【 京都 】玉の輿のお守りを買った後は1000年以上続く日本最古の飲食店であぶり餅|京都市の今宮神社

大徳寺にもほど近い京都市北区にある今宮神社のご紹介です。京都に行ったら必ずと言って良いほど立ち寄るこの神社。

それは門前に「あぶり餅」という抜群に美味しい歴史のあるお店が2軒あるということがあります。がその他にも大きな魅力があるのです。

疫病の神様として信仰が厚いのです。

もうひとつはあまり聞いたことはない方も多いと思いますが「玉の輿」の神様なのです。

10月も後半なので境内は紅葉が始まっていました。

奥に進みお参りしてみましょう。

2礼2拍1礼しましょう。そして右横を見ると健康祈願の「やすらい人形」が置いてあります。

授与所で300円にて「やすらひとがた」を購入し自分の名前と病気のお願いごとを書いて納めます。

この日は結婚式もありました。お幸せに。

さて本題です・笑 ご興味がある方が多いかと思います。桂昌院「お玉」ゆかりの玉の輿守。ご結婚を望まれる女性には必須ではございませんかっ!知らぬは損ですぞ。

八百屋の娘さんから将軍の生母という最高位まで上り詰めた桂昌院由来の「玉の輿」お守りなのです。

【玉の輿の由来】
西陣の八百屋に生まれ、後に将軍の母となり従一位の位まで昇りつめ「玉の輿」の語源となった桂昌院。徳川将軍五代将軍綱吉公の生母桂昌院(けいしょういん)は、西陣の八百屋に生まれ、その名は「お玉さん」と伝えられます。三代将軍家光の側室にあがり、後に将軍の生母として大奥で際立った華やぎの時を過ごし、従一位という女性として最高位にまで昇り詰めた事から「玉の輿」の語義の起こりともされています。桂昌院は故郷である西陣の興隆に努めるとともに、産土の社今宮神社の再興にも力を尽くし、社領百石を寄進して社殿を修復、四基の祭鉾も新たに設えられ今宮の祭礼は賑わいを極めたと云われています。≫今宮神社公式ホームページより抜粋

さて、最初に書きましたが私には「玉の輿」は関係ないことなのであまり興味はござらぬのです。

今宮神社の東側から出ると右側と左側に1軒づつ「あぶり餅」のお店があります。

右手にあるのが「あぶり餅本家 根本かざりや」さん。

左手にあるのが「一文字屋」さんです。

どちらも古いお店なのですが、この一文字屋さんなどは1000年からやっているそうですでに1000年の歴史があります。なんでも日本で一番古い飲食店ということも聞きました。1000年以上の営業ってどんなんや。さすが京都と言わざるを得ませんね。

かざりやさんで食べたことあるので今回は一文字屋さんで「あぶり餅」を頂くことにしました。

庭園を眺めながら優雅にあぶり餅を頂きます。

メニューは「あぶりもち」のみです。1人前13本500円です。

13本もあるのかと思われるかもしれませんが、一口サイズの小さな餅なのでご婦人方でも2人前食べる人も多いですよ。

きな粉がついた餅を本格的な炭火で焼いて出してくれます。

親指くらいの小さな餅です。それに白味噌タレがついてとても上品なお味で美味しいのです。

きな粉のせいかお焦げもたっぷりで風味が良いです。

どちらのお店も似たようなお味で美味しいですけど、ほんの少しお味は違います。どちらも食べ比べてみるのも楽しいです♪

 

☆今宮神社
〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町21
GoogleMapで開く
TEL:075-491-0082
定休日:不定休・年末年始
公式ホームページ 今宮神社

☆一文字屋 和輔
〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町69
GoogleMapで開く
TEL:075-492-6852
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日

≫筆者:おのちん
≫来店日:2016.10.21

関連記事

  1. 【 長崎 】ちゃんぽん発祥の店でちゃんぽんと皿うどんを食す | 四海楼

  2. 【 青森県 】 十二湖ブルーの青池は素晴らしかった。 │ 3泊4日 晩秋の津軽 その9

  3. 【福岡市】旬の彼岸河豚タタキ|博多区の五三食堂 その28

  4. 【福岡市】旬の食材で彩りと味覚を堪能│西中州のカジュアルフレンチGoh

  5. 【 北海道 】十勝サホロリゾートスキー場にオープン早々行ってきました。| 2018.12.16

  6. 【 福島 】9月の只見は山栗が完熟|福島県只見駅

  7. 【 兵庫 】自家製のソースと粉、多種多彩なお好み焼き|兵庫県西宮市のてんてこ

  8. 【 香川 】屋島の太三郎狸がお出迎え!╿高松市 屋島寺

  9. 【 福岡市 】ザブトン、丸腸、昭和カルビ、七輪で焼きました | ばかとあほ住吉本店 

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  2. 【世界遺産の旅:知床】知床五湖、ホエールウォッチング、摩周湖、…

    2016.09.02

  3. 【厳冬の2月、道東2泊3日の旅】網走の流氷、カヌー釧路川源流下…

    2020.02.18

  4. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  5. 【特集】会津・裏磐梯、グルメな温泉ペンションと五色沼散策 20…

    2016.09.01

  6. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  7. 【特集:11月の北東北3泊4日の旅】大間の本鮪を食べに行く旅

    2015.11.20

  8. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  9. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  10. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07