【福岡市】低温調理、とろける白レバー|うどん居酒屋、二〇加屋長介 その8

ちょうど5か月ぶりにやってきました。お昼も食べずに仕事してひと段落したので早めに仕事を切り上げやってきましたよ~。

16時から美味しい居酒屋さんが空いているというのは大変ありがたいです。16時から17時の早い時間に入店するとお客様は0か1組、2組だからまず入れます。

まずはシャンディガフをお願いしました。

シャンディガフを飲みながら、おススメの黒板メニューを眺めます。夏らしいメニューになってきてますねぇ。

最初にアテにお願いしたのは「沖縄産!!細もずく」。僕は大柄なもずくではなく細もずくが好きなのですが、沖縄産は大きいものばかりと思っていました。日本海産の糸もずくは良く食べてましたが。

んでもホントに細くて美味いです。酢って良いですねぇ、ちと生き返りました。

そして青物好きな私は「石川産 大羽イワシ刺」を注文。カボスやネギや本わさびや生姜などまあ薬味もいろいろあってあっという間にシャンディガフもなくなりますわ。

ちゅうことで冷酒をば。ん!なんかレギュラーメニューがなくなって張り出されているお酒しかなくなってます。これもコロナの影響なのかな・・

お聞きしたらコロナの影響で1か月休んだとのこと。今年4月出店のフランス、パリ店舗も10月くらいになりそうだとのこと。

僕は甘口のお酒が好きなんですが、辛口ブームが続いているご時世なので「辛口」をウリにしているメニューばかり。そんな中、千葉県の福祝、夏の吟醸をお願いしました。

ちいさい酒器もあるのですが私は正々堂々と正一合を注文!!うりゃっ。

これもおススメ黒板メニューから大分県産、ハモの天ぷらじゃ。赤いのは梅ジュレですよ~♪ カボスや藻塩も添えてあります。お好みで!

ほらほらほらほら~ 梅ジュレを旬のハモに乗っけて食べれるしあわせよ。コロナウィルスのことはすっかり忘れてしまいました。んでも入店したときに80%アルコールで手を入念に消毒しましたがな。

早い時間帯なのでまだまだお客様は3組、カウンター前のスタッフと話ながら食べれます。「このお酒メニューの中で甘口ってどれ?」と相談しながら選んだのは「山形県 裏・雅山流 本醸造無濾過生」

もちろんこれも正1合で頂きました。フルーティな吟醸香がするお酒です。

おすすめ黒板メニューに「アスパラの天ぷら」があったので「バター焼きでお願いできないですか」といつもの無理お願いをして作ってもらいました。サクサクして美味しいです。

アスパラを醤油バターで焼いてくれました♪ アスパラって焼くのが一番好きなんですがみなさんはいかがでしょうか・・

おすすめ黒板メニューにある中で気になった「低温調理 とろける白レバー」を注文!!こちらにもネギと藻塩を添えてあります。

65℃で30分ほど低温調理したものだそうです。普通に生を食べているみたいな感じです。確かに普通のレバーよりかなり白っぽい。フォアグラみたいなもので脂が乗っています。

さて、いつも注文する「究極の肉豆腐」。よか肉が豆腐の煮込みにがっつり乗っかってます。そして卵添えです。以前は肉なしで「豆腐の煮つけ」というメニューだったんですが、魚の煮つけの味がした煮豆腐で、あれも好きだったんですけどねぇ。こちらのメニューに一本化されちゃいました。

すき焼きの良い肉を食べているみたいな感じでバリ美味です!

