【 岩手 】5種の味噌を胡瓜で頂く。サービス精神最高、盛岡市の「南部藩長屋酒場」│【11月】秋田、北岩手、青森の3泊4日の旅 その2

3年前、2012年の11月15日以来の再来店です。「まんづ 皆さん よぐおでってくなんした」から始まるお迎えの言葉が入口にあります。

古民家を移築したこの店、コの字に配したカウンターに着席しました。

つきだしに火が入りました。つきだしは、地物手羽などのおでん煮込みです。まあつきだしてコレですからね。手が込んでますわ。

岩手産南部どぶろく(1,5合890円)を注文しました。

まるでマッコリみたいな・笑 どぶろくが登場しました。ほんと濁り酒ですねぇ。

まっこりどぶろくのアテに注文したのは「鯖のなまり節」です。初めて食べますわコレ、なんちゅうか鯖の燻製みたいなものです。

酒を飲んでると、店のスタッフが木樽に貝類を入れて行商に席に来てくれました。面白い仕掛けをやるお店です。

行商の中からホタテを刺身にしてもらいました。

そしてサザエはつぼ焼きにしてもらいましたよ。

サラダを注文しようちゅうことで「南部鼻曲り鮭サラダ」です。なんで鼻曲がりなのか聞かなかったなあ。鮭たっぷり乗っかっててドレッシングも美味いです。

どぶろくも無くなってきたので、南部鉄器で熱燗を追加しました。南部鉄器って鉄分を吸収できるんですよね。

あの白地に墨で書いてあるメニュー大好き♡ カウンターの椅子はゆったりしていて落ち着いて飲めます。

こちらから右手、そして正面というコの字のカウンターです。自家製梅酒とか山ぶどう焼酎とか柿の葉焼酎とか聞きなれない飲み物がありますわ。

冷酒は店のおすすめの「あさ開、純米吟醸」サラッとして、とても好きなお味です。面白い木の酒器で出てきました。角にカットを入れてあり酒を注ぎます♪

みなさん、いろんな味噌を酒のアテにして飲んだことがありますか?ここでは5種類の味噌を用意してあって、味噌を舐め舐め酒を飲めますよぉ。

右側から「こうじ味噌」「岩手田舎本蔵出し味噌」「豆天然手作り味噌」「田舎作り味噌」「手前味噌」の準に並んでいます。またこの細長いしゃもじに乗せてもってくるのがニクイ演出ですね。

メニューもあるのですが「手前味噌」なんてのがあるのが面白いです。

次の酒のアテはホルモン煮込みをお願いしました。この色から想像できないとても甘い味噌スープでした。

こんにゃくの味噌田楽です。この味噌はねぇ、福岡市の「かっぽう原田」の茄子味噌田楽にそっくりのお味です。美味しい。

いか徳利酒なってのもあります。三陸名産1390円なり。次回お願いしてみたいな。

そろそろ〆ですわ。写真はデカいですけど、実物はちっちゃいんですよコレ。酢めしに鱒とイクラが乗っかってるものです。

デザートちゅうかこんなものを注文してしまいました。珍しいものが盛りだくさんで注文しきれません。これは「あずきばっとう」と言います。粒あんしるこに、うどんの平麺のデカイのを入れた感じの食べ物です。うどんなのかスイーツなのか岩手県民に聞いてみたいです。南部名物らしいです。

勘定をお願いしたら、無料の味噌汁をついでくださいました。まあ博多の焼鳥屋「粋恭」で言う「スープで計算」みたいなもんですね。

勘定を払う際に無料でついてくるっつうアレですわ。

これで終了かと思いきや店内がなんだかザワザワしはめました。時間はちょうど20時です。

何かと思ったら店のスタッフによる、さんさ踊りが始まりました。

いやあ歌って踊るスタッフさんたち。こりゃ盛り上がりますわ。

食べ物も楽しいし演出も楽しい最高の居酒屋さんです。

≫翌日は久慈市へ:日本最大の琥珀の産地、久慈市の琥珀博物館│【11月】秋田、北岩手、青森の3泊4日の旅 その3

 

☆南部藩長屋酒場
〒020-0022 岩手県盛岡市大通2丁目6−4
Googleマップ
TEL:0196537099
営業時間:17:00~23:30
定休日:月曜日
南部藩長屋酒場 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2015,11,20

関連記事

  1. 【 鹿児島 】 大人気の手作りサンドウィッチカフェあまみ │ 2泊3日奄美大島の旅

  2. 【 5月の北海道 】五稜郭の背後を固めるために作られた四稜郭│ 3泊4日函館の旅 その55

  3. 【北海道】網走湖のワカサギ釣りからの網走監獄、そして硫黄山│厳冬の道東3泊4日 その4

  4. 【 福岡市 】酒のアテ、生木くらげ刺し|福岡市博多区の五三食堂 その30

  5. 【 北海道 】道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠から屈斜路湖を眺む | 2018年7月道東3泊4日の旅

  6. 【 福岡市 】キラキラいくら丼 | 博多区のゴーサイン食堂 その24

  7. 【 島根 】宍道湖七珍を食べつくせ|島根県松江市のやまいち

  8. 【 栃木 】日本最大級の淡水魚の水族館!╿なかがわ水遊園

  9. 【 三重 】日本最古の飛鳥寺と伊賀上野城&忍者博物館

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  2. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  3. 【世界遺産の旅:知床】知床五湖、ホエールウォッチング、摩周湖、…

    2016.09.02

  4. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  5. 【特集:岩手県の遠野市を楽しむ旅】仙台空港から沿岸を北上しまし…

    2016.05.21

  6. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  7. 【2月:オホーツク3泊4日】流氷船でサンセットクルーズ&オホー…

    2015.02.20

  8. 【特集:9月の道央2泊3日】日本一早い紅葉を見に大雪山系旭岳へGO

    2015.09.05

  9. 【特集:5月のニセコ・積丹・小樽3日間】ニセコのヒルトンに泊ま…

    2015.05.09

  10. 【特集】紅葉の京都を1泊2日で楽しむ旅|清水寺、今宮神社、船岡温…

    2016.11.26

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07