【 5月の北海道 】世界のポテトチップスが置いてある、道の駅じゃがいも男爵 │ 3泊4日函館の旅 その39

道の駅なないろ・ななえ

道の駅なないろ・ななえに立ち寄りました。

ここにはジャガイモの男爵に特化した男爵ラウンジという建物があるということでじゃがいも好きな私は立ち寄ったのです。

まずは駐車場の広いことにびっくりしました。手前が道の駅で向うに男爵ラウンジがありました。林檎のオブジェなんかお金かけてますね。自衛隊さんがいらっしゃいます。いつもありがとうございます。

ん!旅好きが選ぶ!日本人に人気の道の駅ランキング2020で道内1位と書いてあります。前日の木古内も道内一位と書いてあったよなあと思ってよく見るとトリップアドバイザーの中での話ですね。

なるほど、しかも「〇〇で1位」というふうに見方を変えて選んでいくと1位が無限大に広がりそうですね。考えてるね。

建物は新しく美しいです。魅力的な旗がたなびいています。

海鮮丼や肉丼が甲乙兵でメニューがあります。面白いですね。

中に入ると峠下テラスなるものがあって軽食ができるようになっていました。

地元の新鮮な野菜などが売っているのはどこの道の駅も共通ですね。

おおっ、王様しいたけなるものは400グラム入りで10,800円というハイランクのお値段となっています。庶民が買うのかな・・ブランドシイタケですね。

THE DANSHAKU LOUNGE

男爵ラウンジにやてきました。でかいジャガイモが浮いているように見えますが、心配しないでください、外套にくっついています。

さっそく中に入ってみました。開放的なラウンジに男爵いもに特化したものがいろいろ販売されています。そして奥にはレストランとテイクアウトコーナーがあります。

男爵イモの起源について知識を得ることができますよ。

じゃがいもに関する機械か道具が並んでいます。

歴史を感じる道具たち。

世界のポテトチップスが販売されていました。

まずは英国のポテトチップス

米国のポテトチップス

ヨーロッパのポテトチップスたち

こちらはスペインのポテトチップスでした。

スペインの黒トリュフポテトチップスです。美味そうだなあ。

こちらもスペインのイベリコハム風味ポテトチップスです。いろんなポテチを買って食べ比べするのがいいですよね。

レストラン

売店の奥の左手にレストランがありました。営業は11時から15時です。

本格的なランチが楽しめます。薪を使ったライブで楽しめるみたいです。

テイクアウト

テイクアウトコーナーもあります。こちらはフライドポテトや男爵コロッケ、ソフトクリームなどがメニューです。

お客様は一人だけで少ないなあと思ったのですが・・

これから注文されるお客様と電話で予約済みのお客様に分かれているので普段はけっこうなお客様が来店されるのでしょう・・

男爵のフライドポテトを買おうと思っていたのですが、種類があって普通の男爵チップス400円なるものはマックで買うような形のフライドポテトです。そしてザ・男爵プレミアムチップス500円はじゃがいもをカットした状態で揚げたものでした。

しかもザ・男爵プレミアムチップスはオイルフレーバー+ディップ付きです。こりゃプレミアム一択ですね。そしてザ・男爵コロッケはサクサクほくほく牛肉入りと書いてあります。こちらも捨てがたいです。

外のテラス席でポテチを食べる

テイクアウトを食べるところがあるか聞いたら建物の外にすばらしい席がたくさんありました。しかも誰もいないので使い放題です。ソファにゆっくり座って頂きました。

ザ・男爵プレミアムチップスです。

マヨめんたいディップス味で頂きました。

しかし正直いってまずかったです。だって揚げてから時間が経っている感じでしわしわなんですもん。しかもオイルフレーバーはトリュフを選んだのですがトリュフの香りがまったくしません。

かけてないか間違って葉っぱを乗せたんじゃないかと思ってわざわざ聞きに戻りました。「オイルフレーバーは香りづけでスプレーするだけなので」という説明でしたがトリュフに敏感な私がまったく香らない状態なので、オイルフレーバーは選んで注文しても無意味かなと思います。

500円のポテチ、しかもザ・男爵と名付けたのなら、揚げたてを出して欲しかった。残念です。

ザ・男爵コロッケは美味しかったです。

 

☆道の駅 なないろ・ななえ
〒041-1102 北海道亀田郡七飯町峠下380−2
GoogleMapで開く
TEL:0138865195
営業時間や定休日は公式ホームページでご確認ください。

道の駅なないろ・ななえ 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.05.11

 

関連記事

  1. 【北海道】ANA289便 ANAプレミアムクラス機内食。福岡→札幌千歳空港行 2019.05.31

  2. 【 5月の北海道 】 晩飯は函館大門横丁のはこはち漁港で銀サバ食べ比べ │ 3泊4日函館の旅 その12

  3. 【 北海道 】しらかば定食はいろんな丼がてんこ盛り : 千歳空港の郷土料理ユック │ 5月ニセコ・小樽・積丹半島2泊3日の旅

  4. 【 福岡市 】本数が選べる海老フライには美味いタルタルがたっぷり│福岡市博多区の五三食堂 その40

  5. 【 香川 】屋島の頂上にある水族館!╿高松市 新屋島水族館

  6. 【福岡市】焼き空豆は皮の裏まで美味いのです│コスパの高い居酒屋 、銀シャリてる房-J その6

  7. 【福岡市】注文を受けてから伸ばす手打ち肉詰めパスタ、アニョロッティ|高砂のイタリアンGUFO

  8. 【 鹿児島 】 平家の落人が遠見番を置いた蒲生崎 │ 2泊3日奄美大島の旅

  9. 【 東京 】イチゴの炭酸の泡が乗った特製パフェ|羽田空港カステルモーラ

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  2. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  3. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  4. 【特集:冬の道東】快晴!冬の摩周湖や丹頂鶴、釧路の回転ずしに驚…

    2016.01.15

  5. 【特集記事】JAL国内線ファーストクラス機内食  記事の一覧

    2019.02.12

  6. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  7. 【道東・道央の旅】くったり胡とサホロリゾート、帯広市の六花亭本…

    2018.12.15

  8. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  9. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  10. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17