【福岡市】とりかわのタレ焼きと塩焼き|焼き鳥屋、とりかわ大臣

会社近くの「とりかわ大臣」の住吉本店に行ったのですが満席。18時になったばかりなんやけど。

同じ博多区住吉の5丁目にある「住吉5丁目串房」にやってきました。近いところにあるのは助かります。

こちらはガラガラ。なんか同じ店で面白いですよね。スマホなど使ってうまく調整する方法があれば良いのに。暑いのでまずは生ビールで一杯やりますわ。

とりかわのタレ焼きを注文してしばし待ちます。あの壺に何回の入れちゃ焼きして美味しくなるのね♪

美味そうな醤油ダレですわ。つけたし続けて100年みたいになったらスゴイですよね。大将があっちを向いた隙に指つっこんで舐めてみたくなるのは私だけでしょうか。

焼きあがるまでモロキューでビールを飲みます。

それとトマトスライスね。この店のトマトスライスは色が悪かったりすることあるのですけど見た目と違いいつも美味いのよ。今回は美味そうな色ですわ。トマトの色と味にはあまり関係がないのではという仮説を立てながらビールをどんどん飲む私。

とりかわタレ焼き10本です。塩焼きもあるのですがタレ焼き10本塩焼き5本くらいで注文するのが良いかな。一味をブリッとかけました。昔はしっかり7回焼いて脂を落としてたのですが最近はそうではなくなり脂身が多くなってたくさん食べれないのが不満ですわ。昔ながらの焼き方のものは「プレミアム」と称して高くするとか、別店舗でジャズを流しながらゆったりした席で食べるとかいう高級店にしても良いかもしれませんね。

豚バラはこの店の美味いもののひとつです。へんな焼き鳥屋に入ると血なまぐさかったりする豚バラに遭遇することがありますがこの店ではそのような目にあったことがありません。また豚バラは厚みを持たせたカットをして串に刺すのが美味くなる秘訣ではないかと思います。

ミンチボールです。なんかいかにも「購入品」みたいな感じなのですが、なんともチープな味わいなのが口に合うのです。なんでやろ。つい注文する一品です。

ビールから冷酒に変更しました。この白鶴なんですが、純米酒でもなんでもないのです。しかし私の口に合うのですよ。

ここらでお品書きです。焼き鳥はとりかわ99円、その他は95円という価格構成です。税抜価格ね。

アスパラベーコン巻き149円。本店のようにトマトベーコン巻きは用意してありません。代わりにアスパラベーコンがあります。このように各店でほんの1~2品違うものを用意してあります。

無料のキャベツはもちろん肉と合わせて頂くのですがもっと野菜を欲しくなりピーマンを焼いてもらいました。

アンギャー!!!手羽根299円です。まるで恐竜ですがな。焼くのを見てたら、ある程度焼いたら骨をバキバキっとやってこの形にしていました。ボリュームあって食べ応えあります。

〆は焼きおにぎり。タレをぶりぶり塗ってくれています。美味そうです♪

焼鳥食べた後は香ばしい焼きおにぎりで〆ます。満足度を高める連立方程式です。

無料の「特製〆スープ」で〆ます。鶏スープですよ。お願いするのを忘れないようにねっ。

昔の味に近い味で食べる方法を発見。  2019.06.05

注文した串焼きが一度に出てきたので「とり皮」を食べるまでに冷えてしまいました。そこで目の前の「焼き担当」のお兄さんに「焼きなおしてもらえないですか?」とお願いしてみたら快く焼いてくれました。「固くなるけど良いですか」と聞かれたので「もちろん良いですよ。そっちの方が昔の味だから」と返事しました。軽く焼き直してくれただけでしたが脂がかなり落ちてプヨプヨした部分がかなり減り固さも出て随分と美味くなりました。これはいいなっと思いました。TVで「博多のとりかわ」が取り上げられてからお店に来るようになったお客さんは、このプヨプヨした感じのとり皮に初めて接して「そういうもの」と思ってしまってそれが好きな人も出てきているのでしょう。焼き直しは念のため固くなっても良いかお客さんに聞いてから焼くなんざ、ちゃんと鍛えられてます。

 

☆博多とりかわ大臣 住吉5丁目串房
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉5丁目5−515
googleMapで開く
TEL:092-483-3334
営業時間:17:30~24:30
定休日:なし(特定日の休みが発生する場合あり)
公式ホームページ 博多とりかわ大臣

≫筆者:おのちん
≫来店日:2017.07.10

関連記事

  1. 【 愛媛 】高級魚:クセのないアコウの煮つけ|愛媛県松山市の鮨屋「信玄」

  2. 【 福岡市 】真鱈ほっぺたフライ | 博多区の五三食堂 その7

  3. 【岐阜】畳平「乗鞍 白雲荘」の夜のテラスには満月が│8月初旬2泊3日信州上高地と乗鞍岳の旅 その20

  4. 【 石川 】金沢市の主計町料理料亭街と小松市の安宅の関

  5. 【 福岡市 】ここだけ英国のおもちゃ箱!キャナルシティの「ハムリーズ」

  6. 【 北海道 】氷のBAR、氷のグラスでカクテルを飲む。別湖のしかりべつ湖コタン | 冬の十勝旅4日間 その11

  7. 【 沖縄 】泡泡のブクブクー茶を飲む|おきなわワールドの王国村内プクプクー茶屋

  8. 【 5月の北海道 】木彫り熊の発祥は八雲町だった。八雲町木彫り熊資料館 │ 3泊4日函館の旅 その34

  9. 【 佐賀県 】ハイビスカスの咲く浜木綿街道を住吉神社へ │ 万葉の里、神集島の日帰り旅 その3

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  2. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  3. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  4. 【特集:西山口県】コバルトブルーの角島とホテル西長門リゾートを…

    2020.03.25

  5. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  6. 【特集】紅葉の京都を1泊2日で楽しむ旅|清水寺、今宮神社、船岡温…

    2016.11.26

  7. 【世界一の大花火四尺玉】新潟県の片貝まつりを見に行く1泊2日 2…

    2018.09.09

  8. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  9. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  10. 【秋田・青森のグルメと観光】北東北de仕事しながら | 4泊5日 20…

    2018.06.16

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17