【稚内】稚内空港で「おおなご蒲焼丼」と「おおなごフライカレー」を食う│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その44

稚内港に到着し稚内空港へタクシーで向かいました。

稚内港にフェリーで到着したのは良いものの稚内空港までリムジンバスが連携してないんです。1時間待ちでリムジンバスがあるのですがそれでは食事もできないし余裕がないのでタクシーに乗りました。タクシーで3800円くらいでした。

タクシーの運転手さんと話するのは地元のことが良くわかってとても楽しいです。

今はコロナの影響で観光バスが無いので観光客がとても少ないそうです。夏場は福岡や沖縄などからバスと運転手の応援をもらい冬場はこちらから九州へバスとタクシーの応援をしているけど、それが今はないそうです。

樺太へのフェリーが出ているのか聞いたら今は無くなってしまったそうです。だから函館から飛行機が飛んでるのでそれを利用するしかないみたいです。なぜ札幌じゃなくて函館なのか謎ですが。ただし樺太の人たちは稚内に来て電化製品などの買い物がしたいので年に4回程度臨時船が往来しているとのこと。

いろんな話をしているうちに稚内空港に到着しました。

ターミナル内にある白鳥のはく製です。

良く読むと屈斜路湖じゃなくてクッチャロ湖です。コハクチョウのはく製ですね。稚内には納沙布岬ならぬノシャップ岬があるし、どういうことなんでしょうね。

早々に荷物を預けチェックインしました。

さて空港の右手に大量の大型除雪機があったので見学です。トラックの前に除雪する板をつけて押していくタイプです。

除雪機から稚内空港ターミナルを見るとこんな感じです。

この空港ターミナルバスと稚内港のフェリーターミナルの接続が悪いのはなぜなんだろうか。

一応対応している飛行機の便が書いてあります。

またターミナル内に戻りました。宗谷岬の後ろ部分にフィヨルド地域がありそこで黒毛和牛を飼っていますが上からのフィヨルドの写真は圧巻です。

サハリンがおもしろい!面白そうっ、でも便がないっ。

稚内市のご当地ゆるキャラは「出汁之介」ですがな。誰が考えたんだろ。

2階にはANAフェスタの売店があります。また右奥にレストランがあるので昼食にしました。

こちらがレストランの入り口です。

宗谷の塩ラーメンなどにまざって「おおなご蒲焼丼」や「おおなごフライカレー」なるものがあります。

店内はこんな感じでテーブル席主体です。

数名座れるカウンター席もあります。

きゃつらは「おおなご蒲焼丼」を注文しました。

おおなごとは「イカナゴ」のことだそうです。ウィキ先生は下記のように書いてました。

日本産イカナゴは移動性が小さく各地に固有の系統群が存在している。北方系の魚であるため温暖な水域では夏には砂に潜って夏眠を行う。

限定〇〇食となってましたよ。この蒲焼丼。たっぷりとした蒲焼になっています。

まるで福島県の会津にある白孔雀食堂の「わらじ丼」を彷彿とさせるようなデカさです。

青魚の種類のようで、美味しそうに食べていました。

海藻の味噌汁です。

私は「おおなごフライカレー」にしました。

他の人のブログを見たら大きさが半端なく違ってたので採れた魚の大きさは調整していないようです。

カレー自体は良くあるレトルトのような味だったです。食べるなら「おおなご蒲焼丼」の方がおススメですね。

屋上4階の展望デッキに行ってみました。

誰もいません。それもそのはず、すっごい風が強いです。でも快晴になってきたので清々しいです。

目の前は宗谷海峡がひろがります。

こちらは向うに稚内市が見えます。

空港の裏手です。

すごい風なので早々にここを立ち去りました。

ANAフェスタの売店前の長椅子に腰かけました。

ふと見るとユンケルの自動販売機があります。珍しいですよね。稚内に来ると疲れる人が多いのかもしれません。

製薬会社の佐藤の自動販売機だからユンケルなんですね。

ANAフェスタで稚内牛乳のアイスクリームが販売されていたので買ってきました。全部バニラかと思っていたら間違って「クマザサ」を買っていました。

見かけは抹茶みたいで、食べてみたら旨かったですよ~。

≫この旅の次の記事:ANAプレミアム席の機内食:稚内空港~羽田~福岡空港へ│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その45

 

☆稚内空港
〒098-6642 北海道稚内市大字声問村声問6744
Googleマップ
TEL:0162272111
稚内空港 公式ホームページ

≫筆者:おのちん
≫来店日:2020.08.30

関連記事

  1. 【 長野 】奈川村の白樺峠、鷹の渡り

  2. 【 青森 】味噌カレー牛乳ラーメンは青森のソウルフード │ 【12月】冬の青森2泊3日の旅 その6

  3. 【 神奈川 】八海山ゆず蜂蜜シャーベット|相模大野駅前の八海山バル

  4. 【 青森 】下風呂温泉には、いかさまレース場があった│【11月】秋田、北岩手、青森の3泊4日の旅 その7

  5. 【福岡県】宮地嶽神社で快晴の光の道を見たっ│2020年 秋の「光の道」その2

  6. 【福岡市】自家製クリームチーズ豆腐|博多区住吉の居酒屋「それなり」

  7. 空撮あり – 桜満開の秋田県 【 桜前線を追う東北の旅 その3/4 】

  8. 【 北海道 】開陽台で360度の地平線・遠音別川で大量のマス遡上、オシンコシンの滝|社員旅行

  9. 【佐賀】唐津の食材を使った美しい日本料理会席:8席のみ│唐津市の川島豆腐店

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集:冬の道東】快晴!冬の摩周湖や丹頂鶴、釧路の回転ずしに驚…

    2016.01.15

  2. 【イタリアン料理】感動の5000円フルコース|鹿児島県薩摩川内市の…

    2019.05.21

  3. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  4. 【9月の道東4泊5日の旅】釧路・帯広・厚岸・根室・弟子屈、道東の…

    2014.09.04

  5. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  6. 【特集:西山口県】コバルトブルーの角島とホテル西長門リゾートを…

    2020.03.25

  7. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  8. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  9. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  10. 【島根県:松江市の料理屋】やまいちで宍道湖七珍を食え

    2019.05.18

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17