【北海道】快晴!積丹ブルーの神威岬│積丹半島

なごみの宿いい田を朝8時半前に出発しました。目的地は宿から5分あまり走ったところにある神威岬です。前日通行止めだったのでリベンジなのです。
思ったとおり風が弱く通行止めは解除されていました!≫前日通行止めの記事:【動画】積丹牛乳を使った「しゃこたんブルーソフトクリーム」│北海道積丹町神威岬

快晴の神威岬は素晴らしい眺めです。この独特な岬の先端までは女人禁制の門から徒歩で20分あまりでしょうか。もちろん足の悪い方は行くことができません。

朝の8時半、人がほとんどいません。そりゃそうでしょうね。

積丹ブルーが素晴らしいです。

島武意岬方面です。

天皇誕生日に灯台守の家族が余別の町に買い出しに行った際に波にさらわれたことで掘られたトンネルがあります。大きな岩が立ち上がっていますがこれは「水無しの立岩」と呼ばれています。

【念仏トンネル】≫ウィキペディアより引用
神威岬近くのワクシリ岬にある全長60メートルのトンネル。1918年(大正7年)11月8日開通。現在は立入禁止となっているが、以前は神威岬に行くにはこのトンネルを通る必要があった。1912年(大正元年)、灯台守の家族がワクシリ岬付近で荒波にさらわれ死亡するという事故が起きたのを契機に、1914年(大正3年)に着工した。両側から手掘りで掘り進むうちに食い違いが生じ、工事が中断したが、村人たちが念仏を唱えて鐘を打ち鳴らしたところ、その音で掘り進む方向が分かり工事が再開できたと言われている。このため、途中で2度折れ曲がっており、内部は真っ暗である。念仏を唱えながら通ると安全であると言い伝えられている。

さて手前に3つの同じような奇岩が見えてきました。真ん中の奇岩なんですが・・・。

その中に私が「アントニオ猪木岩」と命名した岩があります。いかがでしょうか?

≫関連記事:昔は女人禁制だった神威岬よりロシアを眺む|北海道積丹町

それにしてもコバルトブルーの海の色は美しい。黒いのは昆布のようですね。

岬の形状がこんななので突然の突風が吹くことがあるので注意をしなければなりません。

道の両サイドには柵があります。道は細いです。

晴れた日は最高です。さすがにこの岬、穏やかとは言え風は結構あります。

岬の先端あたりで船をとめて漁をしています。

振り返るとだいぶ歩いてきたのが分かります。右手は泊村方面です。

岩が落ちてこないように祈りながら通過します。

1888年(明治21年)8月25日、北海道で5番目の灯台として初点灯。2度の建て替えを経て、現在は無人化されている。≫ウィキペディアより引用

神威岬灯台へやってきました。

北海道の現存する灯台では5番目に古いものだそうです。

灯台の下にある説明版です。

神威岬灯台の動画。

神威岬先端までやってきました。初めて快晴の神威岬にやってきましたので感無量です。西北に向かって突き出しているんですね。

この特徴的な神威岩。

動画でその様子をお楽しみください。

以前、ずっと向うに見える大陸のようなものを見て「あれはロシアじゃないか」と思ったお馬鹿さんな私。

和歌山の海に似たような奇岩がありますが、それとはまた違う岩礁です。

波に洗われてこのような形になったのでしょうか。

ずっと停止していますが素潜漁でもしているのでしょうか。

ほんの少しの時間でしたが積丹ブルーを堪能しました、ありがとう積丹半島、神威岬。

神様の岬を後にして戻ります。駐車場まで30分近くかかるはずです。

≫ニセコ経由で札幌千歳空港へ:赤肉と青肉、2種のメロンスムージー│北海道喜茂別町 畑の食堂 あべ屋

 

☆神威岬駐車場
〒046-0321 北海道積丹郡積丹町神岬町92
googleMapで開く
TEL:0135-46-5730 (カムイ番屋:駐車場にあるレストランや売店)
公式ホームページ 積丹観光協会

≫筆者:おのちん
≫訪問日:2019.06.03

関連記事

  1. 【 福岡市 】鯨の竜田揚げ|居酒屋「仙八」 その3

  2. 【 三重 】朝獲れ伊勢海老を漁師民宿で食う|三重県志摩「海女と漁師の宿 一葉」

  3. 【 青森 】 竜飛岬には日本唯一の階段国道339号線があった │冬の青森2泊3日の旅 その5

  4. 空撮あり 桜満開の富山県 【 桜前線を追う北陸の旅 】

  5. 【福岡市】旬の食材で彩りと味覚を堪能│西中州のカジュアルフレンチGoh

  6. 【 鳥取 】JR境港駅前から始まる水木ロードにはゲゲゲの鬼太郎モニュメントがいっぱい

  7. 【利尻島】沓形港は半端ない荒れ模様でした│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その36

  8. 【 福岡 】ANA290札幌千歳空港→福岡空港行きのプレミアムクラス機内食|2泊3日のニセコの旅 2017.05.13-15

  9. 【山口】たたみいわしのような天ぷらうどん│下関市の桃太郎

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  2. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  3. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  4. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  5. 【特集】会津・裏磐梯、グルメな温泉ペンションと五色沼散策 20…

    2016.09.01

  6. 【2月:オホーツク3泊4日】流氷船でサンセットクルーズ&オホー…

    2015.02.20

  7. 【秋田・青森のグルメと観光】北東北de仕事しながら | 4泊5日 20…

    2018.06.16

  8. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  9. 【大分:久住遊覧】久住高原コテージの露天風呂から絶景の草原と阿…

    2019.05.15

  10. 【島根県:松江市の料理屋】やまいちで宍道湖七珍を食え

    2019.05.18

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07