【 静岡 】えっ、大学が運営しているの?╿東海大学 海洋科学博物館

こんにちは、はてはてマンボウです。今回は静岡県の海に迷いこみました。

梓「マンボウちゃんは、東海大学って知っているかい」

マ「あ、連理梓さん。どうしたんですか、急に大学の話なんてして。今回は『学びの壺』ですかい。それとも駅伝?」

梓「静岡県には、東海大が運営している水族館があるんだ」

マ「へえ、おもしろそうですね! 行ってみましょう、はってはて♪」

海洋科学博物館ってどんなところ?

梓「大きな船が出迎えてくれる敷地には、『海のはくぶつかん』と『恐竜のはくぶつかん』の2つが揃っている」

マ「どっちも、東海大が運営しているんですか」

梓「そのとおり。市民に対して、自然に関する知識を広く普及させることが目的。『海のはくぶつかん』の方は、東海大の海洋学物の研究施設にもなっている」

マ「アクセスは、なにが便利ですか。電車?」

梓「公共交通機関を使うなら、JR東海道線の清水駅で下車して、バスに乗ろう」

〇静鉄バス 公式HP

梓「駅から30分程度で到着だ」

水族館を楽しもう! 1Fは「水族館部門」

マ「あら、ウツボがこんにちは」

マ「あ、こっちは情けない顔に定評のある、シャコです」

マ「まずは、サンゴ礁周辺の温かい海に生きている生きものが展示されていますねえ」

マ「今度は立派な大水槽です、楽しいですねえ」

梓「シロワニは存在感があるね」

マ「はて、サメなのに、ワニとは」

梓「ワニはサメの別名。中国地方ではいまでもサメをワニと呼ぶ地域があるし、広島県の三原では『ワニ料理』が郷土料理として有名だよ」

大国主大神と因幡の白うさぎ(鳥取県、白兎神社前)

マ「はて、こっちは、いなばの白兎」

梓「『因幡の白兎』の物語で、隠岐の島から島根県へ渡るために兎が海へ並べたのも『ワニ』だね。兎はワニを騙して海に並べたんだけど、ワニの背中をピョンピョン飛んで海を渡り終えたところで、ワニをばかにしたことから、毛をむしりとられてしまった」

マ「へえ、神話の時代から、『ワニ』がいたんですねえ」

科学の知識を解説! 2Fは科学博物館部門

梓「さて、2Fに昇ると、科学博物館部門。生きものの標本や骨格が展示されている」

マ「うわあ、大きい! これはクジラですか」

梓「ピグミーシロナガスクジラの標本。シロナガスクジラの仲間だけど、少し小さめの種類。それでも、この骨格は全長18mもある」

マ「まぼ、こっちにも大きなサメが」

梓「これはメガマウスザメ」

マ「はて、メガマウス。大きなネズミですか」

梓「”mouse”じゃなくて”mouth”、『大きな口』が由来だよ」

マ「なるほど」

マ「こうやって正面から見ると、やや不気味ですね……」

梓「深海生物らしい、独特の表情だよね。でも主食はプランクトンだから、人は襲わない」

マ「やさしいサメちゃんでしたか。マンボウ、お友達になれるかも」

梓「メガマウスザメはただでさえ確認例の少ない生きもの。福岡県の『マリンワールド海の中道』や三重県の『鳥羽水族館』でも展示されているけれど雌雄一緒に展示されているのは、世界でもここだけなんだよ」

いやしをもとめて╿「クラゲギャラリー」と「くまのみ水族館」

梓「さて、1Fに戻ると、クラゲギャラリーがお出迎え」

マ「クラゲって、どんなときでも私たちをいやしてくれますよねえ」

マ「まぼ! すばやい動き」

マ「あ、くまのみちゃんでしたか。こっちも小さくて色とりどりのかわいいお魚さんですねえ。お勉強もできて、いやされて、楽しい水族館でした、はってはて♪」

基本情報のまとめ

☆東海大学海洋科学博物館 公式HP

〒424-0901 静岡県静岡市清水区三保2389

≫GoogleMapで開く

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2013.07.28

参考文献
〇神社本庁(2012)『神話のおへそ』(扶桑社)

水族館 相互リンク

↑↑↑日本全国でマンボウが回遊した水族館の記事はこちらにまとめてあります。

水族館好きのみなさんはぜひ、チェックしてくれ~まあんぼう~

 

関連記事

  1. 【 北海道 】屈斜路湖・硫黄山・摩周湖をひとまとめに楽しみました。|北海道の社員旅行 2016.09.02-04

  2. 【和歌山】本州最南端の地へ╿串本町 潮岬

  3. 【 鹿児島 】地産地消 レストラン瀬里奈で黒豚ハンバーグと黒豚上ロースとんかつ │ 2泊3日奄美大島の旅

  4. 【 三重 】美味いっ♪豆腐田楽は伊賀の名物|伊賀市、田楽座わかや

  5. 【 鹿児島 】 あやまる公園多目的広場には地形を利用した海水プールがありました │ 2泊3日奄美大島の旅

  6. 【 奈良 】すごいっ!大皿料理を自由自在にアレンジ|奈良市の小料理奈良

  7. 【 5月の北海道 】八雲町の秘湯、露天風呂熊の湯 │ 3泊4日函館の旅 その32

  8. 【 秋田 】黒湯と白湯、そして混浴露天風呂の中の湯|乳頭温泉、鶴の湯 その4

  9. 【岐阜】畳平「乗鞍 白雲荘」の夜のテラスには満月が│8月初旬2泊3日信州上高地と乗鞍岳の旅 その20

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【北海道を東西へ2泊3日】旭川を拠点に東へ西へ、増毛町~紋別町

    2016.06.28

  2. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  3. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  4. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  5. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  6. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  7. 【秋田・青森のグルメと観光】北東北de仕事しながら | 4泊5日 20…

    2018.06.16

  8. 【特集】鶴の湯|秋田県乳頭温泉

    2019.03.19

  9. 【特集】紅葉の京都を1泊2日で楽しむ旅|清水寺、今宮神社、船岡温…

    2016.11.26

  10. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07