【大分】九重連山、阿蘇五岳を借景にする素晴らしき久住花公園|竹田市

久住高原コテージから4キロほどでした。9時ころには到着。駐車場はガラガラです。

結構中はひろいと思われる花壇の案内板です。

入園料1300円を支払い入場しました。

なんかライブの催しがあるみたいです。右側からが順路になっているので山側に歩いていきます。

足の悪い方とか老人が利用していました、ゴルフ場で見かける電動カーです。花公園のスタッフが説明しながら園内を回っている姿を見かけましたのでそれもいいかもしれませんね。あっもちろん有料です。2000円とか書いてありました・・30分かな。

歩き始めるといきなり花が色とりどり。

いやあキレイな花はココロが癒されますね。

私のココロのような純白なキンギョソウです・笑

園内のあちこちに建物があって食事するとこや喫茶や花を買えるとこや雑貨を売っているとこがあります。

久住連山をバックに花が映えます。

こちらは果肉入りソーダの販売所です。

園内にはこのように小川が流れているところがあり橋がかかっています。

案内板です。丘ごとにいろんな花を楽しめるようになっています。

「野のやさい」という名前のバイキングレストラン。

彩がキレイな料理が揃っているようです。

ネモフィラが植えてある丘にやってきました。

かわいいお花ですね。

それが群生するとこんなに素晴らしい眺めになります。

芝桜も今がシーズンかな。

けしの花とひなげしの花の違いの説明版もありました。ポピー=ひなげし。

ポピーが大量に咲いています。

その向こうには美瑛のパッチワークの丘のような花が咲いています。

癒しの森への入り口です。

その横にはさまざまなツツジが植えてありましたが終わりがけです。

さてポピーの向こうに見えたパッチワークのような丘にやってきました。「春彩の畑」と命名されていました。

これがまた美しいわ。しばし見とれました。

 

【動画】春彩の畑の動画です。

10品種、5色の花が咲き乱れています。

あまりに素晴らしいのでもひとつ動画撮影です。

名前も知らないような花がたくさん咲き乱れています。

芝桜の丘にやってきました。

4月末から5月初旬と説明版に書いてあるのに「生育中」と書いてある。株の下にはまだ黒いシートがあるからまだこれからなのだろうか・・

ラベンダーは6~7月ですね。まだまだです。

しばらく行くと鉢植えの花を販売している建物がありました。

ここにもこれから行く場所の案内板がありました。わかりやすいです。

手仕事ガーデン。

思ったより広くて素晴らしい花公園です。

日本最大級20万株のリビングストーンデージー。への看板です。

小さな子供ようには「トロッコぽっぽ」がありました。

2名乗車で合計50キロ以下なので、そこのあなた!無理に乗ったらいけないですよ。

動力も見当たらずどうやって動くのかなと思っていたのですが通り過ぎたあと子供たちが乗っかって普通に動いていたのでびっくりしました。

さて肝心のリビングストーンデージーです。豪快ですねぇ。向こうに見えるは久住連山です。後ろには阿蘇五岳があるしロケーションが凄すぎます。

【動画】リビングストーンデージーの動画を撮影です。

画面の写っていない先までリビングストーンデージーの花園が広がっています。

リビングストーンデージーの花園の真ん中に立って360度撮影してみました。

あっという間に2時間ほど過ぎてしまいました。入り口に近いところにチェアがあったのでしばし休憩したら眠くなりました。

ほんとのどかです。観光バスもどんどん到着しはじめタイ人とおぼしき団体さんが入って来ました。

するとすぐ近くで南米の音楽のライブが始まったみたいです。

 

ランバダでしたっけこの曲。ちょっと聞き入ってしまいました。楽しいです。

3回のライブがあるようです。「南米アンデス音楽」INTYさん。

11時半に駐車場にもどったら満車でした。いやあ、ちょっと思ったより素晴らしくて見ごろの時期に来れて良かったデス。

☞だんご汁でランチ|山屋の憩いの場、長者原ヘルスセンターでだんご汁定食|大分県玖珠郡九重町

 

☆久住花公園
〒878-0201 大分県竹田市久住町 大字久住 4050
googleMapで開く
TEL:0974-76-1422
営業時間:08:30~17:30
定休日:12月1日~2月末
公式ホームページ 久住花公園

≫筆者:おのちん
≫来店日:2019.05.11

関連記事

  1. 【 長崎 】くじらの炊き込みご飯 | 道の駅 彼杵の荘

  2. 【 島根 】見てわかるフワッフワの宍道湖天然うなぎ|松江市の居酒屋やまいち

  3. 【 北海道 】石北峠と芝桜から塩別つるつる温泉へ|2016年6月

  4. 【 福岡市 】裏メニューのもつカレー│博多区のがったんごっとん その2

  5. 【 福岡市 】老舗の手作り洋食屋さん、ランチ時は大混雑│福岡市博多駅前のグローリー

  6. 【 栃木 】《世界遺産》徳川家康が日本を見守る日光の地╿日光の東照宮

  7. 【 群馬 】つきだしは生めかぶから怪しげに浮かぶロバのデザイン|群馬県高崎市の炉場

  8. 【 福岡市 】高級そば店でかき揚げ蕎麦 | 蕎麦切 はたゑ

  9. 【 山形 】美しい野菜サラダを2種のドレッシングで味わう : 鶴岡市のみなぐち │ 【4月】仙台から鶴岡、酒田市へ 2泊3日の旅 その7

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:冬の道東】快晴!冬の摩周湖や丹頂鶴、釧路の回転ずしに驚…

    2016.01.15

  2. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  3. 【特集:7月の道央3日間】旭山動物園、美瑛のパッチ良野ラベンダー…

    2015.07.04

  4. 【イタリアン料理】感動の5000円フルコース|鹿児島県薩摩川内市の…

    2019.05.21

  5. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  6. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  7. 【特集:8月】毎日バフンウニを食べた 稚内・利尻・礼文の旅 5泊6…

    2020.09.07

  8. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  9. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  10. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07