【福岡市】青梅すりおろしスープがたっぷり入った茶碗蒸し│創作料理屋takanabe(たかなべ)

平尾の裏通りにある古い長屋の奥にひっそりとこぎれいな料理があります。料理屋takanabeさん。オーナーは高田様でしたので店名の由来はまた次回に聞いてみましょう・・

昼も夜も前日までの完全予約制です。夜のコースは4000円、6000円、8000円と3つのおまかせコースがあります。

まずはシャンディガフをお願いしました。ちと飲んだ後の写真です💦

今回は6000円のコースで予約しました。まずは前菜5種が登場です。

モッツアレラチーズの上にミニトマトを乗っけてカプレーゼ風です。

筍とトウモロコシのキッシュです。まるで西中州のカジュアルフレンチGohのような前菜です。

こちらはモロヘイヤだったか・・紫蘇の色が美しい。なんちゅうか和洋折衷の創作料理屋さんですね。

手前にあるのが胡麻豆腐焼きです。

そして真ん中にあるのが今が旬、茄子焼きです。茄子って触感といいお味といい大好きです。どうやっても美味いですよね。

カウンターは左右に2席づつ4席。4人掛けのテーブルが2つというこじんまりしたお店なので高田オーナーがひとりで腕をふるっていらっしゃいます。

次に登場は刺身です。手前にぶりのハラミと外身、五島のまぐろ、鯛、水蛸、カブの向こうに見える赤いのは・・

青じそと菊を寒天でにこごりにしたものでした。ビジュアルがどれも彩りよくて美しいデス。

さてビールも飲んでしまい響のハイボール1000円なりをお願いしました。響のハイボールってなかなか見ないですよね。その他、知多のハイボール650円などもありますよ。

ん!なんだろコレ。「茶碗蒸し」らしいです。高田オーナーがひとつづご説明してくださいます。

おおっ!えも言えない美しさ。蓋を開けた時の驚き!

茶碗蒸しなのにグリーンの輝きっ。なんと青梅をすりおろしてつくったスープみたいなものが大量に乗っかってます。

しかもその上には金箔。グリーンだけじゃ色が単色なので高田オーナーとしては彩がいまいちだったのでしょう。金箔で文字通り箔をつけてあります。

この青梅すりおろしスープですが大量に入っています。そして美味いっ。

この深さまで来ると茶碗蒸しの本体が登場です。もう口の中は青梅・笑

また不思議なものが出てきました。枝豆と里芋で作ったものらしい・・

たしかに枝豆色したものが中にある・・

ビジュアルと美味しさにこだわるオーナーの本領発揮ですね。料理ですが酒のアテにするにはもったいないくらいです。

本場、淡路島の焼き玉ねぎの上に佐賀牛の三角バラを焼いて乗っけてあります。

まわりにある赤いのは島ニンジン、ビーツだそうです。黄色いのは・忘れました・・

柔らかい三角バラをソースにつけていただく至福のひと時が過ぎていきます。肉が登場するということは終わりが近づいたなという寂しさも少しづつ感じてきました。いましばらく料理を楽しんでいたいという気持ちにさせてくれます。

天ぷらが登場しました。下にあるのは大分産のハモ。

その上にズッキーニを乗っけ、最上部に頭をもたげているのは琵琶湖産の稚鮎です。内臓も含めた苦み走ったお味がたまらないです。

ハモやアユ、夏の旬の食材が登場したところでご飯ものになりました。

最後の最後まで楽しませてくれますわ。これなんだと思います? 焼きおにぎりみたいなものが中央にドンと鎮座しています。

答えは「穴子めし」。かつをダシだそうですが、穴子飯にかつをダシだけでは、これまたオーナーはビジュアルが大人しすぎて満足できなかったのでしょう。色とりどりのアラレでかつをダシの表面が埋め尽くされています。

おおっ、「穴子やんコレ」。アナゴの味がバリバリやってきますわ♪

デザートは抹茶アイス。茶色いのはチョコレートに見えますが、ナツメグやあんこなどが入ってチョコ羊羹みたいな感じです。さらりとスモモも彩で添えてあります。皮ごと食べれます。

最後は珈琲か紅茶ということでしたので紅茶をいただきながら余韻を楽しみました。かなり満足しました。お昼もあるようなので予約してみたいと思います。

別日にランチ:2020年7月20日

2000円(税込)ランチです。僕は所要でいけずスタッフ女性2名で入店。

ずんだが乗っかってるのはお魚かと思います。とても2000円とは思えない良いランチだったと申しておりました。また女性客100%だったそうです。

 

☆料理屋takanabe(たかなべ)
〒810-0014 福岡県福岡市中央区平尾2丁目17−22
googleMapで開く
TEL:092-753-7352
営業時間:ランチ:11:30~14:30。夜:18:00~23:00
定休日:不定休
料理屋takanabe 公式ホームページ。

≫筆者:おのちん
≫来店日:2020.07.14

関連記事

  1. 【 北海道 】ANA便が羽田に1往復するだけ|オホーツク紋別空港

  2. 【 5月の北海道 】 ANA240便 プレミアム席機内食 。福岡空港発羽田空港行き │ 3泊4日函館の旅 その1

  3. 【 滋賀 】琵琶湖の歴史をご紹介╿滋賀県立琵琶湖博物館

  4. 【 福岡県 】旬の巨峰とシャインマスカットのぶどう狩り│うきは市浮羽町の大山ぶどう園

  5. 【 北海道 】旧北海道拓殖銀行小樽支店を改造したホテルに宿泊 │ 5月ニセコ・小樽・積丹半島2泊3日の旅

  6. 【 京都 】高台寺近くの小道にある小さな純喫茶|京都市東山区高台寺

  7. 【 京都 】常連さんおススメの鮭のカマ焼き|京都市北区の居酒屋、鬼太鼓

  8. 【 福岡市 】釜炊きご飯とあおさのみそ汁で〆 | 食と酒 なかむた その2

  9. 【 島根 】時間を気にしたらいけません。湯村温泉で貸し切り朝風呂。築145年の湯乃上館に泊まる|雲南市 その2

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【北海道を東西へ2泊3日】旭川を拠点に東へ西へ、増毛町~紋別町

    2016.06.28

  2. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  3. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  4. 【特集記事】JAL国内線ファーストクラス機内食  記事の一覧

    2019.02.12

  5. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  6. 【9月の道東4泊5日の旅】釧路・帯広・厚岸・根室・弟子屈、道東の…

    2014.09.04

  7. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  8. 【特集:私の一番好きな鮨屋】山口県萩市の豊月

    2019.05.18

  9. 【特集:5月のニセコ・積丹・小樽3日間】ニセコのヒルトンに泊ま…

    2015.05.09

  10. 【特集:7月の道央3日間】旭山動物園、美瑛のパッチ良野ラベンダー…

    2015.07.04

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07