【 北海道 】十勝川河口、大津海岸のジュエリーアイス | 冬の十勝旅4日間 その5

帯広市内のホテルを出発し幕別町に入ってきました。札内川を渡り国道38号線を少し走ると左手に広大なスマイルパークが見えてきました。

そこには巨大なナウマンゾウが生きているかのごとく潜んでいました。

も少し進むと猿別川のほとりでは気球が出発準備中です。ゴォッという音で今にの出発しそうでしたが私の目的はジェリーアイスです。

心残りながら飛び立つのを見たかったのですが車を進めました。

さて豊頃街の大津海岸にやってきました。ジュエリーアイス用に無料駐車場を用意してありました。車はほとんどいません。

しっかし今日の予報はこんなんです。外はすっごく寒いですわ。

駐車場を出て右手を見るとすぐそこがジュエリーアイスの大津海岸です。

左手にジュエリーアイスのジュエリーハウスなるものがあったのですが、にっくきコロナウィルスのために休館中でした。

ジュエリーハウスは平屋の新しい建物です。

なんか車のスバルに似たロゴですね。

ジュエリーハウスの横にある汐見橋を渡って海岸に出ます。

もう寒いのなんの。フードをかぶって手袋をしないと手がしびれます。

このあたりはあまり雪もありません。人影もまばらです。ツアーに参加すると朝の日の出の頃にここにやってくるらしいです。

海岸線にちゃんといけば良かったのですが、あまり知識なくてここにやってきたので波打ち際まで行きませんでした。行けば砂の上に打ち上げられたジュエリーアイスを見れたかもしれませんね。

私達が歩いてきたのは十勝川の河口です。海ではなく川が流れている部分までやってきました。

氷の塊はありますが写真で見たようなジェリーアイスがあるような海岸線ではないですね。

んでも凄いですわ、ここの氷。

川の水に現れていろんな形に凍っています。海水と混ざって塩分もあるので氷やすいのかもしれません。

スマホを取り出す手がすぐに冷たくなるので長い時間素手ではいられません。

割れて打ち上げられたような形の氷の塊があちこちにあります。

なんか世紀末。

この中でジュエリーアイスを発見できるのだろうか・・

全部凍っています。歩きにくいことはありません。

氷の結晶もすごい。

十勝川の向うには大雪山系が美しいです。ところですぐ近くにジムニーがいましたがどうやって入ってきたのでしょうか・・

でかい氷の塊も白くて汚れてないものもあります。

そんな中、動物の足跡がありました。なんだろ。

諦めかけていたのですがキノコのようなジュエリーアイスを発見しました。本気の撮影をする人たちはこれを洗ってゴミをとって撮影するそうです。

なんかジュエリーアイスは見れないかなと思われたその時、ふと下を見ると雪や氷が切れてこんな状態に泡を含んだ氷たちがありました。

そこで良く見ると・・

おおっ、これはまさにジュエリーアイスじゃないの。

まるで白鳥が後ろを振り向いているような姿。私はこれを「見帰りスワン」と名付けました。まさに氷の芸術、自画自賛。

さて、なんとかジュエリーアイスと呼べそうな撮影ができたので戻ります。日高山脈が美しいですねぇ。左端は襟裳岬です。

ジュエリーハウスまで戻ってきて温度計を見たら1度でした。いやあ寒かった。みなさんも良くときは防寒をしっかりしてカメラやスマホの充電はしっかり満タンにするのを確認するのが良いと思います。

≫この旅の次の記事:【 北海道 】快晴の日高山脈を見ながらドライブ | 冬の十勝旅4日間 その6

 

☆ジュエリーアイス
〒089-5461 北海道中川郡豊頃町大津元町

googleMapで開く

豊頃町ジュエリーアイス 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.02.28

関連記事

  1. 【 大阪 】都会の真ん中にある憩いの動物園╿天王寺動物園

  2. 【 大分県 】 黒岳の地下水が大量に湧き出る素晴らしき男池湧水群

  3. 【 福岡市 】大きさに徹底的にこだわった「じゃが芋バター煮」| 博多区の五三食堂 その16

  4. 【 大阪 】中国から帰国したら関空のがんこ寿司で一杯やるのが楽しみなのです|大阪府関西国際空港

  5. 【稚内】日本最北端の宗谷岬はまたもや雨だった│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その2

  6. 【 福岡市 】2コ玉スパと半熟のスコッチエッグなどボリュームたっぷりの洋食「並ランチ」| ニュースマイル

  7. 【 鹿児島 】ちんこ団子って知ってますか? | 薩摩川内市のおにつか

  8. 【 福岡市 】玄界灘の荒波よりコスパが高い「ミルフィーユカツ丼」360円|博多区の華さん食堂

  9. 【 鹿児島 】海水がキレイ、人が少ない、快適で広い海水プール | いちき串木野市

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:私の一番好きな鮨屋】山口県萩市の豊月

    2019.05.18

  2. 【特集】鳥取砂丘とラベンダー色のらっきょうの花、そして城崎温泉…

    2020.12.14

  3. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  4. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  5. 【紅葉の旅 】 白馬・小谷・栂池・乗鞍高原3泊4日の旅 2017.10.1…

    2017.10.13

  6. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  7. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  8. 【島根県:松江市の料理屋】やまいちで宍道湖七珍を食え

    2019.05.18

  9. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  10. 【特集】紅葉の京都を1泊2日で楽しむ旅|清水寺、今宮神社、船岡温…

    2016.11.26

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07