【 札幌市 】 殻付きタラバのふんどしって食べたことありますか? │ 町のすし家 四季花まる

小樽でにしん御殿貴賓館と旧青山別邸

ここが北限と言われている樹齢100年以上の赤松が迎えてくれます、にしん御殿小樽貴賓館。にしん御殿とは、教科書では見たことはあるのですが実際に見るのは初めてです。正面の高い建物が貴賓館で右側にあるのが青山別邸です。

牡丹・芍薬・桜・梅・つつじ・紫陽花などが庭園に植えてあり、美しく咲いていました。外観からは中は伺えませんが、黒檀をふんだんにつかい白檀、紫檀・、ひのきの1本ものの四間サイズなどを贅沢に使っておてスゴイ建物です。
青森の太宰治の斜陽館のやや小ぶりな感じの建物です。当時の贅を尽くして作られた雰囲気がただよっています。内部は撮影禁止だったので写真撮れませんでした。

貴賓館でランチです。日本画家に書いてもらった天井絵が豪華です!

札幌市の鮨屋で晩飯

夜は札幌市の寿司屋で晩飯です。「殻付タラバのふんどし」っていうメニューが妙に気になりオーダーしました!

ごらんのように3杯分の「ふんどし」が出てきました。これで890円。カニの甲羅の裏側に厚手の身がしっかりついています。それが「ふんどし」です。
塩とレモンがついてますね。この蟹の身は一枚になってぺらっと殻から外せます。手前右側の殻の写真でいうと右下の赤っぽいところに指を入れると、ぺらっと身を外せます!厚みは1センチはない程度ですが結構な厚みです。タラバって足しか食べたことなかったのですがこんな食べ方あったのですね!!知らなかったです。

身をはがした残りのタラバの殻です。九州で食べれないタラバガニの生の足焼き食べたいな。
ぼたん海老の握りです。2尾づつシャリの上に乗っかってます。しゃりが見えませんね。2周年記念ということで、一番高い630円皿が、今月は半額ということでした。バンザ~イ♪ぼたん海老・大トロ・ウニ・たらば・あわびが2貫で315円なので~す。
「時鮭」ときしらずと読みます。
時鮭(ときしらず)と鮭児(けいじ)は、ロシアのアムール川あたりから下りて来てまだ 成長途上の状態で獲れる鮭のことです。 まだ、若い鮭なのでウロコの色もとても綺麗です 。しかも若い分、栄養素が体に凝縮されているので油のりも身の締まりも抜群です。ということで、「時しらず焼 おろし醤油添730円」なりをオーダーしました。
おろし醤油焼きORバター焼 どちらかを選べます。北海道ならではのメニューですねぇぇ。身が締まってガツンと食べれます。
鰊のにぎりです。九州でニシンといえばあまり見かけない上に食べてもあまり美味くないことが多いです。九州で食べるホッケと同じ状態で、なんだか脂が抜けた状態のものがほとんど。でもさすが本場北海道です。ニシンの握りも脂が抜群に乗っていました。まいう~~~♪
海水ウニの軍艦です。日本のウニの水揚げは約50%が北海道だそうです。博多では普通、板ウニですよね。そこはさすが札幌市の寿司屋「海水ウニ」のメニューを揃えているところが多いです。
ちなみに海水ウニとは「板うにとは違ってウニの身を海水と同じくらいの濃度の塩水に泳がせている」ものです。ウニ本来のとったばかりの状態でお客様に食させようという魂胆です。
〆は「花咲カニの鉄砲汁」480円です。蟹のダシが良くでてて濃い~のなんの。ごちそうさまでした。
根室産のしか肉ですか!寿司屋に「しか肉」のメニューがある店が多いようです。熊本の寿司屋で「馬刺し」がどの店にもあるのと同じ感覚かも。

 

☆町のすし屋 花まる
〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西2丁目2−4 レコルト札幌 2階
GoogleMapで開く
TEL:0115200870
営業時間:11:00~15:00   17:00~21:00
花まる 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2011.06.23

関連記事

  1. 【稚内】稚内公園には野生のエゾ鹿(バンビ)が草を食んでいました│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その4

  2. 【 5月の北海道 】日本最古の観覧車がある函館公園内の遊園地、こどものくに │ 3泊4日函館の旅 その46

  3. 【 秋田 】パンダのマークの南蛮ラーメン|ラーメンショップAji-Q田沢湖店

  4. 【 山口 】2018年に新設された波打ち際に近い展望露天風呂 | 萩温泉、リゾートホテル美萩

  5. 【 北海道 】 キタキツネと遭遇!牡蠣カレーの後は水出し珈琲│ ニセコの本田珈琲店

  6. 【 福岡市 】桃の甘酢漬と鱚フライ | 博多区の五三食堂 その14

  7. 【北海道】ANA289便 ANAプレミアムクラス機内食。福岡→札幌千歳空港行 2019.05.31

  8. 【 5月の北海道 】函館朝市は市場が休みの水曜日を避けるべし。│ 3泊4日函館の旅 その51

  9. 【 冬の山形2泊3日 】 水墨画のような山寺と蔵王のモンスター、そして豪雪の銀山温泉

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【昭和レトロ居酒屋】福岡市博多区のがったんごっとん

    2019.05.28

  2. 【1月の島根県松江】宍道湖七珍を楽しむも大雪で特急やくもで博多…

    2016.01.23

  3. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  4. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【紅葉の旅 】 白馬・小谷・栂池・乗鞍高原3泊4日の旅 2017.10.1…

    2017.10.13

  7. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  8. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  9. 【特集:9月の道央2泊3日】日本一早い紅葉を見に大雪山系旭岳へGO

    2015.09.05

  10. 【特集:私の一番好きな鮨屋】山口県萩市の豊月

    2019.05.18

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17