【長野】24時間入れる2つの露天風呂付内風呂と1つの露天風呂棟:乗鞍高原のペンション渓山荘│8月初旬2泊3日信州上高地と乗鞍岳の旅 その11

露天風呂付内湯:すももの湯

2020.08.02に宿泊した長野県乗鞍高原の温泉ペンション「カントリー渓山荘」のお風呂を紹介します。まずは「すももの湯」から。10部屋ある客室は2階にあります。

浴室棟は別にありそこに「すももの湯」と「小梨の湯」があります。ここを進んで一番端っこの部屋が屋根が斜めになっていたのでその部屋がちょっと安いのです。雰囲気あって屋根裏部屋みたいで楽しいと思います。

階段を降りると「浴室棟入口」になっています。2つの扉を開けると浴室棟です。

右側が「すももの湯」、左手が「小梨の湯」です。

左手の窓側から室内を撮影しました。休憩用のいすや飲み水が用意されています。まるで旅館ですね。

今回は右側の「すももの湯」に入りました。鍵は棒が置いてありこれで鍵してくださいということでしたが、やり方がわからずしばらく、あーでもないこーでもないってやってました。

良く考えたらその棒をドアを閉めた状態で下のレールに置くだけのことでした。扉を開けようとしても棒にあたって開きませんから立派な鍵になります。

脱衣室はこんな感じです。部屋も浴室もキレイです。

おおっ!これですわ。白濁した濁った乗鞍らしい温泉です。この温泉に入ると福岡に戻っても1週間くらい硫黄の香りがとれませんよ。石鹸で体をちゃんと洗うのになんでだろと思いますが・・

温泉は貸切でしたが、貸切にしないと2組の家族が入るには厳しいかなと思います。

さて露天風呂です。雨予報でしたが、私の日頃の行いにも関わらず雲の中、結構晴れ間が多いです。

私の美脚をすこしばかりご披露いたしますね。これ以上見せるとお金を徴収しなければならなくなるのでこのあたりにしときます。

午後15時過ぎにお湯につかったのですが本当にここちよい。温泉の出口には硫黄がこびりついてます。

はい、こちらを見てしまった方は税込み330円くださいね・笑

少し曇ってきました。温泉は少し熱めでしたが気持ちよい空気感です。

露天風呂付内湯:小梨の湯

小梨の湯には夜中に目が覚めて朝方、夜が明けないうちに入りました。

内湯はすももの湯と対称形になってました。

露天風呂は内湯のまっすぐ外ではなくてドアを開けて左に部屋1個分ずれたところにありました。広さはすももの湯と同じくらいです。

たまらんですよ。一人で白濁した温泉の露天風呂に入るっちゅーのは。

歌を歌いたかったのですが宿泊者及び近隣の住民から苦情がくるかもしれないので「グっ」と我慢し心の中で歌いました。おやじみたいなぁよぉ~酒のぉみなぞにゃよぉ~ ならぬつもぉりぃがなっていたあああ

夜明け前の温泉も静かでとても気持ち良かったです。

源泉は46、4℃と書いてありますね。そんなに熱くないんやなあ。ここのすももの湯と小梨の湯は温泉かけ流しです。

単独棟:露天風呂 かもしかの湯

2020.08.03 翌朝、朝食を食べたあと、露天風呂が外にあるということで入ることにしました。「かもしかの湯」の板がフロント前に置いてあるのでそれが無ければ誰かが入っているということになります。

またここでは時間制限はありません。

玄関を出て歩き始めます。どこにかもしかの湯があるのかすぐわかるだろうと思ったのですが甘かった・笑

右手を見るとなんだか温泉があるので近寄ってみると「露天風呂せきれい」と書いてある。お客には紹介していないのでオーナー専用かもしれませんね。その向うは僕らが入った「すももの湯」や「小梨の湯」だと思います。これじゃないよなあ・・

先まで歩いて振り返りました。どこじゃ「かもしかの湯」はっ。しょうがないので宿に戻り聞きました。

なんと宿を出て左手の下がったところにありましたわ、かもしかの湯の単独棟露天風呂が。

宿を振り返るとこんな感じです。道路を渡ったとこにあるとは想定外でした。

何はともあれ、かもしかの湯を発見することができたので、私の乙女のようなハートは喜びにあふれました。

ドアを開けるとまずは露天風呂が目に飛び込んできました。

左手のドアから入ってきました。そしてワンツースリーのステップを踏んで建物のドアを開けます。

中はキレイですねぇ。ゆったりしていてテーブルを置いたら学生の時にあまりやらなかった勉強もやれそうです。

右手にはサウナまでついてましたが、コロナウィルスの関係で使用中止になっていました。

食事後の朝の気温は20℃を切っていました。8月3日の月曜日ですがとても過ごしやすい乗鞍高原です。避暑に最適な場所のひとつだと思います。

建物内にあった露天風呂の2倍近い広さある露天風呂にゆったり入りました。いやあホント気持ちよかったです。生きててよかった。あさってから頑張ろうと思わせてくれます。

▶渓山荘のお部屋と建物の記事はこちら
▶渓山荘の夕食と朝食の記事はこちら

≫宿を出発:牛留池の東屋には新しい熊の糞がありました。│8月初旬2泊3日信州上高地と乗鞍岳の旅

 

☆カントリー渓山荘
〒390-1520 長野県松本市安曇4243−1
googleMapで開く
TEL:092-753-7352
カントリー渓山荘 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2020.08.02

関連記事

  1. 【 福岡市 】新タケノコ焼きを食う 2019年1月 |コスパの高い居酒屋 、銀シャリてる房-J その2

  2. 【 島根 】日本の神が集うところ╿出雲大社

  3. 【 北海道 】 飲んだ後はさっぱり系味噌ラーメン:釧路市のラーメンたかはし │ 9月の道東4泊5日の旅

  4. 【 5月の北海道 】木彫り熊の発祥は八雲町だった。八雲町木彫り熊資料館 │ 3泊4日函館の旅 その34

  5. 【 和歌山 】九度山村の真田庵の後は神通温泉に入って関空へ

  6. 【 福岡市 】海老フライと毛蟹を巻いて穴子を乗っけたスペシャル美味いドラゴンロール | 福岡市の北海ひがし その5

  7. 【 秋田 】露天風呂より田沢湖を臨む | 仙北市の温泉ホテルグランド天空

  8. 【 静岡 】でかい岩牡蠣を食う|掛川市の福寿司

  9. 【 長崎 】シャトーブリアンを焼肉屋で食す | 焼肉のバクロ 博多店

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  2. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【特集:旭川市の田子兵衛】生ズワイガニ爪を始め美味いものを安く…

    2019.03.17

  5. 【1月の島根県松江】宍道湖七珍を楽しむも大雪で特急やくもで博多…

    2016.01.23

  6. 【特集:5月のニセコ・積丹・小樽3日間】ニセコのヒルトンに泊ま…

    2015.05.09

  7. 【特集:8月】毎日バフンウニを食べた 稚内・利尻・礼文の旅 5泊6…

    2020.09.07

  8. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  9. 【世界遺産の旅:知床】知床五湖、ホエールウォッチング、摩周湖、…

    2016.09.02

  10. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07