4日道北の旅

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【秋田・青森のグルメと観光】北東北de仕事しながら | 4泊5日 20…

    2018.06.16

  2. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  3. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  4. 【低糖質・低カロリー・野菜ソムリエ】Agro(アグロと読みます)福…

    2019.02.27

  5. 【特集:9月の富山】台風の中、紅葉の立山2泊3日の旅

    2020.10.03

  6. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  7. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  8. 【特集:7月の道央3日間】旭山動物園、美瑛のパッチ良野ラベンダー…

    2015.07.04

  9. 【特集:8月】毎日バフンウニを食べた 稚内・利尻・礼文の旅 5泊6…

    2020.09.07

  10. 【特集:冬の道東】快晴!冬の摩周湖や丹頂鶴、釧路の回転ずしに驚…

    2016.01.15

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17