【 広島 】《世界遺産》紅葉谷からロープウェイで別世界へ╿宮島 弥山の原始林

こんにちは、はてはてマンボウです。なんでも、広島県の宮島には紅葉を楽しめるスポットがあると、瀬戸内海を回遊してきました。しかしマンボウ、朝一番から来るようにと言われて、この日は早起きしたんですよ。眠いわねえ、はてはて。

 

大鳥居に鹿を見ると、宮島に来たって感じがするわねえ。

梓「この厳島神社の奥へ進むと、紅葉とロープウェーがあるんだ。その先にあるのは宮島の最高峰、弥山(みせん)だ」

マ「あ、連理梓さん。早起きした価値のある旅を楽しみにしてますよ、はってはて♪」」

宮島で紅葉を楽しみたいなら、やっぱり「紅葉谷公園」!

 

マ「あ、見てください! 厳島神社の近くでも色づいてますようが。朱色の建物と相まって、紅葉が気持ちいいです」

 

マ「厳島神社の出口から5分ほど歩いてみると……うわあ、紅葉の道の始まりですね!」

梓「その名も『もみじ橋』が、紅葉谷公園の入口だ」

 

マ「うわあ、見事な赤色のじゅうたんです!」

梓「紅葉谷公園のバス乗り場から、弥山(みせん)へ向かうロープウェーの紅葉谷駅までは無料送迎バスも出ているけれど、途中の紅葉を楽しみたいなら、やっぱり徒歩がいいよね」

 

梓「紅葉谷駅までは、歩いて15分ぐらいだから、緩やかなハイキング気分で紅葉を楽しめるよ」

いざ、ロープウェーで弥山の地へ!

 

梓「ロープウェーでは紅葉谷駅から、榧谷(かやたに)駅で乗り換えて、獅子岩駅(ししいわ)へと向かうんだ。これが、昼の11時ぐらいになると、紅葉の時期は平日でも何十メートルも伸びた列に並ぶこともありえる」

マ「だから、早朝からやってきたんですねえ」

マ「山々の間を縫って進むんですねえ」

梓「手つかずの弥山の原始林は『厳島神社』の一部として世界遺産に登録されているんだ」

マ「はてはて! それではいま、私は世界遺産の上を通過しているということなんですねえ」

マ「ロープウェーから、瀬戸内海の海を一望できますねえ。晴れていたら、もっと遠くまで見えるかも。日の入りに来れば、気持ちがいいかもしれないわねえ」

梓「ただし、ロープウェーの最終便を逃してしまうと、暗闇の山道を徒歩で下山しなければならないらしいから気をつけて」

マ「はてはて!」

梓「さあ、標高約430mの終点、獅子岩駅へ着いた」

そういえば、弥山っていったいどんなところ?

マ「ここが獅子岩展望台ですか。いきなりの大パノラマですねえ。穏やかな海が広がっています」

梓「伊藤博文も『日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり』と絶賛したそうだ」

マ「ところで、弥山(みせん)ていったい、どんな山なんですか」

梓「弥山は標高535m、宮島の最高峰だ。弘法大師・空海が開山したのち、真言密教の修験道場となったと伝えられている」

 

マ「空海も、この風景を見ていたのかもしれませんねえ」

心臓破りの坂の連続……

梓「ここからは山道を歩いて、写真の左上側の山頂を目指すんだ」

マ「さ、坂道と階段の連続で、そうとうハードな道のりですよ、は、はてはて……」

マ「あ、でも道中はすごくいい景色」

 

マ「ここまで、20分ですか……とても長く感じられました、まぼ」

梓「さて、山の中腹に立つのは、空海が修行したと伝わる弥山本堂だ。本尊の虚空蔵(こくぞう)菩薩のほか、毘沙門天や不動明王も祀られている」

 

梓「すぐ近くの霊火堂には、弘法大師が護摩行に使った火が、いまも消えずに残っていると言われている」

マ「1,200年以上燃え続けている炎がいまも見られるなんて、なんだか不思議ねえ」

梓「この先は、15分ほど進むと奇岩を数々くぐりぬけて、弥山山頂へと辿り着く……のだが」

マ「はて、どうしたんですか」

梓「この日は、このあと雨が降ってきちゃって、これ以上の登山は断念したんだ。足元も滑りやすくて、危ないしね」

マ「まぼ、残念です」

梓「山頂の風景はホームページでチェックするか、実際に自分の足で確かめてみて」

基本情報のまとめ

紅葉谷公園

〇公式HP

〒739-0541 広島県廿日市市宮島町紅葉谷

≫GoogleMapで開く

宮島ロープウェー ※営業時間は要チェック

〇公式HP(一般社団法人 宮島観光協会)

〒739-0588 広島県廿日市市宮島町

≫GoogleMapで開く ※紅葉谷駅

 

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2016.11.21

 

↑↑「宮島についてもっと知りたい!」という方はこちらもチェックしてくれ~まあんぼう~

関連記事

  1. 【 5月の北海道 】 和人とアイヌが戦った志苔館跡 │ 3泊4日函館の旅 その4

  2. 【福岡市】ホテルのメインバーでフルーツ盛り合わせ|グランドハイアット福岡のマティニーズ

  3. 【 北海道 】レストラン摩周で鰊蕎麦を食う│1月の道東2泊3日の旅

  4. 【 北海道 】まどの外にはエゾリス、アカゲラ、ウソ:きらの宿すばる│1月の道東2泊3日の旅

  5. 【兵庫県】蟹だけじゃなく土産にしたいもの盛りだくさん「城崎街道 海の駅」│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  6. 【 福岡市 】新タケノコ焼きを食う 2019年1月 |コスパの高い居酒屋 、銀シャリてる房-J その2

  7. 【利尻島】白い恋人の丘、オタトマリ沼、南浜湿原│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その31

  8. 【福岡市】夏野菜のチーズカレーグラタン│野菜ソムリエの店、アグロ

  9. 【 北海道 】快晴の日高山脈を見ながらドライブ | 冬の十勝旅4日間 その6

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  2. 【特集:旭川市の田子兵衛】生ズワイガニ爪を始め美味いものを安く…

    2019.03.17

  3. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  4. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  5. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  6. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  7. 【銀シャリてる房 特集記事】居酒屋なれど料理が丁寧でコスパが高い…

    2019.01.26

  8. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  9. 【道東の旅】道東4日間のグルメと遊びのコース|北海道 2018.07.20…

    2018.07.20

  10. 【特集:岩手県の遠野市を楽しむ旅】仙台空港から沿岸を北上しまし…

    2016.05.21

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07