【大分】山屋の憩いの場、長者原ヘルスセンターでだんご汁定食|玖珠郡九重町

久住花公園で2時間半もゆっくりした後、大観峰の先にある駐車場で売っている「焼きとうもろこし」を食べたくなり車を走らせました。

天領日田に近い土地柄なのかすごい木材を満載したトラックと出会いました。

大観峰を通り過ぎ7キロほど行ったところにある駐車場に到着しました。外輪山の渕にあたるところなので阿蘇の街が眼下に広がります。

田んぼに水が張られ田植えですね。

ところがいつもの場所に軽のハコバンの姿は見えず。まだ5月なので時期的に早いのでしょうね。残念。

駐車場から大観峰を見る。ちょっと寄ってみるか・・

大観峰にやってきました。ゴールデンウィークも終わったというのにバイク乗りの聖地ともあって駐車場は満車。

大観峰のポール。ここでバイカーたちが団体で写真をよく撮っています。

ちょっとトイレ休憩をして出発です。山の登り牧ノ戸峠までやってきました。1330Mの標高があるのでひんやりします。

朝方まであんなに晴れていたのに雨でも降ろうかという天気になっていました。やっぱり山に登るなら午前中の早い時間が良いですね。

牧ノ戸峠の売店です。土産物を買うのとコーヒーブレイクが出来ます。

さて今度は峠を越えて車は長者原に向けて下っていきます。

長者原に昔からある「長者原ヘルスセンター」。だんご汁の旗がありますね。だご汁って言うような気がするけど。

ここから硫黄谷を通って坊がつるまで通ったものです。外には足湯がありますね。

大分と言えば「とり天」そしてこの店では「だんご汁」を押しているようですね。

中に入ると右手には土産物屋さん。誰もいませんわ。右手から2階に上がると温泉があり350円で入れます。久住登山の疲れを癒すのに最適です。

食事するには食券を購入します。

食券を購入してテーブルで待つと厨房の中から出来上がった料理をもって番号を言いながら持ってきてくれます。

セルフサービスではないですわ。返却するときだけセルフサービスです。

食堂には久住の立体的な写真もあって久住の山々の配置がわかりやすいです。

私はごぼう天蕎麦にしました。前日に九州自動車道の基山SAで「蕎麦」を注文したのに「うどん」を作られ仕方なく食べたリベンジです・笑

なんかごぼう天が福岡では見ないタイプですね。

普通の蕎麦ですが山で食べる黒っぽい蕎麦が大好きなのです。

出汁は濃い感じです。

ヨメさんはだんご汁定食にしました。とり天が2個ついているので1個頂きました。

だんご汁って大分と宮崎北部あたりの名物ですね。

うどんが幅広くなったような、こんな麺なのです。食べたことありますか?

食堂の裏手に行くとこんな感じで外でも食べれます。建物が古いですねぇ。

で目の前には小川が流れていて山に登ったあとの手洗い場があります。

手洗い場の横には山靴を洗える場所があります。ありがたいですね。

目の前を見上げると三俣山と硫黄谷。

手洗い場の左手には「筑後川源流の碑」がありました。筑後川はこのあたりというか湯布院あたりも含めてあちこちから支流が流れ込み大きな川になっています。

どれが源流ということは決めにくいと思われますがここもその源流のひとつということでしょうね。

 

☆長者原ヘルスセンター
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野260
GoogleMapで開く
TEL:0973-79-2244
営業時間:09:00~18:00
定休日:不定休
2F温泉入浴料:350円

≫筆者:おのちん
≫来店日:2019.05.11

関連記事

  1. 【 5月の北海道 】 キレイ、広い、安い、3拍子揃ったホテルマイステイズ函館五稜郭 │ 3泊4日函館の旅 その13

  2. 【 京都 】玉の輿のお守りを買った後は1000年以上続く日本最古の飲食店であぶり餅|京都市の今宮神社

  3. 【 島根 】大雪のため飛行機を諦めJR松江駅から特急やくもで岡山経由博多駅へ|松江市

  4. 【福岡市】ワンランク上のクリームチーズ豆腐、バケット添え│高級やきとり稲田

  5. 空撮あり – 水芭蕉とかたくりの花が見ごろでした-秋田県 【 桜前線を追う東北の旅 その4/4 】

  6. 【 島根 】出雲大社前で出雲十割蕎麦とおふく焼きを食べる|出雲大社前のみちくさ

  7. 【 北海道 】イワシ料理がおススメの和食屋でランチ|札幌市のとんでん

  8. 【 北海道 】国営十勝牧場は国内最大4000haの面積で広大です │ 7月の道央2泊3日の旅

  9. 【 北海道 】ホルモンとニラが具の羽根つき餃子を自家製焦がし七味タレで食う:帯広市の平澤精肉店│7月の道央2泊3日の旅

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  2. 【特集:二〇加屋長介 薬院本店】超おススメ!なんでも美味い博多の…

    2019.05.13

  3. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  4. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  5. 【特集:5月のニセコ・積丹・小樽3日間】ニセコのヒルトンに泊ま…

    2015.05.09

  6. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  7. 【奈良の山手をめぐる旅】吉野、十津川村、飛鳥寺、伊賀上野城まで

    2016.04.09

  8. 【特集記事】JAL国内線ファーストクラス機内食  記事の一覧

    2019.02.12

  9. 【銀シャリてる房 特集記事】居酒屋なれど料理が丁寧でコスパが高い…

    2019.01.26

  10. 【特集:西山口県】コバルトブルーの角島とホテル西長門リゾートを…

    2020.03.25

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17