
朝4時半起床っ!
川湯温泉のお宿、欣喜湯を早朝5時半出発し「屈斜路ECOツアーズ」さんに約束の6時前に到着しました。
6時半が日の出なのでまだまだ薄暗いです。途中、屈斜路湖あたりでエゾリスが道路を走って横切りました。ほんと野生動物の宝庫ですね。
全部の防寒具を用意してくださってました。万一カヌーから落ちても安全なように防水の服などを着こみます。
完全防備なので着るのが大変でスタッフさんが一人一人手伝ってくれますよ~。

それでも時間がかかります。7名終わるころには6時半になっていました。

ホッカイロまで用意してくれてました。ありがとうございます。

「だるまさんがころんだ」状態になっております。

さて夜も白み始めてます。車で2分の屈斜路湖のカヌー乗り場に出発っ。

すでに先客がいました。すぐ近くの「そもくや」さんでしょうか。そもくやさんにも9月にお世話になったことがあります。

屈斜路湖に到着するとまずは乗り場の整備から開始されました。
【1時間のカヌー下りは動画が最大17分程度あります】
つるはしで氷をガシガシ削って整備されました。私達が転んだりしないように。ありがとうございます。

私達が乗り込むカヌーは2つ繋がりタイプです。これなら安定して安心です。ワイルドさを求める方には1艘タイプが良いかと思います。
昨年は4か月のベビーから94歳のご年配までお乗りになったそうです。車いすの方まで抱えて乗せたそうです。

さあ、だるま軍団出発っ!笑
ちなみにカヌーは漕いでも漕がなくてもOKです。スタッフさんがちゃんとやってくれますよ。
今回はGoPro8で撮影しました。1時間のカヌー下りを全部収録しました。
GoPRo8が勝手に17分くらいづつに分割していましたので、いくつかに分けてYOUTUBEにアップしています。

屈斜路湖のカヌー乗り場はすごい風で寒かったです。岸は地面はなく湖面にこんなふうに氷がせり出した状態で危険だそうです。
だから整備をされたんですね。まずは屈斜路湖のオオハクチョウに近づいていった後、釧路川源流下りスタートです。
木には葉っぱがないのでいろんな野鳥を見ることができました。鴨やカワウ、空にはオジロワシかオオワシが飛んでました。
水がコンコンとわいている場所に到着、水を触ってみると湧き水なので20度くらいあって冷たくありませんでした。
そうこうしているうちにカワウソが登場っ。以前、下流で養殖していたそうです。

大きな木が川面に倒れこんでいます。その向こうに小さな木の下からカワウソが顔をのぞかせてこちらを興味深く見ていました。
そのあと、あちこちに移動して観察できました。
ゴール近くに中州があり、そこでコーヒーブレイクタイムです。
屈斜路ECOツアーズさんでお茶を用意してくれてました。ありがたいです。

珈琲ブレイクも終了。中州を出発です。
ゴールっ!
終点にはお迎えもきて頂き、送迎してくれました。いやあ冬は寒くてどうなるものやらと思っていましたがみんなとても楽しんでました。

屈斜路ECOツアーズさんが私達のスマホで写真をとってくれました。

こちらは屈斜路ECOツアーズさん手持ちのカメラで撮影してくれた写真です。のちほどメールでくださいました。
≫宿に戻り朝食を済ませて空港へ:2月、素晴らしき摩周湖、美幌峠から屈斜路湖│厳冬の道東3泊4日 その9(旅の最終回)
TEL:015-483-3987
≫筆者:おのちん
≫訪問日:2020.02.11