大笠利カトリック墓地
あやまる岬を後にして車を北に走らせました。すると大きなカトリック墓地が601号線沿いにありました。
カトリックは島から布教に努めたようで奄美大島では沢山のカトリック信者がいます。2万人とかいわれているようです。
カトリック大笠利教会は保育園併設の大きな教会です。
用海岸
これってなんの木でしたっけ?
奄美はトイレが充実しているというかあちこちに公衆トイレがあって案内版があります。
坂をどんどん下ります。道路脇にはハイビスカスなど美しい花が咲いています。
夢をかなえる「カメ」さん
美しい用海岸を過ぎると東屋があって休憩所になっていました。笠利地区観光マップも例によって掲示していあります。
夢をかなえる「カメ」さんは竜宮伝説による像だそうです。
その横には皆既日食の看板がありました。空気が澄んでいるので星がきれいな奄美では皆既日食も美しいのでしょうか・・
笠利崎灯台
夢をかなえる「カメ」さんから笠利崎灯台が見えます。歩道が整備されているので灯台まで行けると思うのですが時間がかかるかなと思って止めときました。
この灯台は奄美群島最北端に位置し、奄美大島北部沖合及び喜界島間の海峡を運行する貨物船や定期フェリーのためにあるようです。
地元では用岬の灯台と呼ばれているそうです。
≫この旅の次の記事:【 鹿児島 】 平家の落人が遠見番を置いた蒲生崎 │ 2泊3日奄美大島の旅
☆笠利崎灯台(用岬灯台)
〒894-0621 鹿児島県奄美市笠利町大字用
≫googleMapで開く
≫笠利崎灯台 紹介ホームページ
≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.04.10