【富山】みくりが池とみくりが池温泉│紅葉の立山2泊3日の旅 その2

みくりが池

ホテル立山で白海老から揚げ丼を堪能したあとは本日のお宿「雷鳥荘」に向けて歩きました。みなさんホテル立山横の室堂平で思い思いに記念写真を撮っています。

立山連峰を一望ですね。右端の雄山から富士ノ折立方向への縦走も簡単そうなのでやってみたいです。

ただこんな景色ですけど冬山は怖いですよ。昔ホワイトアウトしてこのあたり、つまりホテル立山から50メートルほどの場所で大量遭難が発生してお亡くなりになった事件も発生しています。

9月末ですが皆さん冬の装いです。だって紅葉って気温が8℃以下になってきたときに始まるのですから当然ですよね。

食事したホテル立山を後にして「みくりが池」方面へ歩きます。

 

室堂平は歩きやすく雄大な立山連峰を見ながら散策できます。

歩道も整備されていて室堂平は気軽に歩けます。

室堂平の案内地図があります。いくつかコースがあり雷鳥が良く見れる場所もあります。

みくりが池にやってきました。左手向うには「みくりが池温泉」も見えます。

みくりが池を超えていくとその先に雷鳥荘があります。

曇っているので湖面もこんな色ですが、快晴のみくりが池を見てみたいものです。

 

生憎の曇り空です。みくりが池の向うには雄大な立山連峰が広がります。

ハイマツなどがびっしりなので紅葉はない場所です。

火山のあとだということが想像される場所です。

あちらには立山室堂山荘が見えますね。室堂やその周辺にはホテル立山だけでなくいろんな山荘があるので泊まり歩くのも楽しいかと思います。

 

空気が澄んでいて爽やかですし気持ち良いです。

 

ガレ場のような岩肌がむき出しの部分は雪がしっかり積もっている場所なのだろうと思います。

みくりが池温泉

みくりが池を過ぎると「みくりが池温泉」があります。

建物はキレイで山小屋とは思えないですよね。ここは日本一標高が高い場所にある温泉宿なんですよ。

日本秘湯を守る会の提灯が下がっていました。また日帰り入浴もOKなんです。

ロッカーなどもそろっていますので立山などに登った帰りに温泉に入るが良いと思います。

もちろん、ちょいと立ち寄りソフトクリームなんぞを頂くのも良し。

入場券やタオルは自動販売機で購入します。

また食堂も一般に開放されていて、このようなランチメニューを食べることができます。

うわっ、白海老コロッケ定食なんてものがあるわ。そして、生ビール白エビセットなるものがあるし~。

こちらはみくりが池温泉から見える地獄谷です。

 

地獄谷展望台経由で雷鳥荘へ

みくりが池温泉の裏手に進むと「火山ガス情報ステーション」があります。4月末の冬景色と全然違いますわ。

それを少し進むと「エンマ台」(地獄谷展望台)があります。奥大日岳の雄姿が見えます。

天然記念物「立山の山崎圏谷」。氷河の跡らしいです。

山崎カールという説明版に詳しくその成り立ちが書いてありました。

ここまで来たら2連泊するお宿「雷鳥荘」が近くに見えてきました。元気が出てきます。

地獄谷の噴煙がすごくて立ち入り禁止なのですが雷鳥荘までその硫黄臭い煙が流れていっています。

ああっ!左手にちょいっと見える山影は剣山じゃないの。

歩道の右下を見ると湿地帯が見えます。池塘がありますわ。

なかなかの草紅葉です。立山とのコントラストが美しいです。

これ、ぜったい地獄谷のガスの影響ですよね。

この池塘は「血の池」と命名されていました。火山跡が池になったもので酸化鉄が多く含まれているため赤い色をしています。昔、人々は立山地獄の一つとして「血の池地獄」と呼んだのがその由来だそうです。

なんとも言えない美しい立山の雄姿です。

室堂平あたりの人の多さがウソのように静かな中を歩きます。まあね、台風予報が来ているしね。

歩道を降りていけば、雷鳥荘がもうすぐそこです。

右手には立山の紅葉を見ながら進みます。

台風が来ているので風強し!吹き流しも横になっています。

≫この旅の次の記事:【富山】山小屋とは思えない雷鳥荘の温泉と食事│紅葉の立山2泊3日の旅 その3

 

☆みくりが池
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺
GoogleMapで開く
富山観光ナビ みくりが池紹介サイト

≫筆者:おのちん
≫来店日:2019年09月22日

関連記事

  1. 【北海道】快晴から雲の中へ、朝の露天風呂│ニセコ町の五色温泉旅館

  2. 【 5月の北海道 】灯台の聖母 トラピスト大修道院 │ 3泊4日函館の旅 その15

  3. 【 北海道 】3種のキノコピザと平麺カルボナーラ|札幌千歳空港

  4. 【 福岡市 】ザブトン、丸腸、昭和カルビ、七輪で焼きました | ばかとあほ住吉本店 

  5. 【 福岡市 】高級そば店でかき揚げ蕎麦 | 蕎麦切 はたゑ

  6. 【 福島 】9月の只見は山栗が完熟|福島県只見駅

  7. 【礼文島】ペンションうーにーに2連泊:館内と周辺│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その17

  8. 【 山形 】上杉謙信が祀られているのは山形県?╿米沢市の上杉神社

  9. 【 北海道 】 帯広、平和園本店 のジンギスカンは安くて美味くてクセがないっ │ 9月の道東4泊5日の旅

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【低糖質・低カロリー・野菜ソムリエ】Agro(アグロと読みます)福…

    2019.02.27

  2. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  3. 【特集:岩手県の遠野市を楽しむ旅】仙台空港から沿岸を北上しまし…

    2016.05.21

  4. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  5. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  6. 【道東の旅】道東4日間のグルメと遊びのコース|北海道 2018.07.20…

    2018.07.20

  7. 【1月の島根県松江】宍道湖七珍を楽しむも大雪で特急やくもで博多…

    2016.01.23

  8. 【大分:久住遊覧】久住高原コテージの露天風呂から絶景の草原と阿…

    2019.05.15

  9. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  10. 【特集:9月の富山】台風の中、紅葉の立山2泊3日の旅

    2020.10.03

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07