【礼文島】花の浮き島でトレッキング「桃岩展望台コース」元地灯台から桃岩展望台へ│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その19

【旅の3日目】

礼文島の桃岩展望台コースを知床からスタートした私達は元地灯台までやってきました。しばし休憩したあと桃岩展望台に向けてトレッキングの出発です。

元地灯台から少し登りました。

元地灯台から桃岩展望台までは尾根伝いの道と書いてあったとおり元地灯台からほんの数分登ると後はハイキングコースです。

しかし濃霧で景色は身の回りの花しか見えません。

ベニヒカゲが沢山いるので初めて見るので写真を撮りました。

ベニヒカゲが普通に乱舞しています。九州では見れない蝶に興奮します。

6月、7月はお花畑になってすごいんだろうなあ。海が下に見えるはずなんですけどねぇ。

よく整備されていますが、草花が伸びてきているのでズボンが濡れます。途中、カマをもって草刈りをしながら整備している男性がいらっしゃいました。花を切らずに草だけ切るようにされているようです。おつかれさまです。

こちらは飛んでいるベニヒカゲの撮影に成功したのでアップします。

元地灯台を出発して800メートルです。桃岩展望台まで1,7キロです。ということは、お花畑コースは2,5キロもの間、可憐な高山植物が咲き乱れるのを見ることができるんですね。今度は6月か7月に来よっと。

アゲハ蝶も飛んでいました。

かなりガスっていますが雨予報だったのに、雨が降らないだけでも良しとしましょう。私の普段の行いにも関わらず、天気がもったのですから。

「キンバイの谷」という場所にやってきました。

ササの威力が大きくて高山植物が侵食されているので、高山植物を復活させるためにササの刈り払い試験をしているということです。

よく整備されている歩道です。晴れたら利尻富士を眺めながらすばらしいトレッキングになるでしょうね。看板の反対側には海の見晴らし台があるので、霧で見えないのはわかっていますが、すぐそこなので行ってみます。

波の音が聞こえるも何も見えずですわ。と言っても霧が少し薄くなると少し海が見える感じがします。

海風が吹いてくるのが歩きで火照った体に気持ちよくてしばし柵に腰かけて休憩しました。

このように少しばかりの登りがあったりしますが、ほとんどアップダウンが無くて歩きやすいです。

このあたりは草花が木道を覆いかけています。ズボンが濡れます。

見渡す限り笹。というかここは尾根で右も左も切り立っている場所です。

元地灯台と桃岩との中間あたりにやってきました。

可憐な小さな花がたくさん咲いています。

 

癒されますわ。

ほんとに至るところに距離看板があって分かりやすいです。

景色が見えずにずっと同じような道なので飽きてきました。別に私が飽きっぽいわけではないと思います。単調なんだもん。

桃岩まで200メートルです。もうすぐです。

左右切り立った尾根部分を歩くときは、遊歩道も両サイドに柵があります。

桃岩展望台に到着です~。

高松宮殿下の碑です。

 

向うに降りるとトイレと書いてありました。フェリーターミナルの方に降りていきます。3,6キロもあるのか。

このように丸太の椅子があるので休憩できました。

礼文島、桃岩。霧でまったく桃岩が見えません。ちっ。

せめて説明版の写真を見て「あー、こんなんや」と思いながら帰るとします。

さて香深港のフェリーターミナルまでは歩きませんが宿のペンションうーにーに向けて出発です。

≫この旅の次の記事:花の浮き島、礼文島のトレッキング「桃岩展望台コース」桃岩展望台からペンションへ│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その20

 

☆桃岩展望台
〒097-1201 北海道礼文郡礼文町
googleMapで開く

≫筆者:おのちん
≫訪問日:2020.08.27

関連記事

  1. 【 5月の北海道 】200年になるという八雲町の山中にある見市温泉旅館 / 温泉編 │ 3泊4日函館の旅 その31

  2. 【 長野 】喧騒の河童橋が嘘みたい!すぐ近くの静かな秘密の場所|長野県上高地 

  3. 【福岡市】銀杏すりおろしの茶碗蒸し│創作料理屋takanabe(たかなべ)

  4. 【 北海道 】氷のBAR、氷のグラスでカクテルを飲む。別湖のしかりべつ湖コタン | 冬の十勝旅4日間 その11

  5. 【 福岡市 】純米酒るみ子の酒 | 食と酒 なかむた その3

  6. 【 福岡市 】お箸で簡単にカットできるカツ丼の頭|博多区の五三食堂 その29

  7. 【 北海道 】高橋牧場のチーズ工場内にあるピザ屋「マンドリアーノ」|2泊3日ニセコ五色温泉の旅 2016.12.17-19

  8. 【 沖縄 】50種類の趣向を凝らした朝食|那覇市のホテル ロコハ ナハ 2019.03.01

  9. 【 滋賀 】日本の誇るフィギュアの世界!╿海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  2. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  3. 【特集】紅葉の京都を1泊2日で楽しむ旅|清水寺、今宮神社、船岡温…

    2016.11.26

  4. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  5. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  6. 【奈良の山手をめぐる旅】吉野、十津川村、飛鳥寺、伊賀上野城まで

    2016.04.09

  7. 【2月:オホーツク3泊4日】流氷船でサンセットクルーズ&オホー…

    2015.02.20

  8. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  9. 【特集記事】JAL国内線ファーストクラス機内食  記事の一覧

    2019.02.12

  10. 【紅葉の旅 】 白馬・小谷・栂池・乗鞍高原3泊4日の旅 2017.10.1…

    2017.10.13

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07