【 北海道 】 昼飯は小樽で鮨:札幌場外市場から小樽へ │ 2泊3日トマム、旭川、札幌、小樽、定山渓の旅 その3

2日目の宿は札幌の奥座敷、定山渓温泉です。

大きなホテルに宿泊しました。札幌から小1時間の場所にあります。北海道では珍しく温泉街の趣きがあります。

5月25日というのに、まだこんなに桜が咲いていました。食事はバイキングで中国人スタッフがすごく多いんです。ちゅうか客も中国人がすごく多い。

翌日は早起きして、ちゅうか目が早くに覚めてしまてホテルの周りを散歩しました。早起きは三文の徳と言いますからねぇ。たった三文しか得にならんのか

雪が溶けずにかなり残っていました。どうも雪捨て場のようです。

温泉街の中心は宿泊したホテルではなく、だいぶ下に降りていったところにありました。

温泉街らしく川が流れています。

消火栓がだいぶ錆びついています。雪と融雪剤のせいでしょうか。

雪解け水があちこりで見られます。

振り返ると泊っているホテルからこんなに歩いてきました。まあ片道15分程度ですけどね。

ところでねぇ、このホテル、私の部屋がコレですわ。中国ナイズされてませんか?お客も中国人中心ならそれを迎えるスタッフも中国人中心。まあ韓国人も結構いましたけどね。

札幌場外市場でお買い物

2013.05.26 ホテルを出て札幌場外市場にやってきました。観光客で朝から賑わっています。入ったのはこの店ではなくて道路向かいの店です。

さすがに北海道です。毛蟹とたらば蟹がたくさん並んでいます。

茹でたやつもあれば生きている蟹も売られていました。女性陣は「2個買うから安くして」とか言って値切っていました。が「すでに安くしてあるから値引きできません」って断られていました。

だってその横で中国人の学生みたいな若い女性が「じゅっぴきで いくら?」って交渉してるんです。こりゃかないませんわ。

私は、福岡ではなかなか見かけない「ホッケ」のデカいのを買いました。脂が乗っているシマホッケの方です。1200円でした。

実は店の中には食堂があって新鮮な魚介類を食べさせてくれます。

ディスプレイ見てるだけでも食欲が増しますわ。

小樽の寿司屋で昼飯

札幌市の場外市場を後にして向かったのは小樽です。札幌にやってきたら足を伸ばす定番の場所ですね。ここで観光の前に昼飯にしました。小樽と言ったら鮨屋でしょう。ということで入店。みんななんかとても気分が浮かれています。「なんでも好きなもの注文していいよ~」と言ったらみんな一番高いメニューを注文していました・笑

私は昼間っから生ビールを注文です。つまみがついてきました。ありがたや。

目の前には男山、北の誉、奏嵐など3点セットが並んでいます。これをグっと我慢し生ビール1杯で押さえる私。自分で自分をほめてあげたいと思いました。

鮪やシャケなどにぎりが登場です。

北寄貝などを食べ

定番の雲丹やいくらなど

10貫以上を食べながら向うにいる女子社員の食べているものを見たら「うにいくら丼」を食べていますわ、うまそ~。

吸い物には北寄貝が入っていました。

小樽市内観光

寿しも食べたことだし腹ごなしに小樽観光です。この小樽運河、観光客ですごい人出です。

「あいたぃ~ きもぉちがぁ ままぁなぁらぁぬぅ」って歌ったらみんなが「それなんですか?」

ちみたち「鶴岡雅義と東京ロマンチカをしらないべか?」と聞いたら「しりまっっせ~ん」って言われてしまいました。ジェネレーションギャップですわ。

ちゅうことで小樽運河をバックに記念撮影です。

運河手前の山手には観光地らしくガラス細工の店などいろんな店が並んでいました。

硝子細工

こちらはガラスの蝋燭のお店です。

なんだか珍しい標識があります。一番上のはなんでしょう。

 

関連記事

  1. 【福岡市】ラーメンワールドチャンピオンの純ラーメン七節│大重食堂

  2. 【鳥取市】山陰だなあ!ちいさなおすしやさんで「もさエビ」を食う│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  3. 【 長野 】岩魚の骨酒・小谷温泉山田旅館・鎌池・600本限定ひやおろし・白馬ジャンプ台

  4. 【北海道】上空から地図を眺めるように。札幌千歳空港から福岡空港へ

  5. 【 奈良 】寒い山の中温かい蕎麦と柿の葉寿司で生き返りました。|奈良県吉野郡川上村の道の駅

  6. 【福岡市】皮つきせせりはバリ美味です|博多区のやきとり稲田

  7. 【 奈良 】川のせせらぎ小鳥のさえずりを聞きながら大衆浴場 滝の湯|奈良県十津川村、温泉地温泉

  8. 【 福岡 】ANA 関西国際空港→福岡空港行きのプレミアムクラス機内食 2016.11.14

  9. 【 福岡市 】 セコ蟹(香箱蟹)をつまみで │ 江戸前鮨、石ばし

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【特集記事】JAL国内線ファーストクラス機内食  記事の一覧

    2019.02.12

  2. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  3. 【奈良の山手をめぐる旅】吉野、十津川村、飛鳥寺、伊賀上野城まで

    2016.04.09

  4. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  5. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  6. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  7. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  8. 【2月:オホーツク3泊4日】流氷船でサンセットクルーズ&オホー…

    2015.02.20

  9. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  10. 【6月初旬】温泉のニセコ&ウニの積丹半島3泊4日

    2019.06.08

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17