【 5月の北海道 】青函トンネルって地下駅があるんですね!福島町青函トンネル記念館 │ 3泊4日函館の旅 その22

松前郡福島町にある「福島町青函トンネル記念館」にやってきました。トンネルの形になっています。

中に入るといきなりトンネルを掘った特殊なマシンが右側に展示されていました。

まるで青函トンネルの中にいるようなつくりになっています。左手にはチケット売り場と売店があります。

世界最大の海底トンネルの青函トンネルの入館料は大人個人400円です。JAFの会員証を見せることで300円で入場しました。

また千代の富士の出身地である福島町は横綱千代の山の出身地でもあり「横綱 千代の山 千代の富士記念館」も近くにあり共通券も販売されています。

奥に入場すると、もう一本のトンネルの中が展示場になっていました。古くからの歴史を見ることができます。

トンネルの歴史だけでなく、ニシン漁からイカ漁に変遷してきた説明版。

青函連絡船の歴史の説明。

青函連絡船は私も昔乗ったことがあります。それも青函トンネルの開業とともに終航しています。

動画で青函トンネルの様子を見ることができますので実感が湧きます。

懐かしい青函連絡船は、函館港には摩周丸が展示してあり青森側にも記念船を展示してありますよね。

削岩機が展示してありました。

青函トンネルと新幹線の動画が立体的に見れます。

ミニチュアのトンネルのところどころに穴があり中を覗くといろんな知識が書いてあります。

線路は1本52,7キロメートルの長さがあるスーパーロングだということ。新幹線が走るために青函トンネルでは既存線にもう1本レールをプラスしてあります。

日本一低いところにある吉岡海底駅は地下149,5メートルにあるそうです。

トンネルの中では海水をとめてあるのかと思ったら、1日に3万700トンも染み出でいるそうです。それをポンプで排水しているとのこと。ポンプ壊れたらどうするんだろと少し心配になりましたが対策しているのでしょう。

当時トンネル内に使っていた道具などもたくさん展示されていました。

吉岡海底トンネル駅は一般人は降りれるのだろうか・・

やっと北海道新幹線の説明がでてきました。2016年3月26日に新青森から新函館北斗まで開業したことが書いてあります。青函トンネルを含む82キロメートルの区間は貨物列車と新幹線が混在する路線となっています。だからレールが3本あるのですね。

 

☆福島町青函トンネル記念館
〒049-1331 北海道松前郡福島町三岳32−1
GoogleMapで開く
TEL:0139473020
営業時間:09:00~17:00
定休日:12月1日~3月16日(冬季間休業)

福島町青函トンネル記念館 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.05.10

 

関連記事

  1. 【福岡市】旬の食材で作る和洋折衷創作料理│料理屋takanabe(たかなべ)

  2. 《解説》5分でわかる「奇想の画家① 桃山~江戸時代初期」

  3. 【 北海道 】快晴の網走、道の駅流氷街道から網走駅までウォーキング│2月のオホーツクの旅、3泊4日

  4. 《まとめ》日本のすてきなマンホール

  5. 【 5月の北海道 】函館湾に2キロも突き出る桟橋は日本最古のセメント工場のものだった │ 3泊4日函館の旅 その14

  6. 【 北海道 】ユリ根がごろごろ、ユリ根かき揚げ丼|北海道真狩村の食堂やまびこ:2泊3日のニセコの旅

  7. 【 5月の北海道 】 晩飯は函館大門横丁のはこはち漁港で銀サバ食べ比べ │ 3泊4日函館の旅 その12

  8. 【福岡市】本鮪の赤身ぶつ|博多区の五三食堂 その37

  9. 【 山形 】美しい野菜サラダを2種のドレッシングで味わう : 鶴岡市のみなぐち │ 【4月】仙台から鶴岡、酒田市へ 2泊3日の旅 その7

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  2. 【特集:岩手県の遠野市を楽しむ旅】仙台空港から沿岸を北上しまし…

    2016.05.21

  3. 【特集】会津・裏磐梯、グルメな温泉ペンションと五色沼散策 20…

    2016.09.01

  4. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  5. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  6. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  7. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  8. 【ニセコ・積丹2泊3日】旬のバフンウニ丼を食べる旅

    2016.07.30

  9. 【世界遺産の旅:知床】知床五湖、ホエールウォッチング、摩周湖、…

    2016.09.02

  10. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07