【 北海道 】旬の枝幸産バフン海水生うに|北海道旭川市の田舎料理 田子兵衛 その4

旭川ならココ。居酒屋の田子兵衛がいきつけ。

開店時間を待ちきれず近くをぶらぶらして時間を開店に合わせて入店です。

店長のおススメはいつも白板に書いてあります。

「SALE」の紙に書いてあるのもおススメ・まぎらわしい・笑

本日も美味い物が目白押しですわ。特に「エゾバフン」が目を引きますね。

いつものようにカウンターに座りました。パノラマなので曲がってしまいましたがカウンターはまっすぐです♪

カウンター前にたくさんの大皿があってその中からつきだしを選べます。

黙っていると勝手に出てきます・笑 今日は「味噌こんにゃく」なんぞが出てきました。

追加でお願いした「きゃべつ煮」。つきだしはお安くて味も大好きです♪

山ウドのキンピラにも惹かれましたが、食べたいものがいろいろあるのでここは我慢です。

枝幸のツブ貝や

ホタテなど美味そうです。

これは帯広ポークね。山わさびをたっぷりかけたステーキになりまっせ。

おおっ!エゾバフンで7種の料理があるじゃないの。すごいなあ。

生うに刺しにするか「塩水生うに」にしてみました。

生うにっていいですよね♪ でも刺身の方が僕は好きかな。

そして生ズワイガニ爪刺し

一番好きな、いつも楽しみにしているメニューです。

口の中でとろりと溶けるんですよ。ホントに美味いです♪

最初は札幌クラシックの生ビールを飲んでましたが「純米酒 田子兵衛」に飲み進みました。

大将の出身地、稚内にも近い枝幸(えさし)という場所から毎日持ってくる帆立。

ホタテの大産地、枝幸から持ってくる活帆立は本当に美味いです。

もちろん刺身で頂きました。そして貝ひもがこれまた美味いのよ。冷酒に合うこと♪

じゃがいもに自家製の塩辛が乗せてあります。

これって北海道じゃポピュラーなメニューです。

味噌ほるもんネギ鉄板焼き!

いっておきますが「こってっちゃん」ではないですよ・笑

鉄板がアツアツなのでネギと味噌とホルモンが焼けていい感じです。

純米酒 田子兵衛も飲み干したので北海道の「男山」にチェンジです。

貝は苦手な私ですが旬ということで「つぶ貝」にチャレンジしました。

派手な盛り方ですね(^^)/

つぶ貝を食べていると勝手に「つぶ貝スープ」なるものが出てきました。

ダシがすごく聞いてて美味いです。このスープを目当てにつぶ貝を注文する人がいるくらい人気のスープらしい。

完食です!

まだ食うのかこいつと思われるかもしれませんが・笑

昔風のオムライスです。

最後の炭水化物は美味いものですが、このオムライス、それを差し引いても抜群に美味かったです。

いやあ食った食った。ごちそうさま。

19時過ぎ、店を出たらまだ明るいですわ。6月の北海道は明るいのね。

店の近くにはいつもこの石焼芋のおばちゃんがいます。

まだまだ明るい旭川の飲み屋街、ぶらぶらと散歩しました。

旭川駅から伸びる「買い物公園」

香港から来た観光客はダウンを着ています。寒いのでしょうね。

うわっ懐かしい。スズキのVANVANやね。

VASA CITYってなんやろ

買い物公園のはずれまでやってきました。

モニュメントにお金をかけるのは地方都市によくあること。

気温は21.8℃です。

常盤公園にやってきました。図書館なども併設している大きな公園です。

人っ子一人いません。空気がすがすがしいです。

ベンチに腰掛け休憩しました。

美術館、図書館など敷地内にあり、ニセアカシアの大木など緑が豊かな公園です。

横には石狩川が流れてる。素晴らしい環境です。地方都市はこんなところが良いですよね。

旭川市は東北北海道では札幌市・仙台市につぐ人口の都市なんです。

真ん中には池があって福岡市の大濠公園に似てます。

人口は福岡市の4分の1なんですが環境がとても良いです。

翌日「山の水族館」に向けて東へ車を走らせます。

素晴らしき冠雪の大雪山|大雪湖より眺める 2016年6月

☆田舎料理 田子兵衛
北海道旭川市3条通6丁目右10 2階
googleMapで開く
TEL:0166-23-2266
営業時間:17:30~朝3:00頃まで
定休日:不定休
公式ホームページは無いようです。

≫筆者:おのちん
≫来店日:2016年06月某日


関連記事

  1. 【 秋田 】半熟目玉焼きが乗っかった甘めの焼きそば | 横手市の出端屋

  2. 【 5月の北海道 】 古部町の白糸の滝はひっそりとそこにありました。 │ 3泊4日函館の旅 その9

  3. 【 北海道 】十勝サホロリゾートスキー場にオープン早々行ってきました。| 2018.12.16

  4. 【 ヤンゴン 】成田空港の国際線ANA SUITEラウンジ|千葉県成田市

  5. 【福岡市】肉汁ドバドバのハンバーグステーキ御膳│レストランkawashima(かわしま)

  6. 【 北海道 】イトウもいる!わかさぎ釣りのかなやま湖 | 冬の十勝旅4日間 その15

  7. 【 北海道 】ラクレットチーズのパスタ|札幌千歳空港の花畑牧場ラクレット

  8. 【 鳥取 】珈琲メーカーの工場併設カフェでカフェモカ&パウンドケーキ|境港市の澤井珈琲

  9. 【 北海道 】日曜は貸し切り状態だったニセコ五色温泉旅館|2泊3日、ニセコ五色温泉の旅 

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  2. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  3. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  4. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  5. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  6. 【特集:9月の富山】台風の中、紅葉の立山2泊3日の旅

    2020.10.03

  7. 【特集】会津・裏磐梯、グルメな温泉ペンションと五色沼散策 20…

    2016.09.01

  8. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  9. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  10. 【秋田・青森のグルメと観光】北東北de仕事しながら | 4泊5日 20…

    2018.06.16

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07