【礼文島】ペンションうーにーのステキな食事:1泊目│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その18

礼文島のステキなペンション「うーにー」の初日の夕食はコース料理

【旅の2泊目】

北海道の宿泊施設や飲食はコロナ対策が万全です。ペンションうーにーさんもマスクやアルコール消毒や体温など非常に気をつかっていらっしゃいます。

初日の夕食はコース料理ということで、説明による接触を避けるため、写真入りのメニュー表を作成してらっしゃいました。若夫婦が頑張っていろいろされているようです。

左上にあるのが岩手県産のロゼワインです。まずは食前酒を一気に飲み干しました。

牡丹海老、帆立、イカだったかな。食材ごとに自家製ソースを使い分けてあります。

ホタテ貝とソースが良く合います。

礼文島の近海ものの食材とソースが良く合って美味いです。

北海道猿払産の帆立の稚貝を使った味噌汁です。小さな貝ですが実もしっかり食べれます。

ワンプッシュの醤油とかソースなど置いてあります。

刺身とサラダの盛り合わせです。蛸やそいの刺身です。

8月なのでバフンウニが登場しました。さすが「うーにー」の名前のとおり雲丹が出てきましたねぇ。6月~8月の馬糞雲丹の漁時期以外は北紫雲丹の提供になるようです。

ご飯は北海道産の「ゆめぴりか」だそうです。

北海道ですから、サッポロ生ビール黒ラベルで馬糞雲丹を頂くことにしました。まずはバフンウニをそのまま食べて味わいました。

そしてご飯に乗せて頂きました。一粒で二度美味しいですわ。

マガレイのフライです。柔らかくとても美味しいフライです。レモンとパセリを練りこんだバターが添えてあります。

生ハムと礼文島特産の糠ホッケのマリネ。

糠ホッケとは、生のホッケに糠と塩をまぶし1か月ほど天日干しにしたものです。保存食で焼いたりそのまま食べたりするそうです。釧路方面では糠秋刀魚が名物なので各地でよく獲れる魚を糠づけにして食べるのが北海道の保存食のようですね。なかなか味があってビールのアテに良いですよ。

ついに出てきました・笑 どうにかして雲丹の形をした料理を作りたかったのでしょう!!

その名も「オリジナルうーにー」です。北海道産のフライドマッシュポテトの中にホワイトソースを入れ、上部には蒸し雲丹を乗せててあります。そして雲丹のトゲとして挙げソーメンを突き刺してあります。

しばらく眺めておきたいのは山々ですが、中を割ってみると、ホワイトソースがとろりと出てきました。苦心されただけあって、なかなかお味も美味い一品です。

デザートはレアチーズケーキです。開業時からかわらないオーナー手作りのチーズケーキだそうです。2泊目以降は若女将手作りの手作りデザートになるそうです。

ペンションうーにーの朝食:2020.08.27

手作りの和食のご飯は美味しいですわ。ペンションって朝食はパンがほとんどですけど和食です。この和食は茄子の煮びたしとか美味いのは当然として、ちょろっとある(すいません)梅干しとか小物がどれも美味いのです。

そしてコレ、鱈だったかなあ、ホント美味いのよ~。

食堂の真ん中に6人のグループがいて、大人3名と子供3名だったので面白い組合せやなあと思っていたら島の小学校の修学旅行でした。普通は北海道本島に渡って宗谷地区を旅行するらしいのですがコロナウィルスのせいで島内にお泊りすることになってペンションうーにーが受け入れたそうです。たぶん校長先生と教師の男女、そして小学6年生3名でした。翌朝出発して今日は稚内に行くと言っていました。素直でかわいらしい子供たちです。

このペンションは若女将が明るくて良い感じの方です。若旦那も研究熱心でどのようにしたらよいペンションになるかと一生懸命努力されているようすがわかります。とても良いペンションだと思います。

≫この旅の次の記事:花の浮き島、礼文島のトレッキング「桃岩展望台コース」知床から元地灯台へ│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その18

 

☆ペンションうーにー
〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深村トンナイ
googleMapで開く
TEL:0163861541
ペンションうーにー 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫訪問日:2020.08.26-28

関連記事

  1. 【 大阪 】中国から帰国したら関空のがんこ寿司で一杯やるのが楽しみなのです|大阪府関西国際空港

  2. 【 福岡市 】鯖ハムを食う | 博多区の五三食堂 その18

  3. 【 千葉 】大人のお子様ランチ|柏市の丸の内ディンドン 柏髙島屋店

  4. 【 鹿児島 】トカラヤギが普通に飼われている奄美大島 │ 2泊3日奄美大島の旅

  5. 【 北海道 】夜の小樽運河クルーズ40分 │ 5月ニセコ・小樽・積丹半島2泊3日の旅

  6. 【 福岡市 】松前といなりの裏巻きで〆ました| 鮨・料理 圭

  7. 【 福岡県 】蟹飯、蟹みそ汁、かにコロッケ、特製蟹クリームコロッケ|春日市、手作りカニコロッケのひさや

  8. 【大分】二度揚げしたヤマメは頭からボリボリ|久住高原コテージで夕食

  9. 【 北海道 】 9月初旬に初物のプリっプリの牡蠣:釧路市の炉ばた ひょうたん │ 9月の道東4泊5日の旅

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  2. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  3. 【紅葉の旅 】 白馬・小谷・栂池・乗鞍高原3泊4日の旅 2017.10.1…

    2017.10.13

  4. 【9月の道東4泊5日の旅】釧路・帯広・厚岸・根室・弟子屈、道東の…

    2014.09.04

  5. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  6. 【昭和レトロ居酒屋】福岡市博多区のがったんごっとん

    2019.05.28

  7. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  8. 【特集】鶴の湯|秋田県乳頭温泉

    2019.03.19

  9. 【低糖質・低カロリー・野菜ソムリエ】Agro(アグロと読みます)福…

    2019.02.27

  10. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17