さて、酒も2合飲んだし、なんだかさっぱりしたものを飲みたくなりました。サワー系にしようかなとメニューを眺めていると・・

壁メニューに目がいきました・・。普通の私なら「さっぱり すだちサワー」に行くところですが・・

リコピンたっぷり!トマトサワー!! 旨いっって書いてあるとおりホント美味いや。濃厚だけどなんだかさっぱりしてますわ。こりゃ良いチョイスでした。

久しぶりなのとお腹が空いているのでどんどん酒も食欲も進みます。レギュラーメニューは壁にあります。新しく入れ替えたメニューもありますねぇ。※マスクは正しくつけましょう。

トマトサワーのアテに、注文してから登場したのはこれ。長介の芋ですわ。小さな文字で「ちょうすけフライドポテト」と書いてあります。なんでもコロナウィルス対策で持ち帰り用にホントは作ったメニューらしいです。それに自家製の辛子明太子も新メニューに登場していましたよ。

正味重量「いい人にはたくさん」って書いてある・笑

メニュー名は「トリュフフライドポテト」です。なんとトリュフの香りがするのでお聞きしたら「トリュフ入りオイルをかけてある」そうです。酒のアテに良いですよぉ。

しかもボリュームあるけど食べ飽きたらそのまま箱をお持ち帰りできるし♡

この店のグループ、釜喜利うどんが昨年ミシュランに掲載されたそうで記念舛が置いてありました。

ちゅうことで〆はうどんにしました。何にしようか・・ちゅうても決まってるんですけどねぇ。

飲めるカレースープのカレーうどん。この店のカレースープはホント美味いです。再度には海老の天かすが添えてでてきます。この前はこれがなくて廃止したのかなと思ったのですけど良かったです。

なんか黄色っぽい「美味い担々麺」みたいな出で立ちですよねぇ。本当に美味いんです。

しかもこのスープみてください。まるで「カレースープのカプチーノ」ですわ。ラーメンの一双がカプチーノスープを名乗っていますが、うどん屋も負けていませんわ。

うどんは腰のあるタイプなんです。はかたうどんが好きな私にはちと硬めなのですが、総合判断で良しとしましょう・笑

海老の天かすはビジュアルが良いですよねぇ

小皿にうどんとカレースープを入れ海老天かすをたっぷりとかけて頂きました。シナプス前回っ、海馬がうなるっ、前頭葉が爆発っ 笑。

んで、一口ご飯がついてくるので、ご飯を小皿にちょいと入れ、うどん、カレースープ、海老天かすと混ぜて〆ました。

 

☆二〇加屋長介 薬院本店
〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院3丁目7−1
GoogleMapで開く
TEL:092-526-6500
営業時間:18:00~27:00(火曜日~土曜日は25時まで)
公式ホームページ 二〇加屋長介

≫筆者:おのちん
≫来店日:2020.07.01

関連記事

  1. 【 長崎 】ドーミーイン長崎の朝食は長崎料理が揃ってました

  2. 《日本の鉄道》お伊勢参りにうってつけ! 近鉄の観光列車「しまかぜ」

  3. 【福岡市】油山 片江展望台、引き立てコーヒーを飲みながら福岡市を一望│移動販売車50年

  4. 【福岡市】旬の彼岸河豚タタキ|博多区の五三食堂 その28

  5. 【 福岡市 】蛤の器に乗っかった「蛤のクリームコロッケ」|博多区の五三食堂 その26

  6. 【 宮城 】並べるそばから売れていくんです|秋生温泉にあるスーパー「主婦の店さいち」のおはぎ

  7. 《まとめ》三大阿弥陀堂と阿弥陀如来

  8. 【 福岡市 】 蟹の生、ケジャンと生マッコリ | 韓国料理屋 漢陽

  9. 【 福岡市 】釜炊きご飯とあおさのみそ汁で〆 | 食と酒 なかむた その2

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【昭和レトロ居酒屋】福岡市博多区のがったんごっとん

    2019.05.28

  2. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  3. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  4. 【秋田・青森のグルメと観光】北東北de仕事しながら | 4泊5日 20…

    2018.06.16

  5. 【ニセコ・積丹2泊3日】旬のバフンウニ丼を食べる旅

    2016.07.30

  6. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  7. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  8. 【1月の島根県松江】宍道湖七珍を楽しむも大雪で特急やくもで博多…

    2016.01.23

  9. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  10. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17