【 広島 】世界遺産の島・宮島で楽しむ╿宮島水族館「みやじマリン」

こんにちは、はてはてマンボウです。ただいま、瀬戸内海を回遊の末に、広島県の世界遺産の島、宮島に上陸しております。

 

マ「立派な鳥居と神社ねえ。でも、雨の日だと厳島神社も、すこし寂しい感じが」

梓「そんな雨の日でも楽しめるスポットがあるんだ」

マ「あ、連理梓さん。こんな雨の日だと、写真を撮るのも一苦労ですよう」

梓「マンボウちゃんは、宮島に水族館があるのは知ってたかい」

マ「はて! そりゃあ、知りませんでした! さっそく行ってみましょう、はってはて♪」

宮島水族館ってどこにあるの?

「宮島水族館 – みやじマリン」公式HPより

梓「フェリーで宮島に着いたら、歩いてだいたい30分で着く。厳島神社の出口から、そのまま奥へ奥へと進むと宮島水族館だ。タクシーやバスに乗れば、桟橋から10分ぐらいで到着だね」

マ「へえ、宮島のある廿日市(はつかいち)市は、フランスのモン=サン=ミシェルと姉妹都市なんですねえ」

梓「どちらも、海辺にある宗教施設として、世界遺産登録されていることから、交流が生まれたんだ」

広島といえばやっぱり! の、あの生きものに会える╿カキいかだ

梓「最初は、厳島神社の大鳥居周辺にある干潟を再現したコーナーだ」

マ「はて! 2Fに昇ったところで、吊るされているのは、これはもしや」

 

梓「広島といえば、やっぱりカキの養殖だ。ということで、『海のめぐみ』のコーナーでは、『カキいかだ』がお出迎えしてくれる」

マ「そういえば、仙台の『うみの杜 水族館』にも、吊り下げられたホヤが展示してありましたよねえ

梓「どちらの海も、カキが採れることで有名だね」

里山の風景が広がる世界

 

梓「廿日市(はつかいち)市のの里山風景が再現されている。この里山から流れる水が、瀬戸内海の豊富な栄養源となっているんだ」

   

マ「大量のカメとカブトガニが並ぶ、不思議なコーナーですねえ」

瀬戸内海唯一の「クジラ」が見られる「瀬戸内のくじら」

梓「マンボウちゃんは、瀬戸内海で見られるクジラを知っているかい」

マ「はて、ここでクジラが見られるとは」

 

マ「はて、かわいいイルカちゃんが」

梓「これは、スナメリだよ。イルカに似ているけど、背びれがないのが特徴だ」

マ「これは、イルカじゃなくてクジラなんですか」

梓「イルカとクジラの違いは、名古屋港へ行ったときに解説したから、そっちもよければ確認してみて」

マ「あ、骨格標本もありますよお」

海の神秘、そして、瀬戸内の海を楽しもう!

マ「あ、タカアシガニさん」

梓「水族館といえば、やっぱりタカアシガニだ」

 

マ「まぼ。魚さんがとらえられてます~、はて~」

マ「タツノオトシゴちゃんは、なんだか情けない顔でかわいいわねえ」

 

マ「カキいかだのコーナーに戻ってきましたねえ。回転するイワシに目が回ります、まあんぼう~」

 

マ「色とりどりのお魚さんに、癒されます、はってはて♪」

動物たちとのふれあいタイム!

マ「飼育員さんとペンギンですね。でも、こんなに近くから見られる機会があるとは」

マ「へえ、水かきってこんな風になっているんですねえ」

マ「はて! ペンギンさんがその辺を歩いていますよ!」

梓「宮島水族館では、ペンギンとのふれあいタイムがあるんだ。ほかにも、カワウソやゴマフアザラシとのふれあいタイムもあるよ」

 

マ「あ、それ、あんよがじょうず、あんよがじょうず~、はってはて♪」

基本情報のまとめ

☆宮島水族館「みやじマリン」 公式HP

〒739-0588 広島県廿日市市宮島町10−3

≫GoogleMapで開く

ふれあいタイム ※変更することもあるので、当日要チェック

〇ペンギン
平日 11:30、14:00、土日祝 10:45、14:15

〇カワウソ
土日祝 16:30

〇ゴマフアザラシ
土日祝 13:50

 

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2015.06.11

 

↑↑「宮島についてもっと知りたい!」という方はこちらもチェックしてくれ~まあんぼう~

 

水族館 相互リンク

↑↑↑日本全国でマンボウが回遊した水族館の記事はこちらにまとめてあります。

水族館好きのみなさんはぜひ、チェックしてくれ~まあんぼう~

関連記事

  1. 【 北海道 】 ヒルトンニセコビレッジの夕食と朝食、素晴らしい眺めです。

  2. 【 青森 】炭火で焼いた穴子のつまみ:むつ市の秀寿司【11月】秋田、北岩手、青森の3泊4日の旅 その5

  3. 《まとめ》日本のすてきなマンホール

  4. 【 鹿児島 】トカラヤギが普通に飼われている奄美大島 │ 2泊3日奄美大島の旅

  5. 【 北海道 】福岡空港→札幌千歳空港のANA機内食 | 福岡空港ANAラウンジには一風堂×ANAコラボカップ麺 2018.05.12

  6. 【 福岡市 】十日恵比須神社に参拝 | 福岡市博多区

  7. 【 北海道 】昭和35年創業、稚内の寿司竜で近海ものを食う │ 3泊4日道北の旅

  8. 【 秋田 】天然岩盤浴の聖地 | 仙北市の玉川温泉

  9. 【福岡市】夏野菜のチーズカレーグラタン│野菜ソムリエの店、アグロ

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  2. 【特集:9月の道央2泊3日】日本一早い紅葉を見に大雪山系旭岳へGO

    2015.09.05

  3. 【低糖質・低カロリー・野菜ソムリエ】Agro(アグロと読みます)福…

    2019.02.27

  4. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  5. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  6. 【ニセコ・積丹2泊3日】旬のバフンウニ丼を食べる旅

    2016.07.30

  7. 【厳冬の2月、道東2泊3日の旅】網走の流氷、カヌー釧路川源流下…

    2020.02.18

  8. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  9. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  10. 【特集:8月】毎日バフンウニを食べた 稚内・利尻・礼文の旅 5泊6…

    2020.09.07

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07