【大分】山屋の憩いの場、長者原ヘルスセンターでだんご汁定食|玖珠郡九重町

久住花公園で2時間半もゆっくりした後、大観峰の先にある駐車場で売っている「焼きとうもろこし」を食べたくなり車を走らせました。

天領日田に近い土地柄なのかすごい木材を満載したトラックと出会いました。

大観峰を通り過ぎ7キロほど行ったところにある駐車場に到着しました。外輪山の渕にあたるところなので阿蘇の街が眼下に広がります。

田んぼに水が張られ田植えですね。

ところがいつもの場所に軽のハコバンの姿は見えず。まだ5月なので時期的に早いのでしょうね。残念。

駐車場から大観峰を見る。ちょっと寄ってみるか・・

大観峰にやってきました。ゴールデンウィークも終わったというのにバイク乗りの聖地ともあって駐車場は満車。

大観峰のポール。ここでバイカーたちが団体で写真をよく撮っています。

ちょっとトイレ休憩をして出発です。山の登り牧ノ戸峠までやってきました。1330Mの標高があるのでひんやりします。

朝方まであんなに晴れていたのに雨でも降ろうかという天気になっていました。やっぱり山に登るなら午前中の早い時間が良いですね。

牧ノ戸峠の売店です。土産物を買うのとコーヒーブレイクが出来ます。

さて今度は峠を越えて車は長者原に向けて下っていきます。

長者原に昔からある「長者原ヘルスセンター」。だんご汁の旗がありますね。だご汁って言うような気がするけど。

ここから硫黄谷を通って坊がつるまで通ったものです。外には足湯がありますね。

大分と言えば「とり天」そしてこの店では「だんご汁」を押しているようですね。

中に入ると右手には土産物屋さん。誰もいませんわ。右手から2階に上がると温泉があり350円で入れます。久住登山の疲れを癒すのに最適です。

食事するには食券を購入します。

食券を購入してテーブルで待つと厨房の中から出来上がった料理をもって番号を言いながら持ってきてくれます。

セルフサービスではないですわ。返却するときだけセルフサービスです。

食堂には久住の立体的な写真もあって久住の山々の配置がわかりやすいです。

私はごぼう天蕎麦にしました。前日に九州自動車道の基山SAで「蕎麦」を注文したのに「うどん」を作られ仕方なく食べたリベンジです・笑

なんかごぼう天が福岡では見ないタイプですね。

普通の蕎麦ですが山で食べる黒っぽい蕎麦が大好きなのです。

出汁は濃い感じです。

ヨメさんはだんご汁定食にしました。とり天が2個ついているので1個頂きました。

だんご汁って大分と宮崎北部あたりの名物ですね。

うどんが幅広くなったような、こんな麺なのです。食べたことありますか?

食堂の裏手に行くとこんな感じで外でも食べれます。建物が古いですねぇ。

で目の前には小川が流れていて山に登ったあとの手洗い場があります。

手洗い場の横には山靴を洗える場所があります。ありがたいですね。

目の前を見上げると三俣山と硫黄谷。

手洗い場の左手には「筑後川源流の碑」がありました。筑後川はこのあたりというか湯布院あたりも含めてあちこちから支流が流れ込み大きな川になっています。

どれが源流ということは決めにくいと思われますがここもその源流のひとつということでしょうね。

 

☆長者原ヘルスセンター
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野260
GoogleMapで開く
TEL:0973-79-2244
営業時間:09:00~18:00
定休日:不定休
2F温泉入浴料:350円

≫筆者:おのちん
≫来店日:2019.05.11

関連記事

  1. 【 長崎 】ザラメが特徴、長崎カステラの福砂屋本店。

  2. 【 北海道 】朝どれの巨大アスパラガスを格安で|2泊3日のニセコの旅

  3. 【 東京 】《世界遺産》”無限成長美術館”と松方コレクション╿上野 国立西洋美術館

  4. 【 鹿児島 】 奄美十景のあやまる岬ではスマホ置くだけで絶景が撮れます │ 2泊3日奄美大島の旅

  5. 【 5月の北海道 】青函トンネルって地下駅があるんですね!福島町青函トンネル記念館 │ 3泊4日函館の旅 その22

  6. 【和歌山】白浜町のアドベンチャーワールド その① いったいどんなところ?

  7. 【 青森県 】煮干し出汁、手打ち麺の中華そばを花菱で食う。│ 3泊4日 晩秋の津軽 その29

  8. 【 宮崎 】福岡空港で「明太だし巻きサンド」を買い込み宮崎空港へORC(ANA4663)便で飛びました。

  9. 【 福岡市 】巨大な鯛のあら炊きを食う|福岡市の仙八

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  2. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  3. 【特集:9月の道央2泊3日】日本一早い紅葉を見に大雪山系旭岳へGO

    2015.09.05

  4. 【道東の旅】道東4日間のグルメと遊びのコース|北海道 2018.07.20…

    2018.07.20

  5. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  6. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  7. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  8. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  9. 【特集:冬の道東】快晴!冬の摩周湖や丹頂鶴、釧路の回転ずしに驚…

    2016.01.15

  10. 【奈良の山手をめぐる旅】吉野、十津川村、飛鳥寺、伊賀上野城まで

    2016.04.09

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17